子どもだけのものじゃない!大人でも楽しめる、秋吉台サファリランドの魅力/秋吉台サファリランド(山口県美祢市)

広大なカルスト台地のある山口県美祢市。秋吉台でのドライブにオススメなのが『秋吉台サファリランド』です。
サファリランドと言うと、子どものための施設だと思っていませんか?今回は大人でも楽しめる、秋吉台サファリランドの魅力をお伝えします!

アクセス抜群の秋吉台サファリランド

高速道路から続く無料の小郡萩道路(自動車専用道路)に入り、絵堂ICで降りると、たった3分で秋吉台サファリランドに到着します。マイカーの方は車に乗ったまま、ドライブスルーで受付を終了してサファリゾーンへ突入!

全長8kmのサファリコース

秋吉台の山を背景に、様々な動物がのびのびと暮らしています。まずは草食動物のゾーン『エレファント・サンクチュアリ』からスタート。

可愛いポーズで出迎えてくれたのは、国内にたった2頭しかいないという、希少なマルミミゾウのダイくん。人間で言うと、高校生くらいの年齢だそう。とても優しい目をしていて、なんとも愛らしい姿です。他にもシカのハーレムや、恐竜のようなインドサイのすぐそばを通過します。インドサイはまるで鎧で覆われているようで、とてもユニークでした!

ライオンの群れに急接近!

アメリカクロクマやチーターのゾーンを抜けると、いよいよライオンの暮らす『ハタリ・バレー』へ。群れの間スレスレの場所を通り抜けて進みます。窓が閉まっていても、『ウォーン』と腹の底から唸るような声が聞こえてきて、大人でもドキドキ!

次のゾーンでは、美しいトラが岩の上で待ち構えていました。秋吉台サファリランドの道路は二車線あり、自分のペースで回れるので、こんな立派なトラもじっくり観察できます。窓越しと分かっていても、鋭い眼で睨まれたら思わず心臓が縮み上がってしまいそう…!

絶対に外せない、エサやりバス

もう一つ、こちらでぜひ体験してもらいたいのが動物のエサやりです。ネコバスならぬ、ホワイトタイガーバスに乗って出発!シマウマやラクダ、ゾウなどの草食動物が寄ってきます。

刺激の強すぎるエサやり体験

百獣の王、ライオンです!用意された肉をトングで挟み、バスの小窓から差し出すと、大きな口を開けてガブリ!息遣いまで聞こえてきそうな至近距離。すごい迫力です!

ふれあい広場で動物と戯れよう

サファリゾーンを満喫した後は、動物ふれあい広場に行ってみましょう♪ここでは、アミメキリンのエサやりが体験出来ます。足の高さと人間の身長が同じくらい。そばで見ると本当に大きい!長い首をぐ~っと伸ばして、こんな近くまで来てくれます。

小動物のコーナーでは、大人限定でハリネズミの抱っこも出来ますよ。他にもカピバラやカンガルーが暮している場所へも入ることができ、触ったり一緒に写真を撮ったりと、動物と自由に触れ合えます。

秋吉台サファリランドの大迫力イベント

秋吉台サファリランドでは、毎週末アフリカハゲコウのフライトを行っています。翼を広げると2.5m以上にもなる大きな体で、頭上スレスレを滑空する姿は迫力満点!刺激たっぷりな秋吉台サファリランド、大人でも楽しめる理由が伝わったでしょうか。ぜひ、実際に体感してみてくださいね!


【おいでませ!山口】
秋吉台サファリランド
総面積44ヘクタールの土地に60種600頭羽が暮らすサファリランド。動物との距離が特に近く、沢山のふれあいを楽しめる。
住所/山口県美祢市美東町赤1212
電話/08396-2-1000
FAX/08396-2-1005
開園時間/9:30~17:00(4/1~9/30)、9:30~16:30(10/1~3/31)※入園受付は閉園の45分前まで
定休日/年中無休
ホームページ/http://www.safariland.jp/
メール/safari@tanakahotelg.co.jp

瀬戸内Finderフォトライター 武井奈々

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

武井 奈々

武井 奈々

武井奈々/フォトライター
大阪生まれ大阪育ち。
大阪、東京、バンクーバーを経て、祖母の家がある山口県へたどり着きました。
どこへ行っても「大阪っぽくない」と言われます。
今は山口の東側、瀬戸内海の小さな町におばあちゃんと二人暮らし。
写真を撮ったり記事を書いたり、種をまいたり海に浮かんだりする毎日。
周防大島に小さな宿を開くつもりで準備中です。
瀬戸内海ってほんとう気持ちのよいところです。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP