岩国市の山あい、錦町で紅葉めぐり!紅葉×清流のベストコラボが楽しめます♪/寂地峡・木谷峡・深谷峡(山口県岩国市)

日に日に寒さが増してくる11月。冬が一歩近づくたびに紅葉も色づき始めています!今回ご紹介するのは、山口県東部、岩国市錦町のオススメ紅葉スポット。この地域には国内でもトップレベルの清流を擁する、豊かな山々が広がります。

寂地峡、滝と紅葉のコラボレーション!

P1010477

こちらは、山口県内で最高峰の寂地山(1,337m)に源を発する寂地川の寂地峡。見どころは何と言っても『寂地峡五竜の滝』と紅葉のコラボ!滝見道を登っていくと落差15mの『竜尾の滝』を始め、大小様々な滝が流れる絶景を間近で見ることができます。激流に打たれ、形を変えた奇岩に紅葉が流れゆく様は、美しいの一言。

_D076201

滝見道は上の方へ行くほど風景が変わり面白いですが、岩場が急で滑りやすいため、足元には十分気をつけましょう!登りきった先には自然遊歩道が続き、はるか昔に木材運搬のために人の手のみで掘られた木馬トンネルや、拝み堂跡があります。そのまま山を下っていくと、樹齢1000年を超える大スギがそびえる宇佐八幡宮へ抜けられます。

_D076103

また、入り口付近から滝見道へ行く途中に水汲み場があり、寂地峡の湧水を思う存分堪能できます。ぜひ空のペットボトルを忘れずに♪

●寂地峡 Google Map
所在地/山口県岩国市錦町宇佐1388
電話/0827-74-0776(寂地峡観光案内所)

木谷峡、清流沿いの紅葉ハイキング!

_D075945

次にご紹介するのは木谷峡。平家の落人伝説が残るこの地は、山の奥深くに位置し、別名『もみじ峡』と呼ばれるほど紅葉が美しいことで知られています。

kidanikyo

この燃えるような緋色と透き通った清流!紅葉が水面にも反射していて、思わず息をのんでしまいます。

_D075992

木谷峡は木谷川沿いのハイキングがオススメ♪入り口付近と、そこから少し道を上がった場所に車を停められるスペースがあるので、その先はのんびり歩きながら楽しみましょう。ちなみに、入り口付近の駐車場から徒歩30秒、横道を入ったところに水汲み場があります。こんこんと美味しい水が湧き出ているので、ハイキング前の水分補給はこちらで!


_D075981

取材当日はまだ紅葉が色づき始めたばかりでしたが、大勢の方がハイキングを楽しんでいました。皆さんのお目当ては、紅葉の間から見える落差40mの『鹿落ちの滝』や奇岩『姫岩』などの渓谷美。そして一番の目玉は、岩国市の天然記念物にも指定されている『木谷の宮もみじ』です。樹高15.5m、根元の周囲が5mもある立派な宮もみじは、渓谷に覆いかぶさるように枝を広げています。

●木谷峡 Google Map
所在地/山口県岩国市錦町広瀬
電話/0827-72-2110(錦総合支所地域振興課)

山口と島根を結ぶ深谷大橋から臨む深谷峡

fukaya

最後は、山口県と島根県にまたがる深谷峡。秋から冬にかけV字型の深い渓谷一帯が温かく色づきます。この絶景を真上から眺められるのが長さ99.5mの深谷大橋です。水面からの高さはなんと約80m!下を見ると思わず足がすくんでしまうほどの高さですが、勇気を出してのぞいて見てください。期待を裏切らない絶景が広がっていますよ!

fukaya2

上流には深谷の滝、洞堂の滝、長瀬峡などの景勝が続いています。豊かな山とそこから湧き出た清流によって、さらに森が潤う。錦町の森が一番美しい季節を、ぜひ生で体感してください♪

●深谷峡 Google Map
所在地/山口県岩国市錦町宇佐郷 県道16号


【おいでませ!山口】
●岩国市錦町
山口県岩国市の山あいに位置する錦町。奥深い山々が連なり、寂地川や宇佐川などの清流が流れる自然豊かな場所。温泉施設やキャンプ場もあり、季節の移ろいを感じることができる。
岩国市観光振興課ホームページ/http://kankou.iwakuni-city.net/

瀬戸内Finderフォトライター 武井奈々

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

武井 奈々

武井 奈々

武井奈々/フォトライター
大阪生まれ大阪育ち。
大阪、東京、バンクーバーを経て、祖母の家がある山口県へたどり着きました。
どこへ行っても「大阪っぽくない」と言われます。
今は山口の東側、瀬戸内海の小さな町におばあちゃんと二人暮らし。
写真を撮ったり記事を書いたり、種をまいたり海に浮かんだりする毎日。
周防大島に小さな宿を開くつもりで準備中です。
瀬戸内海ってほんとう気持ちのよいところです。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP