卵かけご飯に特化した究極の専用たまご/小林ゴールドエッグ(徳島県徳島市)

卵かけご飯は…お好きですか?

dsc_7450

さっそくですが、みなさん卵かけご飯はお好きですか?
僕はもちろん大好きです。
熱々ごはんにたまごをかけるだけというシンプルさながら、えも言われぬ魅力を持つこの料理。
誰しも、数々のたまごや醤油を試したり、作り方に創意工夫を凝らしたりと、より美味しい卵かけご飯を追い求めたことがあるでしょう。
その先に夢みる『究極の卵かけご飯』は、もはや人類のロマンだと言えます(大げさ)。
当たり前ですが、『究極の卵かけご飯』を構成する主たる要素は『たまご』『お米』『醤油』の3つ。
そしてこの度、最も重要だと言える『たまご』に関して、ついに答えが出てしまいました!

究極の卵かけご飯専用たまご

dsc_7438

それが、こちら。
『究極のたまごかけ御飯専用たまご』です。
みなさん、今「ん?専用?専用とかあるの??」って思いましたね?
あるんです。
このたまごを販売するのは、徳島県徳島市にある『小林ゴールドエッグ』。
今回、会社を直撃して、代表の小林さんに「専用ってどゆこと?」って尋ねてみました。

dsc_7428

「例えばお肉であれば、『ステーキ用』とか『しゃぶしゃぶ用』『カレー用』など料理別に分けて売られていますよね?でもたまごにはそれがない。何用とも書かれず、まるで万能食材かのように販売されています。でも実はそうではないんです。我々は全国各地の様々なたまごを取り寄せて試食してみましたが、全ての料理に合う万能なたまごは存在しませんでした」

確かに、たまご料理には『たまご焼き』や『目玉焼き』『ゆでたまご』『親子丼』など様々な種類があります。
でも、たまごによって向き不向きがあるなんてこと、考えたこともありませんでした。

「じゃあ、我々は料理別に特化したたまごを作ろう、と『専用たまご』を開発し始めたんです。そして、最初に生まれたのが『卵かけご飯専用たまご』です」

研究の結果辿り着いた究極のたまご

小林さんは、長年の研究の結果、卵かけご飯に合うたまごの条件を5つ導き出しました。
① まろやかで黄身に甘みとコクがあること
② 口当たりが滑らかであること
③ 生臭みが少なく風味が良いこと
④ たまごに粘弾性のある若い鶏が産んだものであること
⑤ お茶碗一杯160gのご飯にぴったりな、やや小サイズのたまごであること

youkeijyou

これらの条件を満たすべく、養鶏所にて飼育方法や飼料などに試行錯誤し、完成したのが『究極のたまごかけ御飯専用たまご』なのです。
dsc_7440

割ってみると、こんな感じ!
黄身どころか白身までもふっくらと盛り上がっていて、見た目にも粘弾性が高いことが分かります。
白身の量に対して黄身の割合が大きいため、濃厚な卵かけご飯になりそう!

dsc_7444

ここで、小林さんに教えてもらったワンポイント。
お醤油はたまごに混ぜるのではなく、先に熱々のご飯にかけること!
そうすると、お醤油の香ばしさが際立って、風味豊かな卵かけご飯になるのです。

究極の卵かけご飯、ここに完成…!

dsc_7447

たまごをのせて、かき混ぜれば、究極の卵かけご飯完成です!
泣ける…。間違いなく今まで食べた卵かけご飯の中で一番美味いです…。
ただでさえ濃厚な上に、たまごに粘性があるので舌に絡みついて余計に味を濃く感じることができます。
そして、まるでバターを混ぜたかのようなコク深さ…。
『お米部門』と『醤油部門』はまだですが、僕の中での究極の卵かけご飯『たまご部門』は、異論なくコレで決まりです。
全国1億2000万人の卵かけご飯ファンのみなさん、オンラインショップからお取り寄せもできるので、ぜひ試してみてください!


株式会社 小林ゴールドエッグ
所在地/徳島県徳島市国府町日開113番地
電話/088-642-6711
http://www.cgegg.co.jp/

瀬戸内Finderフォトライター 千葉大輔

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

千葉 大輔

千葉 大輔

千葉大輔/フォトライター 1985年生まれ、徳島県三好市出身、徳島市在住。 大学卒業後、徳島の出版社にて様々なMOOKの編集長を務め、2014年4月フリーランスのフォトグラファーとして独立しました。 写真と同時に、コピーライター、エディターとしても活動してます。つか、他にも商品開発やなんやら、いろんなことやってます。求められれば何でもやる、徳島人のくせに阿波踊りドヘタ、そんな僕です。よろしくどうぞ。 http://www.quareal.net/

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP