砂州の真ん中に天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれる・・・
そんな噂が広がり、今や小豆島を代表する観光名所の一つとなった『エンジェルロード』。
1日2回、干潮時にだけ海の中から現れる砂の道、それが『エンジェルロード(天使の散歩道)』です!
「大切な人と手をつないで渡ると幸せになれる」というジンクスがあり、縁結びスポットとして『恋人の聖地』にも認定されています。
『エンジェルロード』のすぐ手前に丘があり、遊歩道を歩いて上へ登れるようになっています。
その先端には『約束の丘展望台』が整備されていて、そこはまさに『エンジェルロード』を見下ろす絶景ポイント!
『幸せの鐘』を鳴らしたり、願いを書いた絵馬や貝殻を掲げられるようになっています。
こちらは浜から見る『エンジェルロード』。
干潮時刻の前後それぞれ2時間ぐらいは歩いて渡れますので、合計すると1日あたり約8時間は通行可能な状態になっています。
冬季には夕陽と共に『エンジェルロード』が見られることも!
もちろん、日没の時刻と『エンジェルロード』が現れる時間帯が一致していなければなりません。
土庄町のホームページなどで潮見表を見られるようになっていますので、事前にチェックして旅行の計画を立ててみてくださいね!
その時の天候や潮位にもよりますが、干潮時刻ピッタリだと道幅が太すぎてフォトジェニックな光景には出会えません。
潮が引いてきて道ができた直後か、あるいは潮が満ちてきて渡れなくなる直前がもっともオススメの時間帯です!
こちらは『エンジェルロード』のすぐ裏手にある港の景色。
実は、ここから歩いて20~30分ぐらいの小高い丘の上に神社が建立されていて、その丘陵一帯は『双子浦(ふたごうら)』と呼ばれています。
あまり知られていませんが、そこは『エンジェルロード』も望める絶景ポイントなんです!
こちらは丘の上にある『富丘八幡宮』の参道。
この参道を登りきったところで振り向くと素晴らしい景色が目に飛び込んできます!
その景色がこちら!
中央右手に『エンジェルロード』がある余島の島々が浮かび、その奥に屋島や五剣山など四国の山々を望めます。
こちらは丘の頂上に鎮座する『富丘八幡宮』の本殿。
毎年10月14~15日に行われる富丘八幡宮秋季大祭では、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を願い、船を形どった赤色のだんじりの上に子どもたちを乗せて日本舞踊が奉納されます。
さらに『富丘八幡宮』からやや東へ下った場所に『双子浦展望台』が整備されています。
ここは昭和25年に昭和天皇も御巡幸された由緒ある景勝地です。
海と緑が一体となった景色が楽しめ、ここからも『エンジェルロード』が望めます!
あまり知られていない場所ですが、『新さぬき百景』にも選定されています。
近年は映画やドラマのロケ地としても有名になった『エンジェルロード』。
小豆島にお越しの際には、古くからの景勝地『双子浦』と合わせて、ぜひ訪れてみてくださいね!
エンジェルロード(天使の散歩道)
所在地/香川県小豆郡土庄町銀波浦
駐車場/あり(無料)
http://www.my-kagawa.jp/point/point.php?id=356
双子浦
所在地/香川県小豆郡土庄町淵崎2421
駐車場/あり(無料)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/shizen/guidemap/select/setouchi/10.htm
瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
松岡 広宣
松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/
Hashtags
旬のキーワード