きさいや! 南国情緒あふれる闘牛の町へ!/宇和島市営闘牛場(愛媛県宇和島市)

今回は南国気風あふれる宇和島をご紹介します。これまでは宇和島と聞いても遊子水荷浦の段畑(ゆすみずがうらのだんばた)や鯛めししか思い浮かばなかったのですが、今回取材してみて「おっ、こんな所があるのか!」という見どころをたくさん発見しました!

旅の起点としてお馴染みの道の駅『きさいや広場』ですが、『きさいや』とはどういう意味か分かりますか? 宇和島の言葉で「来てねー」という意味なんですよ!

本格的なスポーツバイクをレンタル!

道の駅では本格的なスポーツバイク(ロードバイク、クロスバイク)を借りることができます。小柄な女性でも扱いやすい小さなサイズ(ホワイト)も!

2016年4月にできたばかりの全長468mの九島大橋を渡れば、穏やかな景色が広がる『九島』にたどり着きます。観光地としての整備はこれからですが、のどかな雰囲気を味わうだけでもいい所に来たなと思えます。

サイクリストだけができる島一周!

島は一周9kmと自転車でのんびり走っても1時間ほどで回れます。レンタサイクルを借りて道の駅からスタートするのもよし、車に積んで島の無料駐車場からスタートするのもよし。取材当日は風が大変強く、向かい風の中を必死になってペダルを回していたと思ったら今度は黙っていてもぐんぐん進む追い風だったり、ある時は防波堤を乗り越えた波しぶきをかぶりそうなったりと島一周の全てがいい思い出になります。

ご覧のように道路の一部区間は車が対向できない道幅になっています。しかし、車が少ないということは静かなだけではなく自転車で走る上で安全だということです。波の音や風の音を聞きながらのサイクリングは本当に楽しいです!

ワシントンヤシの町並み!

宇和島が南国のように思える理由は町並みに表れているかもしれません。『新・日本街路樹100景』に選ばれたJR宇和島駅前周辺の『ワシントンヤシ通り』にいると、肌寒い春先でもなんだか暖かい感じがします。

瀬戸内で唯一の闘牛場!

JR宇和島駅からほんの少し足を延ばせば宇和島名物の闘牛場が見えてきます。外観はサーカス小屋のようですが中はいったいどんな感じなのでしょうか。初めてなのでワクワクドキドキです!

牛たちの熱き土俵!

入口で牛鬼(うしおに)に出迎えられ、そのまま中に進めばまるでサーカスのリングのような闘牛場を見ることができます。昭和50年、全国に先駆けて雨天対応ドーム型の市営闘牛場として開設して以来、幾多の熱い闘牛大会がここで開かれています。
闘牛大会は定期的に行われており、正月場所・春場所・和霊大祭場所・お盆場所・秋場所の年5回開催。
闘牛たちにもチャンピオンや横綱、大関がいて、決まり手もあったりと、まさに牛たちの相撲です。

過去の大会の様子は最新のVR機器(無料)を使って見ることができます(土日祝日を除く8:30~17:00まで)。上下左右に視線を動かすと360度を見渡すことができ、まるで自分が大会の観客席で応援しているかのような気分を味わえます。

土俵に向かう闘牛の目線!

闘牛と言っても元々は肉牛です。一般的な肉牛の重量は400~500kgで、闘牛となればその倍以上になり中には1トンを超える牛もいるそうです。牛をけしかけ闘いを盛り上げる『勢子(せこ)』と呼ばれる介助人は原則牛1頭につき1人ですが、土俵内で彼らは交代することが許されているので何人かでグループを作り勝負が着くまで牛と共に闘います。試合前の牛は人に対して闘争心を一切見せないので近づくことができますが、ひとたび牛同士の闘いになればその迫力は圧巻です!

闘牛場周辺は桜の名所でもあり、お花見シーズンになれば露店も出るそうです。そんなサイクリング、闘牛、お花見と見どころたくさんの春の宇和島に「きさいやー!」(来てねー)


●道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場
所在地/愛媛県宇和島市弁天町1-318-16
最寄り駅/JR宇和島駅
営業時間/09:00~18:00
定休日/年中無休(※1/1のみ休み)
電話/0895-22-3934
料金(レンタサイクル)/ロードバイク(2,000円/日)クロスバイク(1,500円/日) ※事前にレンタルできるかをご確認下さい
ホームページ/http://www.kisaiyahiroba.com

●宇和島市営闘牛場
所在地/愛媛県宇和島市和霊町496-2
最寄り駅/JR宇和島駅
営業時間(見学)/08:30~17:00(土日祝日及び施設使用日を除く)※各大会のチケットは前売り販売あり
電話/0895-25-3511
ホームページ/http://www.tougyu.com

瀬戸内Finderフォトライター 高橋秀綱

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「サイクリング」のランキング

「サイクリング」の記事はまだまだあります

サイクリング一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP