真っ白なギリシャ風車がシンボル!日本のオリーブ発祥の地! / 小豆島オリーブ公園(香川県小豆郡小豆島町)

瀬戸内海を見下ろす小高い丘に立つ、真っ白なギリシャ風車!
小豆島を代表する景観の一つとして有名ですが、この風車は道の駅も兼ねた『小豆島オリーブ公園』の中にあります。

ここは日本における『オリーブ発祥の地』としても知られていて、明治41年にアメリカから輸入された苗木から小豆島のオリーブ栽培はスタートしました。

現在、園内には約2,000本のオリーブの木が栽培されていて、特にギリシャ風車の周辺には石畳でできた『オリーブの路』があります。オリーブに囲まれた情緒あふれる小道を散策していると、樹々の間から美しい瀬戸内海と青空がかいま見えます。

こちらは『イベント広場』。半円形の段差がある多目的芝生広場で、中央には円形のモニュメントが置かれ、瀬戸内海や『二十四の瞳映画村』でも有名な田ノ浦半島、さらに奥には四国の陸地までも見渡すことができます。

古代ギリシャを思わせる白亜の建造物が美しい『ふれあい広場』。季節の花々が咲き誇る花壇もあって、まるでエーゲ海の風景を思わせるビューポイントです!
園内にはオリーブだけでなく、ハーブ関連の施設やショップもあります。
『ハーブガーデン』では120種類のハーブが栽培されていて、ガーデン内の遊歩道に沿ってバラやレモン、青リンゴなどの香りのするハーブが植えられています。

こちらは『ハーブショップ・コリコ』。この建物は実写版映画『魔女の宅急便』で主人公のキキが居候していた『グーチョキパン屋』のロケセットを移設したもの。
中ではハーブやハーブ関連のグッズ、ガーデニング用品、手作りクッキー、焼きたてのパンなどを売っています。

店内には『キキのホウキ』も置いてあり、建物の前でホウキにまたがって記念写真も撮影できますよ!
他にも、ギリシャのチャペル風の建物『ハーブクラフト館 ミロス』ではクラフト体験もでき、スタッフ指導のもとハーブを使ったオリジナルのリースやポプリ作りを体験できます。
(※電話等で事前予約が必要です)

そして、公園の中核施設がこちらの『オリーブ記念館』。
小豆島全般の観光案内をしてくれる窓口もあり、小豆島観光の拠点としても便利な施設です。

館内に入るとオリーブの女神・アテナ像が迎えてくれます。開放感のある円形ホールになっていて、ここも記念写真スポットとしてオススメ!

またオリーブの歴史や産業、オリーブオイルの特質などを紹介する『オリーブまるごと情報ギャラリー』も併設されています。オリーブに関する資料がたくさん展示されていて、映像コーナーや図書コーナーもあります。

オリーブやハーブ関連のグッズを多数取り揃えた売店も人気で、小豆島だけでなく香川県の特産品も購入できます。

2階には海の景色を見渡せる『ハーブカフェ オリヴァス』もあり、園内の『ハーブガーデン』で摘んだ新鮮なハーブを使用したフレッシュハーブティやオリーブ公園オリジナルのパスタが楽しめます。

特に、ランチタイムのオリーブ・もろみ・醤油を使った小豆島ならではの『こだわりパスタ』は絶品!
オリーブの恩恵に浴しつつ、自然の恵みを満喫してください。

エーゲ海を思わせるエキゾチックな景色とオリーブの魅力をたっぷりと堪能できる『小豆島オリーブ公園』。
穏やかな瀬戸内海の風景を眺めながら、ゆったりと園内の施設群を散策してみてください!


小豆島オリーブ公園
住所/香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
料 金/入園無料
休業日/年中無休
営業時間/8:30~17:00 (駐車場・トイレ・電話は24時間)
駐車場/あり(無料)
http://www.olive-pk.jp/

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP