夕陽ハンター VOL.5 ~ 瀬戸内海の多島美と瀬戸大橋の夕景を狙う! / 五色台の夕陽(香川県坂出市)

キャンピングカー『ソーラーキング号』で日本全国を自由気ままに旅しながら、通算2,000ヶ所以上の観光地を撮影してきた松岡ヒロノブ。とくにお気に入りのシチュエーションは、様々な絶景スポットで出会う感動的な『夕陽』です。
瀬戸内海には美しい夕陽スポットが数多くあるといわれます。本特集は、フォトライター松岡が瀬戸内地域の夕陽名所を発掘し、その時々の季節や気象条件のなかで最適なタイミングを狙って感動的な夕景をものにしていくコーナーです。
人は生涯にいったい何回くらい夕陽を見られるのでしょうか?
そう考えると松岡はいても立ってもいられず、『夕陽ハンター』に変身してしまうのです・・・・・・

香川県を代表する景勝地の一つ『五色台(ごしきだい)』。
瀬戸内海に突き出した溶岩台地で『五色台スカイライン』が南北に走っていて、瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めながら快適なドライブを楽しめます。
五色台の東側には本州と四国を結ぶ全長12.3kmの『瀬戸大橋』が架かり、瀬戸内海の『多島美と瀬戸大橋』を眺めながら夕陽を見られる絶好の夕陽名所としても知られています。
今回はこの五色台を舞台に、様々な季節の夕景撮りに挑戦した『夕陽ハンター』劇をご紹介します!

まず最初に五色台の周辺地図をご覧ください。
『五色』の名の由来となっている5つの峰『紅峰』『黄ノ峰』『黒峰』『青峰』『白峰山』が北から南に並んでいて、その間を縫うようにオレンジ色で示した『五色台スカイライン』が通っています。
このスカイラインの沿線に『絶景ポイントがいくつも点在』しているのですが、夕陽ポイントとしては2ヶ所が挙げられます。
1番目は五色台の北部に位置する『大崎山園地』で、ここは春から夏にかけてオススメの夕陽ポイント。
2番目は五色台のやや南部にある『休暇村 讃岐五色台』前の展望台。こちらは秋から冬にかけてオススメの夕陽名所です。

こちらは1番目の『大崎山園地』の夕景、4月下旬の様子です。眼下にはピラミッド型をした2つの小島『小槌島と大槌島』が浮かびます。
ここは隠れた展望ポイントでやや奥まった場所にあります。『五色台スカイライン』の沿線にある『瀬戸内海歴史民俗資料館』のすぐ前にスカイラインから分かれる小道があり、その坂道を車で登っていくと『大崎山園地』に至ります。さらに駐車場から5分ほど歩けばこの夕陽ポイントに到着します。流政之氏が制作したモニュメントが設置されていますので、それが目印。
ここでは北西側に展望が開けていますので、春から夏にかけては絶好の夕陽ポイントになります。

~ 夕陽ハンターのサンセット豆知識 ~
太陽の沈む位置(方角)は季節の移り変わりと共に変化し、春分の日と秋分の日はほぼ真西、春分の日から夏にかけては北西方向、秋分の日から冬にかけては南西方向に沈みます。

さらに遠方には『瀬戸大橋』が望め、ちょうど日没の位置が橋の場所と重なります!
「『瀬戸大橋と夕陽』のコラボレーションをものにしたい!」と思っていたのですが、この日はやや分厚い雲があり、この後すぐに太陽が雲の中に消えてしまいました・・・ 途中までは良かったのに、ちょっと残念!

こちらは同じ場所で別の日に狙った夕景。春の瀬戸内海は霞みやすく、この日は肝心の『瀬戸大橋』があまりよく見えません・・・
瀬戸内海がオレンジ色に染まって幻想的な色彩となり、夕景としてはまずまず良かったのですが『夕陽ハンター』としては、これでは満足できません・・・

季節は移り変わって、冬の到来!
冬場は空気が澄んで『瀬戸大橋』がクッキリと見える日も多くなるのですが、日没の位置がだいぶ南側に移動してしまい『大崎山園地』では『瀬戸大橋と夕陽』のコラボーレーションは見られなくなります。

そこで秋から冬にかけては、2番目の夕陽ポイント『休暇村 讃岐五色台』のすぐ横にある展望台で夕景を狙います!
『五色台スカイライン』からしばらく東へ進んだ場所にあり、旅館の建物の横にかなり広い駐車場があります。

ここでは四国から本州に向かって全長12.3kmにおよぶ『瀬戸大橋』のほぼ全景が見渡せ、アクセスも便利で五色台を代表する『夕陽ポイント』として定着しています。
ちなみに、ここでは春から夏にかけても夕陽が見られるのですが、写真にあるように右側(北西側)は五色台の陸地がせり出して瀬戸内海が見える範囲が小さいため、その季節はやはり『大崎山園地』の方が夕陽ポイントとして優れています。

瀬戸内海の『多島美と瀬戸大橋』が入った夕景。
『瀬戸大橋』は坂出側の付け根部分ですが、ようやく求めていたイメージに近い夕景を目にすることができました!!
またいつか春の夕陽ポイントでも再挑戦したいですが、ひとまず『夕陽ハンター』成功です!

加えて『休暇村 讃岐五色台』前の展望台では、日没後の夜景も見逃せません!

夕闇が迫る中、徐々に坂出の市街地や航行する船の明かりが輝き出し、まるで瀬戸内海に宝石を散りばめたような夜景が見られます!
これは『大崎山園地』では見られない光景です。
同じ『五色台』にある展望地でも、見る場所や季節によって多様な夕景が楽しめます。
みなさんも、瀬戸内の美しい夕陽を追いかける『夕陽ハンター』になってみませんか?


◇五色台 大崎山園地
所在地/香川県坂出市王越町木沢
駐車場/あり(無料)
http://www.my-kagawa.jp/point/436
◇休暇村 讃岐五色台
所在地/香川県坂出市大屋冨町3042
電話/0877-47-0231
駐車場/あり(無料)
http://www.qkamura.or.jp/goshiki/
瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP