まるで中世ヨーロッパの古城!昭和初期に建造された歴史ある石積式ダム!/豊稔池ダム(香川県観音寺市)

その姿はまるで中世ヨーロッパの古城!

勢いよく放出される水流と周囲の山林との調和で見事な景観を見せてくれる『豊稔池ダム(ほうねんいけだむ)』。
香川県西部に位置し、讃岐山脈から流れ出る柞田川(くにたがわ)をせき止め、その下流一帯の農地を潤す灌漑(かんがい)用のダムとして建造されました。

豊稔池ダムの歴史は古く、大正時代の二度の大干ばつを契機に築造計画が立ち上がり、昭和初期の1930年(昭和5年)に完成。
平成元年から5年にわたり大規模な改修工事が行われましたが、景観的にも学術的にも他に類を見ない貴重なダムとして現在でも高く評価され、2006年(平成18年)に国の重要文化財に指定されました。

周辺は平成の補修工事の際に『豊稔池遊水公園』として整備され、ダム見学や散策が気軽にできる親水広場となっています。
それではダムの近くまで行ってみましょう!

豊稔池ダムをすぐ近くから見上げるとスゴイ迫力!
まるで中世ヨーロッパの古城を思わせる威厳と風格があります!

ダムの堤長(横幅)は145.5m、高さは30.4mで、中央部が5個のアーチと6個の扶壁(バットレス)からなるマルチプルアーチ式(つまりアーチダムを横に複数繋いだ構造)となっており、この形式のダムは日本にわずか2基が現存するのみ。

水量により多様な姿が見られる豊稔池ダム

四角く突き出た扶壁(ふへき)には洪水吐(こうずいばき)と呼ばれる穴が設けられており、そこを流れ落ちる放流水が白く見えます。
実はダムの貯水量によって放流量が自然調節される仕組みとなっていて、訪れるタイミングによって多様な姿が見られるのも豊稔池ダムの魅力の一つです。

雨天が少ない時期には、放流水は穴からチョロチョロとほんの少ししか流れておらず、壁面のすぐ側まで近寄ることができます。石積みの壁に手で触れたり、真下からダムを見上げるとより迫力がありますよ!

一方で梅雨の時期や台風通過による大雨で豊稔池の水量が一気に増大すると、豪快な放流シーンが見られます!
放流水が轟音とともに叩きつけられ水しぶきも勢いよく上がり、恐怖すら感じます。これ以上はとても近づけません!

夏の風物詩である『ゆる抜き』も必見!

また、夏に一日だけ実施される豊稔池の『ゆる抜き』(例年7月中旬~8月上旬に実施)は季節の風物詩として知られていて、毎年大勢のカメラマンや観光客が訪れます。
『ゆる抜き』は一番右側の洪水吐(こうずいばき)と左下にある放水口を開いて人工的に放流するもので、轟音を立てて流れる水の量は毎秒4トンに達します。

『ゆる抜き』によって周辺には霧状のシャワーが降り注ぎ、壮観な風景と共にひとときの涼も味わえる納涼イベントとして人気があります。

こちらは豊稔池ダムの下流にある井関池(いせきいけ)。実は豊稔池の『ゆる抜き』はこの井関池の貯水量が3割を切ったころを目安に行われていて、周辺農地に十分な農業用水を供給するために実施されているのです。

したがって、稀にですが予定日の直前に大雨が降り、井関池の貯水量が満水になった場合には『ゆる抜き』自体が中止されることもあります。(実際に2017年は『ゆる抜き』の二日前に台風が到来して中止となりました…)

井関池の周辺にはのどかな農村風景が広がっています(右側に見えているのが井関池の堤の一部)。
豊稔池ダムは建造から80年以上経過した今でも約500haの農地の水がめとして活躍していて、2010年には豊稔池が農林水産省の『ため池百選』に選定されました。

このように下流の農地を潤しつつ、周囲の自然とも調和した豊稔池ダムは一年を通じて多くの観光客が訪れていて、その優美な姿はダムマニアでなくても感動すること間違いなし!
『ゆる抜き』が行われる夏場だけでなく、桜が咲き誇る春や周辺の山林が色付く秋もオススメです!


◇豊稔池ダム
所在地/香川県観音寺市大野原町田野々1050
電話/0875-23-3933(観音寺市商工観光課)
入園料/無料
駐車場/あり(無料)
最寄駅/JR観音寺駅より車で約30分
https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/334.html

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP