世界遺産の宮島や原爆ドームと並び、広島の代表的な観光地である尾道。もちろん街中にもおいしい店はありますが、今回向かったのはJR尾道駅の駅ビルです。
『尾道福屋』地下1階の食料品売り場へ向かうと……
大きな『惣菜』の文字を発見。わざわざ尾道まで来て、どうしてお惣菜屋さんへ!? それは、この店にどうしてもご紹介したい逸品があるからです!
港町らしい名前のここ『尾道船弁』には、種類豊富な弁当や惣菜がずらり! 広島県産のカキを使ったカキフライを始め、地元食材を取り入れたものが並んでいます。
さて、今回私が「どうしても紹介したい」と言ったのがこちら!
『檸檬葉寿し』です!! ネーミングだけでピンときた方はさすがです。そう、広島はレモンの生産量日本一。特に、尾道から南へ延びるしまなみ海道沿いの『瀬戸田地区』は、県内トップのシェアを誇ります。
気になる中身を見る前に、お店の方の話を聞いてみましょう。
「この『檸檬葉寿し』には、瀬戸田のレモンがふんだんに使われています。皮ごとすり下ろしてシャリに混ぜたり、葉っぱで寿司を包んだり。ネタはできる限り地元のものを使っているので、瀬戸内の旬の味が楽しめますよ」(オーナー・吉田スガミさん)
着物姿が素敵な吉田さんのお話をうかがったところで、いよいよフタをオープン!
ふわっ。開けた瞬間、レモンのさわやかな香りが広がります。そして、とりどりの魚介とレモンの葉が織りなす彩りがなんともあざやか。
ぷりぷりのエビをいただきます! ほどよい甘さのシャリや、中の佃煮などすべてのバランスがパーフェクト。そして、食べ終わっても残るレモンの香りが、いつまでも幸せな気持ちにさせてくれます。6貫が一瞬でなくなってしまいました。
吉田さんのおじいさんに当たる先々代は、その昔、瀬戸内海を行く船に食料を卸していたのだとか。当時の海の男たちも食べたかもしれない『船弁』のお店、あなたもぜひ一度訪れてみてくださいね!
※『檸檬葉寿し』は土日祝限定販売です。
尾道船弁
所在地/広島県尾道市東御所町1-10 尾道福屋BF1
営業時間/10:00〜19:30
定休日/なし(元旦のぞく)
電話/0848-36-5158(福屋店)
https://www.facebook.com/onofuna/
瀬戸内Finderフォトライター 古川いづみ
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
古川 いづみ
古川 いづみ/フォトライター 1982年生まれ、香川県出身。東京の制作会社で雑誌やWeb媒体の編集&ライティングにたずさわったのち、2012年、結婚を機に広島へ。現在、保育園へ通う息子の送り迎えをしながら仕事をしています。取材ネタは、もっぱら週末に家族で行くドライブで収集。好きな道は西条〜三次方面の375号線、好きな食べ物は宮島のあなごめしです♡
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 広島で町旅・船旅!“サステナブル”を学ぶ八木灘エコツアー/瀬戸内海エコツーリズム協議会【PR】
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】