ゆめしま海道、のんびりサイクリング!
ゆめしま海道、と言えばサイクリング!ですが…。
自宅の電動自転車はバッテリー故障中、日々の運動ほとんどナシ、43歳のわたくし…行ってまいりました!上島町に9年住みながらのなんと初ライドへ!
今回は特別に上島町観光協会の宮畑周平さんにガイドしていただきました。「自転車は有酸素運動なんですよ」なるほど!ヤル気出てきました!ご指導のもと準備運動もシッカリ、ギアの変速も教えていただいてドキドキの出発です!大丈夫かしら~…。
生名島パワースポット『メンヒル』
超初心者向けと言うことで…生名島からゆめしま海道を渡って佐島へ降り、弓削島の中心部を回る約10kmのコース。
まずは立石港からほど近い、愛媛県を代表するパワースポット『メンヒル』へ。高さ約5メートル(!)の、弥生時代に設置されたとされる子孫繁栄を祈る巨石です。春分の日にはちょうど東西を走る岩壁の切れ目から日の出を拝めるとか。
海沿いの県道、普段は車で通りすぎるだけですが、自転車で走ると全身で潮風を浴びることが出来て気持ちいい!先日『造船鉄鋼祭』が開催されたお隣・因島の造船所もよく見えます!
小高い丘へあがり『日本海員組合』創設に尽力した濱田国太郎の像へ。造船、船乗りの島として栄えたこの地の歴史を感じることができます。
ちなみにこの像は地元有志の方々の活動で再建されたもの。この日もみなさん集まってメンテナンス中。
「イイ写真撮ってよ!」思いがけない会話が楽しい!
いよいよゆめしま海道のひとつ、『生名橋』へ。
左手に広島県、右手に愛媛県側の海が広がるこの眺め、車と違って自転車は立ち止まって眺めることも気軽にできます!
佐島のりりしい仁王像
橋を渡り佐島へ。
「サイクリストに人気なんですよ」と宮畑さんに紹介していただいた『西方寺』の仁王像。ううむ、いつ見てもりりしい。ちなみに以前お伝えしたゲストハウス『汐見の家』はこの近くですよ。
弓削島を路地裏散策
さらにさらにもうひとつのゆめしま海道『弓削大橋』を越えて弓削島へ。
『弓削神社』をお参りします。
豊漁や海上安全を願うためか、島の鳥居は海に向かって建てられています。
神社から先、路地へ入ったあとはのんびり自転車を押しての散策です。
さきほど降り立った佐島でかつて作られていたという佐島瓦が施された古い屋根を教えていただいたり、信号がない島で子供たちが交通安全を学ぶ『信号公園』をのぞいたり。
路地を抜け弓削港まで走らせて本日はゴールです。やったー!ありがとうございます!
日差しと潮風を浴びながら、ゆめしま海道ならではの歴史や暮らしを満喫し、自転車もいいなあとしみじみ…。
普段はママチャリなみなさまにも、上島町にいらしたらぜひお試しいただきたいサイクリングです。
上島町観光協会ではご要望によりガイド付きポタリングツアーを実施しています。
お問い合わせ先/上島町観光協会
http://kamijima.info/ecotour/pottering/pottaring-tour/
電話:0897-72-9277
所在地:愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1042
※予約は1週間前までに
※ゆめしま海道
愛媛県上島町の生名島、岩城島、佐島、弓削島4島を結ぶサイクリング・ルートです。現在、弓削大橋、生名橋が架橋されており、岩城島と生名島をつなぐ岩城橋は2021年開通予定です。
瀬戸内Finderライター 増田 薫
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
増田 薫
愛知県岡崎市出身。ライター/詩人。 詩とエッセイのワークショップ『ほし紡ぎ/https://hoshitsumugi.wordpress.com/』運営。 東京、神奈川での学生/社会人生活を経て、夫と息子、家族3人で四国へ引っ越し10年目になりました。愛媛県の島々を中心に、地元に息づくとっておきのスポットをひとつひとつ丁寧にレポートさせていただきます。 愛媛、素敵なところです。どうぞいらしてくださいね。
Hashtags
旬のキーワード