息を呑むほど美しい1000万ドルの夜景/六甲山(兵庫県神戸市)

夜景デートは夕暮れが雰囲気抜群!

明石、姫路方面から阪神高速7号北神戸線を通り『からと西出口』で降りれば、そこから六甲有料道路・裏六甲ドライブウェイを利用して約20分で六甲山に到着します。
大阪方面からも1時間で行けて、神戸市立六甲山牧場や冬季にオープンする六甲山スノーパークなどの非日常を味わえるレジャー施設が集まっています。
でも、今回のドライブの目的は夜景!

日の入りから30分。
空にはまだ青さが残り、ひとつ、またひとつと窓や街路に灯った明かりが目の前で夜景を作り上げていきます。

標高880メートルに位置する『六甲ガーデンテラス』からは、神戸市街地はもちろん、明石海峡、大阪平野、そして紀伊半島までが見渡せます。

六甲ガーデンテラスの3大展望スポット

日が落ちるのを待って、『六甲ガーデンテラス』に3箇所ある展望スポットと『自然体感展望台 六甲枝垂れ』からの夜景を紹介します!

こちらが、『グラニットカフェ』やセレクト雑貨ショップ『ホルティ』に隣接する『見晴らしのテラス』からの眺め。
尼崎西宮芦屋港、大阪・梅田の赤い観覧車、大阪城がよく見え、開催中の現代アートの展覧会『六甲ミーツ・アート 芸術散歩』の作品と夜景がコラボしています。

つぎに、視点の高さを変えてみます。

テラスのすぐ側にそびえる『見晴らしの塔』からの夜景がこちら。
中世ヨーロッパ風の螺旋階段をぐるぐるのぼり塔のてっぺんへ出ると、360度、辺りに遮るものがない所から絶景を独り占めできるのが特徴です。
六甲アイランドのキリンのようなクレーン群が、オレンジ色の温かな光を放っています。

一方、広々とした『見晴らしのデッキ』は、セルフィーも含め、記念写真の撮影に向いています。
『六甲おみやげ館』や『フードテラス』などのショップ・レストランに直結しているので、寒くなったら店内に逃げ込んでお買い物が楽しめるのも嬉しいところ。

六甲山上は神戸市街地より5~6度気温が低く、風が強く吹くと想像以上に寒さが身にしみるんです。
素晴らしい景色を満喫できるよう、暖かい季節も防寒対策を忘れずに。
また、冬季は雪が降ったり道路が凍結したりする可能性もあります。
スタッドレスタイヤやチェーンが必要な場合もあるので道路状況の確認が必要です。

六甲山で光のアートを楽しむ展望台

次に紹介するのは、六甲山以外では見られないユニークな夜景。

2010年にオープンした展望台『自然体感展望台 六甲枝垂れ』越しに見た街の灯りです。
六甲山に立つ大木をイメージして設計された展望台は、総ヒノキ葺きの幹を枝葉のようなフレームが覆うデザインで、幹の中に入ることもできます。

夜には光のイベント『六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」』が始まり、展望台自体が夜景の主役にもなります。
春夏秋冬4パターンの演出があり(写真は秋)、最新のLED照明を使って、四季折々の自然美が幻想的な光で表現されます。

ここでも、『六甲ミーツ・アート 芸術散歩』の作品の後ろ姿に夜景がマッチしています。

最後に、車で約10分ほど山をくだったところにある、もうひとつの眺望スポットを紹介します。

1981年にこの展望台に昭和天皇がお立ち寄りになったことから、『天覧台』の名がつけられました。
秋には斜面にすすきが広がり、これもまた風情があります。

天覧台からは右手方向に、神戸ハーバーランドまで見渡せます。
丸で囲んだのが、ライトアップされた神戸ポートタワーです。

帰りの山道は真っ暗になるので、速度を守って安全運転でお帰りください。


六甲ガーデンテラス・自然体感展望台 六甲枝垂れ
住所/神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
最寄駅/阪急六甲駅、JR六甲道駅、阪神御影駅から神戸市バス「六甲ケーブル下駅」→六甲ケーブル「六甲山上駅」→六甲山上バス「六甲ガーデンテラス」停留所
六甲ガーデンテラス駅へのアクセス
電話/078-894-2281
入場料/六甲ガーデンテラス:無料、六甲枝垂れ:中学生以上310円 4歳~小学生210円
休業日/無休 店舗により定休日あり
駐車場営業時間/9:30~21:00
駐車料金/普通車500円 二輪300円 バス2,000円
http://www.rokkosan.com/gt/

天覧台
住所/神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32
最寄駅/阪急六甲駅、JR六甲道駅、阪神御影駅から神戸市バス「六甲ケーブル下駅」→六甲ケーブル「六甲山上駅」
六甲山上駅へのアクセス
電話/078-861-5288
入場料/無料
休業日/無休
開放時間/7:10~21:00(夏季は延長する場合あり)
駐車料金/無料
http://www.rokkosan.com/tenrandai

瀬戸内Finderフォトライター 堀まどか

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

堀 まどか

堀 まどか

堀 まどか/フォトライター 兵庫県生まれ、在住。実務翻訳、外国人起業家支援、通訳案内士(英語)、そしてフォトライター。 ネットマーケティングの外資系スタートアップで進行管理や顧客サポートを担当。 2011年から、フジサンケイビジネスアイ掲載の週刊コラム『ITビジネス最前線』を英日翻訳しています。 日常の風景や旅先で出会った人の表情など、心に触れるものを写真におさめています。瀬戸内のスポット、暮らしぶり、季節感、食を私目線で切り取ります。 写真ブログ http://riderv328.tumblr.com ツイッター https://twitter.com/Riderv328

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP