島ならではの手仕事、ズラリ♪第11回かみじまてしごと市<秋の巻>/かみじまてしごと市(愛媛県上島町弓削島)

弓削島のマルシェ『かみじまてしごと市』

愛媛県上島町、弓削港近く。芝生が広がる『ひだまり公園』で開催されるのが『かみじまてしごと市』です。

Fteshigotozakkaworkshop

フードや雑貨、アクセサリーなど、出展者自身の『手作り』、『手仕事』の品々が販売される他、貝殻を使った雑貨作りなど島ならではのワークショップが開催されます。

Fteshigotouminoeki

船の係留地として人気の『ゆげ海の駅』から徒歩数分と言う場所柄、海からやって来たヨットマンたちがふらりと立ち寄ることも。
地元の人や観光客、様々な人たちに親しまれてきたマルシェです。

弓削商船高専他、地元の学校も大活躍!

Fteshigotosuisougaku

かみじまてしごと市には地元の学校も積極的に参加してきました。
たとえば弓削商船高専。吹奏楽部は会場での生演奏を。大きな空の下、潮風と日差しを浴びながら聴く音楽の心地よさは別格でした!


FteshigotokagakuCandle

こちらは『科学実験同好会』。キャンドル作り体験やしゃぼん玉作り、スライム作りなどさまざまなワークショップを行ってきました。

Fteshigotokagakumember

無理なく科学に親しんでもらえるように心がけていることは「できるだけ身近な材料で」と武田海(電子機械科3年生)さん、「難しすぎないように、でも簡単過ぎないように」と河口竜也(情報工学科4年生)さん。

Fteshigotokagaku01

そんな思いで作り上げる企画はお客さんにも大好評。たとえば重曹などをまぜてラムネを作るワークショップは、子どもたちだけでなくお父さんたち『オトナ男子』も「懐かしい味!」と盛り上がったのだそうです。

あったかお汁祭り♪

第11回目を迎える今回は20組が出展。弓削島を中心に近隣の島々からも、心をこめて作った品をたずさえて参加します。人気の陶器や季節の編み物、アクセサリー、木工品や革小物などが並ぶ他、フードはたとえば…、

Fteshigotopopcorn

『さぎょうしょポップコーンのいえ』からは人気NO.1のメロンパンを初め、餡がタップリ入った『くりパン』、紫芋パウダーのマーブル模様もキュートな『スイートポテトパン』、ローストアーモンドとカボチャ生地がマッチした『スイートパンプキン』など季節の素材で焼き上げる無添加パン!

Fteshigotoseibeijuru

『せんべい汁や』からは今回のイベントテーマ『あったかお汁まつり♪』にちなんだ『せんべい汁』が。なんでも出展者のふるさと青森の郷土料理だとか。たっぷり入った根菜と、せんべいからスープににじむやさしいとろみでホッと温まります!

FteshigotoOden

『島おこし協力隊キッチン』からは鯛だしのおでん。グチのはんぺんなど練り物はすべて手作り。上島町産の魚を使用しています。その他『はらだ農園』は、岩城島で育まれた採れたて野菜を販売します。

マイバック、マイ食器でうれしいおまけ

Fteshigotozenkei

『手作り』をキーワードに、島の作り手さんたちが腕によりをかけてお届けする『かみじまてしごと市』。マイバック、マイおわん、マイ箸持参の方にはお店によっては何かうれしいおまけがあるかも知れません!
いつもの観光とはちょっと違う、弓削島ならではのディープで温かい時間が待っていますよ。


第11回かみじまてしごと市
開催日時/2016年11月23日 10:00~14:00
※雨天決行、荒天中止
Facebook/https://www.facebook.com/kamijima.teshigoto/
主催:かみじまてしごと市実行委員会(代表:藤巻)
問い合わせ先:kamijima.teshigotoichi@gmail.com
場所/弓削島 ひだまり公園(弓削港付近)
アクセス/弓削港を目指して来場してください
立石港(生名島)から車で15分

※ゆげ海の駅
住所/愛媛県越智郡上島町弓削下弓削210番地(弓削総合支所建設課)
電話/0897-77-2500
http://www.town.kamijima.lg.jp/soshiki/3/299.html

※出展者情報は2016年11月12日現在のものです。当日の変更もございますことご了承ください。

瀬戸内Finder ライター 増田 薫

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

増田 薫

増田 薫

愛知県岡崎市出身。ライター/詩人。 詩とエッセイのワークショップ『ほし紡ぎ/https://hoshitsumugi.wordpress.com/』運営。 東京、神奈川での学生/社会人生活を経て、夫と息子、家族3人で四国へ引っ越し10年目になりました。愛媛県の島々を中心に、地元に息づくとっておきのスポットをひとつひとつ丁寧にレポートさせていただきます。 愛媛、素敵なところです。どうぞいらしてくださいね。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP