しまなみ海道『新尾道大橋』の真下も通過!日本遺産、尾道の街並みを海上から眺めよう!/尾道水道クルーズ(広島県尾道市)

尾道水道をのんびりクルージング!

『尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市』として2015年に日本遺産に認定された港町・尾道の街並みをのんびりと海上から眺められる『尾道水道クルーズ』。

乗船時間は約50分で、千光寺など尾道を代表する名刹群と美しい街並みを海上から見られるだけではなく、しまなみ海道『新尾道大橋』の真下をくぐったり、尾道造船の巨大な新造船を間近で見られるダイナミックな乗船体験もこのクルージングの魅力です。

記事の最後では360度動画によるリアルな乗船体験もできますのでお見逃しなく!

尾道水道クルーズは、JR尾道駅から歩いてすぐ(徒歩約3分)の『尾道港桟橋』から出航。
桟橋の背後に建つウォーターフロントビル1Fに乗船案内所・待合室があります。

尾道水道クルーズの運航船『GOLDⅡ』はカラフルな船体でよく目立ち、ノボリや各国の国旗がはためく明るい雰囲気の船。

遊覧に特化した船ですので、後部デッキは開放的でベンチやイスに座ってゆったりとクルージングが楽しめます。また、船室も靴を脱いで座椅子にもたれながらのんびりとくつろげる空間になっています。

さらに階段を登って屋上デッキへ上がれるのも本船の特長!やや高い視線から遮るもののない360度の海上景色を楽しめるのです!

それでは、いよいよ出航です!

海上から眺める尾道の歴史的街並み!

尾道港桟橋を出航してすぐに、尾道独特の景観が目に飛び込んできます。写真左上の『尾道城』には紆余曲折の経緯があって、船長直々のガイドでその秘話が明かされます。
また写真右上の『千光寺』をはじめ、尾道のシンボルともいえる古寺とその周辺の街並みを海上から眺められるのが、この尾道水道クルーズならではの魅力!

特に尾道の三大名刹の一つにも数えられる『浄土寺』は海岸線からの距離が近く、手前に視界を遮る高い建物も少ないため境内全域を一望できます。タイミングが良ければその前を通り過ぎるJRの列車に出くわすことも。

この浄土寺は616年、聖徳太子の創建と伝えられ、足利尊氏が九州平定や湊川の戦の際に戦勝祈願をしたお寺としても有名です。国内でも珍しく本堂・多宝塔を含めた境内全域が『国宝』に指定されています。ちなみに、尾道の三大名刹は千光寺、西國寺、浄土寺の三寺を指します。

尾道大橋や造船所も迫力満点!

そして、尾道水道クルーズ最大のハイライトが双子橋である『新尾道大橋』『尾道大橋』の真下をくぐり抜ける瞬間!
(※その瞬間は下方の360度動画で見られますので、お見逃しなく!)

手前(西側)にある新尾道大橋はしまなみ海道を構成する橋の一つで1999年に完成。奥の尾道大橋は本州と向島を結ぶ橋で1968年に開通した歴史ある橋です。新尾道大橋は有料の自動車専用橋、尾道大橋は無料で歩行者も渡ることのできる生活道路として用いられています(※自転車は通行できません)。

さらに、尾道造船の巨大な新造船を間近で見られるのも尾道水道クルーズの特長の一つ。当然ながら新造船は完成に向けて日々刻々と姿が変化していくのですが、船長の長年の経験を活かし、その時々の造船プロセスに合った解説をしてくれます。クルージングコース上で普段は見られない珍しいモノ(例えば巨大な船底部品が置いてあったり、消火のための放水テストをしている場面など)も見られるかも!?

満潮時と重なれば、このように船のすぐ近くまで近寄ることも。荷を積んでいないため、喫水線(きっすいせん)が下がっていて、6~7mの巨大なスクリューも間近に見られます。

尾道水道クルーズはこの尾道造船で折り返して、再び尾道大橋と新尾道大橋をくぐり尾道港桟橋へと帰港する約50分のクルージング。帰りは千光寺山ロープウェイへのアクセスに便利な十四日元町(とよひもとまち)桟橋で下船することもできます(クルージングとロープウェイがセットになったお得なチケットもあります)。

360度動画でリアルな乗船体験!

今回は尾道大橋の真下をくぐる瞬間などを疑似体験できる360度動画もありますので、ぜひ以下の動画もご覧くださいね!

スマートフォン等でご覧になる場合は以下のURLをクリックし、Youtubeアプリで再生してください。
https://www.youtube.com/watch?v=x_T2IjYcIhc


◇尾道水道クルーズ
運航/(株)瀬戸内クルージング
所在地・乗り場/広島県尾道市東御所町9-1 尾道港桟橋
電話/0848-36-6113(瀬戸内クルージング)
営業期間/2018年4月1日(日)~5月6日(日)と2018年7月14日(土)~10月27日(土)の土・日・祝日
 ※ただし、4月28日(土)、4月29日(日)、7月28日(土)は運休
営業時間/1日3便(11:00/13:00/14:00)
所要時間/約50分
利用料金/中学生以上:1,500円、小学生:750円、幼児無料
 ※尾道水道クルーズと千光寺山ロープウェイがセットになったお得なチケットもあります
駐車場/無し(尾道駅近隣の市営駐車場等を利用)
最寄駅/JR尾道駅より徒歩約3分
http://www.s-cruise.jp/

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「クルーズ」のランキング

「クルーズ」の記事はまだまだあります

クルーズ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP