小豆島景観24選フォトコンテスト!映画の世界で童心に帰ろう編/二十四の瞳映画村(香川県小豆郡小豆島)【PR】

※本イベントは終了しました。
小豆島で開催されている景観フォトコンテスト。
参加方法はこちら
その撮影対象となる場所は、指定された24のフォトスポットです。
そのうちのひとつ、2017年に開村30周年を迎える『二十四の瞳映画村』。
ここは、不朽の名作映画『二十四の瞳』のロケセットを改築して作られており、誰もが懐かしいと感じる世界観があります。

着物に着替えて二十四の瞳映画村!

二十四の瞳映画村には様々なお店や施設がありますが、見て回る前にまずは!

DSC_6167

映画村の雰囲気に合わせて着物に着替えましょう。

着物は一着500円でレンタルできます。
この昔懐かしい絣(かすり)の着物を着るだけで、ぐっと雰囲気が出て、気分もノッてきますよ!

DSC_6198

着物を着て写真を撮れば、ほらこの通り!
まるで映画の主人公になったかのような気分です!

昔なつかしい木造校舎で撮影!

着物を着てまず初めに向かったのは映画村の一番奥にある木造校舎です。

DSC_6353

映画の舞台になった苗羽小学校田浦分校を再現しており、思わず泣きそうになるくらいのノスタルジック。
映画撮影機材のレプリカもいい味出しています。

DSC_6249

廊下は程よく光が入って、記念撮影にぴったり!
彩度を落としてモノクロ風にするといい雰囲気になりますよ!
記念撮影をしたら、隣の建物に移動。
そしてそこで、最も童心に帰る瞬間を迎えるのです…!

感涙!童心に帰る『給食セット』

懐かしい昭和映画の映像や写真が展示されてある『キネマの庵』のなかには、これまた懐かし〜いご飯が食べられる『Cafeシネマクラブ』が。

DSC_6212

その懐かし〜いご飯とは、そう、『給食』です!
おおおおお!こういう揚げパン給食であったなー!!
砂糖が口の周りに思いっきり付くやつ!!
『給食セット』(890円)は、揚げパンにスープカレー、冷凍みかん、牛乳orコーヒー牛乳がセットになった、大人にとっては感涙モノのお昼ごはんです。

アイドル『こぶちゃん』に餌をあげよう!

映画村内には、海の魚が泳ぐ川があります。

DSC_6303

その川には、二十四の瞳映画村のアイドル的存在、コブダイの『こぶちゃん』が。
餌やりをすることもできるので、こぶちゃんと触れ合ってみましょう!

二十四の瞳映画村は他にも魅力いっぱい!

DSC_6330

映画村内には『二十四の瞳天満宮』もあり、おみくじにはシェークスピアの名言が引用されています。
他にも、佃煮職人になりきって記念撮影ができる佃煮屋さん、雑貨屋さん、見晴らしのいいカフェなど、様々なお店があるので、かなり長時間楽しむことができます。
『ギャラリー松竹座』では、名作映画『二十四の瞳』を1日2回無料で上映しているので、観たことがない人はチェックしておきましょう。

岬の分教場もフォトスポット!

二十四の瞳映画村から700mほど北には、実際に子どもたちが学んでいた田浦分校があります。
通称、『岬の分教場』。
明治35年(1902年)に建築された平葺きの校舎です。

★DSC_6361

現在は廃校になっていますが、中は見学可能。
教室には、当時のままの机やオルガン、子どもたちの作品なども残っており、明治時代の学び舎そのままの空気を感じることができます。
この『岬の分教場』もフォトコンテストの対象スポットのひとつです。

渡し舟でショートカット!

二十四の瞳映画村は半島の突端にあり、陸路で行くとややアクセスに難がありますが、『小豆島オリーブ公園』前の海岸から渡し舟が出ています。

DSC_6155

これに乗れば、オリーブ公園から映画村まであっという間!
移動時間をショートカットすることができます。
小豆島での貴重な滞在時間、渡し舟を活用すれば効率良く観光地をまわることができるので、覚えておいてくださいね!


二十四の瞳映画村
所在地/香川県小豆郡小豆島町田浦931
営業時間/9:00〜17:00(11月は8:30〜17:00)
定休日/無休
電話/0879-82-2455
P/あり
http://www.24hitomi.or.jp/

【フォトコンテスト応募の際のハッシュタグ】
二十四の瞳映画村 #24eigamura
岬の分教場    #22misakinogakkou

瀬戸内Finderフォトライター 千葉大輔

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

千葉 大輔

千葉 大輔

千葉大輔/フォトライター 1985年生まれ、徳島県三好市出身、徳島市在住。 大学卒業後、徳島の出版社にて様々なMOOKの編集長を務め、2014年4月フリーランスのフォトグラファーとして独立しました。 写真と同時に、コピーライター、エディターとしても活動してます。つか、他にも商品開発やなんやら、いろんなことやってます。求められれば何でもやる、徳島人のくせに阿波踊りドヘタ、そんな僕です。よろしくどうぞ。 http://www.quareal.net/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP