東広島市の西条酒蔵通り。異なる7つもの蔵元があり酒都として人気の観光スポットです。煉瓦造りの煙突や白い漆喰壁、町屋造りなど町並みを散策するのも楽しい町です。
そんな西条酒蔵通りにはお酒だけではなく、美味しい珈琲店があるのもご存知ですか?酒蔵通りならではの美味しい珈琲がいただける『くぐり門珈琲店』をご紹介!
屋根裏がつながっている珈琲店?
まず驚いたのが、くぐり門珈琲店の不思議な建物。二階部分がつながって見えますよね。写真左側が、くぐり門珈琲。右側は東広島市観光協会となっており、誰でも利用できる休憩所にもなっています。もともとは、この建物の奥にあった芝居小屋『朝日屋』への入り口となっていたそうで、通称『くぐり門』として親しまれていました。築80年になるこの建物を改装し2012年にオープンしたのが『くぐり門珈琲店』です。
現在、芝居小屋は残っていませんが、そんな背景を考えて門をくぐり、空を見上げると、なんだかノスタルジックな雰囲気を感じます。店内への期待も高まります。
階段を上ると心地良い空間が広がっていました。どこかホッとするアンティーク調の家具や什器は全て店長の末吉さんが選んだもの。珈琲を待つ間も落ち着いたBGMが流れてとても良い時間でした。
美味しい珈琲の秘密は水!?
さあ、きましたよ〜!こちらがくぐり門珈琲店おすすめの珈琲(550円)。夏にはやっぱりアイス珈琲ですね!まずはガムシロップなど入れずにそのままブラックでいただきます。
美味しい〜!なんというか、まろやか。口当たりも味も。その秘密を聞いてみると…、酒蔵通りの仕込み水で淹れた珈琲との事!つまり、日本酒に使われている水で淹れた酒都・西条ならではの珈琲が味わえるという事。厳選された珈琲豆を自家焙煎してオリジナルブレンドされた珈琲。本当に美味しいですよ!
冷んやり幸せ!くぐり門珈琲店のパフェ
そして、筆者イチ押しのデザートもご紹介!珈琲ゼリーと生クリームにラングドシャコーンというフォトジェニックな組み合わせ。クレミアパフェ(880円)はプレミアム生クリームと言われているCREMIAが濃厚な甘味で珈琲にもよく合います。この珈琲ゼリーにも仕込み水で淹れた珈琲が使われているというから贅沢ですね。
広島・とびしまレモンスカッシュ(650円)もおすすめ。
ランチを楽しむ地元の常連さんや、一人で珈琲を楽しむ男性の姿も見られました。
珈琲の美味しさを忘れることが出来なかった筆者は1階の物販コーナーで珈琲を購入。贈り物にも良さそうな珈琲セットや雑貨もあります。帰り道、お店を出て行くお客さんの笑顔が印象的でした。観光に来た人も常連さんにも憩いの場となっているのを感じて嬉しくなります。
いかがでしたか?日本酒が飲めなくても酒蔵通りで美味しいこだわりのアイス珈琲を楽しんでみませんか?暑い夏にもぴったりですよ。以下の記事も是非参考に酒蔵通りを楽しんでみてくださいね。
呑めない人のための西条・酒蔵通り案内(https://setouchifinder.com/ja/detail/329)
くぐり門珈琲店
所在地/広島県東広島市西条本町17番1号
最寄駅/JR山陽本線西条駅
西条駅へのアクセス
営業時間/10:00~17:00
定休日/第2・4火曜日
電話/082-426-3005
FAX/082-426-3006
http://kugurimon.com
瀬戸内Finderフォトライター 溝口咲子
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
溝口咲子
1978年生まれ、静岡県出身。 東京のWEB制作会社でマーケティングに携わったのち、2014年、子供の就学をきっかけに夫出身の広島へ移住。 二児の母。多島美、瀬戸内の果物、焚き火のあるキャンプが大好き。 瀬戸内は子育てしやすく自然体験が豊富。子供と一緒に私も楽しんでいる毎日です。
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 広島で町旅・船旅!“サステナブル”を学ぶ八木灘エコツアー/瀬戸内海エコツーリズム協議会【PR】
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】