採れたてをその場でいただきます!しいたけ収穫・試食体験/サンコウファーム(徳島県鳴門市)

突然ですが、「キノコ狩り」ってしたことありますか?
少しハードルが高そうに思ってしまうかもしれませんが、気軽に、かつリーズナブルにキノコの収穫体験ができるところを徳島県で発見!
徳島県は鳴門市の郊外、静かな田舎にあるこちらでは、秋じゃなくても、年中しいたけ収穫体験ができるんです。
しかも屋内での収穫のため、天候に左右されないのもポイント!

ちょうど採りごろの菌床ラックを、体験用に準備してくれます。

専務の新(あたらし)さんが、手取り足取り収穫体験のお手伝いをしてくれます。
そもそもしいたけは、「小さい頃から、あんまり好きじゃなかったんです…」と語る新さん。
そんな苦手だったしいたけの栽培と収穫体験を始めたのは、ご自身が採れたてのしいたけを焼いて食べたときに、「え~~~~~!?しいたけって、こんなにおいしかったん!?」と感じた衝撃体験が理由なのだとか!

収穫がクセになっちゃう!

収穫の前に、しいたけができるまでのあれこれを、まずは紙芝居形式でお勉強!
しいたけって、誰にとってもすごく身近ですが、意外と知らないことばかり。
「へぇ~!」と思う知識がたくさん得られます。
ここで、1つ豆知識をお教えしておきますと、実は徳島県、シイタケの生産量が全国ナンバーワンなんです。

「それでは収穫しましょうか」と案内された収穫用ラック。
ニョキニョキとたくさんのしいたけが…!
まるで「早く採って~!」と言わんばかりにひしめき合っていました。
こういう様子が見られるだけでも、なんだかワクワクします。
※日時によって、収穫できる数量には違いが出ますので、その点はご了承ください。

新鮮なしいたけの見分け方を教えてもらいながら、いざ収穫!
…とはいえ、こちらは最高のしいたけしかないので、どれを採っても新鮮なんですけれどね…。
ラックから、自分の好きなだけ、思う存分に収穫させてもらえます!
だんだん病みつきになってくるかもしれませんよ…。

大きくて肉厚だけど、カサが広がっていない、コロンとしたフォルムが新鮮な証!
極上のしいたけをたくさん収穫させていただきました!
体験モデルも満足度100%の笑顔です!

いざ実食!採れたてのしいたけのお味は…?

さて、待ちに待った試食タイム!
採れたてのものを、焼いていただきましょう!

やっぱり採れたてのおいしさを味わうには、塩のみが一番!
ということで、こちらでは塩をパラパラとふって、ホットプレートで蒸し焼きにしていただきます。
カサの裏側が、じんわり汗をかいてきたら食べごろ。
意外と知られていない、しいたけの正しい焼き方を伝授してもらえます。

あああっ、ジューシー!!!
一口食べれば、じゅわっと旨味が口の中に広がって…。
塩だけなのに、このうまみ!?と驚きの言葉と至福の笑顔しか出ない体験モデル!
徳島ならではのスダチも絞っていただきましたが、これまた美味でした…。

収穫したしいたけは、100gあたり100円でお持ち帰りもできます。
採れたてで、かつ、たいへんお得!
収穫体験した後は、結構たくさん買って帰る人が多いのだとか。

徳島の伝統工芸品、大谷焼のオリジナル七輪とのセットも販売しています。
自身で楽しむのもよし、おみやげやプレゼントとしてもよし、の逸品ですね。

体験の所要時間は60~90分程度。
前日までに予約をすれば、季節を問わずに楽しめるので、ほかの観光や収穫体験と組み合わせて満喫するのもオススメです!


サンコウファーム株式会社
住所/徳島県鳴門市大麻町川崎448-1
最寄り駅/JR勝瑞駅
勝瑞駅へのアクセス
営業時間/9:00〜17:00
定休日/無休 ※前日までに要予約
電話/090-7143-4783・088-689-4088
料金/大人1,500円、小学生以下1,000円
http://sankoufarm.com

瀬戸内Finderフォトライター 板東悠希

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

板東 悠希

板東 悠希

徳島生まれの徳島育ち。阿波(徳島)弁と英語のバイリンガル。 愛車はアイボリー×オレンジのイカしたバイク=トライアンフのボンネビルT100(865cc)。 1度結願した四国遍路はまだまだ何度も巡るつもりで、2020年に逆打ち中。 以前の勤務先で海外取引を担当した経験を活かし、 海外と個人や企業を結ぶ英語サポートビジネスを展開中。 webの英語化や、輸出入業務、英語での連絡代行といったお手伝いをしているほか、 全国通訳案内士、香川せとうち地域通訳案内士として、ガイドとしても活動しています。 www.studio-bang-do.com

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP