美しい日本庭園と武家屋敷造りの邸宅で過ごす癒しのひととき。/長府毛利邸(山口県下関市)

山口県下関市の東部に位置する長府。古代からこの地方の政治の中心であった城下町です。

_D070436

そんな長府での歴史散歩の休憩におすすめなのが『長府毛利邸』。長府毛利家十四代当主の毛利元敏公によって、明治36年に建てられました。

見どころたっぷりの邸宅内

_D070312

右側の入り口を抜けると、現れるのが素敵なアプローチです。生けてあるのは『ヤナギハナガサ』という夏の花。母屋の各所に飾られた野の花は、スタッフの方々により手入れされています。中には、地元の方のご好意で持ち込まれた花もあり、来る人の目を楽しませてくれます。

_D070298

こちらは当時来客用として使われていた玄関です。襖絵は幕末・明治初期の日本画家である川端玉章によって描かれました。築100年以上経っても、色あせることなく美しく保存されています。さらに奥へ進んでいくと、素晴らしい景色が!

涼を感じる日本庭園

_D070199

美しく手入れされた日本庭園。この日も多くの方が縁側に座り、暑さを忘れて癒しのひとときを過ごされていました。観光客だけではなく、地元の方も休憩に立ち寄られるそうです。

_D070213

この緑を眺めながらいただきたいのが、お抹茶です。夏の間は冷やし抹茶も選べます。ほんのりとした抹茶の苦味と、和菓子のやわらかな甘さ。涼しい縁側の心地よさは一度座ったら、もう立ち上がれません!しばし時が過ぎるのを忘れて、一息。

全22部屋ある邸宅内を探検!

_D070249

天井の高い書院の間。天気のよい日には、邸宅内のすべての戸が開け放たれます。部屋の両側に縁側があるので、どこにいても涼しい風が通り抜けます。クーラーでは味わえない、自然の風の心地よさと言ったら!ふと見上げると、こんなものを見つけました。

_D070253

空を飛ぶ鶴が彫られた欄間です。それぞれの部屋ごとに竹、梅、川を流れる紅葉など、違った趣の欄間があり、細やかな装飾は見ているだけでも楽しめます。

_D070261

明治天皇が御宿泊されたという『千鳥の間』には菊の花が。こちらは『釘かくし』と呼ばれる、建築時の釘を隠すための装飾です。長府毛利邸では、この他にも御当主の間や奥様の部屋、子供部屋などが公開されています。

_D070399

庭園には様々な植物が手入れされています。夏の間、黄色い花を咲かせるコウホネの池には、美しく鳴くシュレーゲルアオガエルも生息しています。一部の場所を除き、庭園は降りて散策することができるので、是非近くで季節の植物を愛でてくださいね。


【おいでませ!山口】
●長府毛利邸
明治36年に毛利元敏公によって建てられた邸宅。四季折々で姿を変える美しい日本庭園が楽しめる。季節ごとに草木染めや絵付け体験、歴史を学べる講座など様々なイベントが開催されており、観光客だけでなく地域の方にも愛される人気スポット。
所在地/山口県下関市長府惣社町4-10(城下町長府バス停より徒歩10分)
開館時間/9:00~17:00(最終入場は16:40まで)
定休日/12月28日~1月4日
電話・FAX/083-245-8090
入場料/大人200円、小・中学生100円、団体料金(20名以上)大人160円、小・中学生80円
お抹茶/400円〜500円(時期によりお茶菓子が変わります)※無料でいただけるセルフサービスの緑茶も有り。
ホームページ/http://s-kanrikousha.com/mouriteitop.html
Facebook/https://www.facebook.com/長府毛利邸-515809811917602/

瀬戸内Finderフォトライター 武井奈々

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

武井 奈々

武井 奈々

武井奈々/フォトライター
大阪生まれ大阪育ち。
大阪、東京、バンクーバーを経て、祖母の家がある山口県へたどり着きました。
どこへ行っても「大阪っぽくない」と言われます。
今は山口の東側、瀬戸内海の小さな町におばあちゃんと二人暮らし。
写真を撮ったり記事を書いたり、種をまいたり海に浮かんだりする毎日。
周防大島に小さな宿を開くつもりで準備中です。
瀬戸内海ってほんとう気持ちのよいところです。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP