新鮮なタコの食感と風味がたまらない!三原の『タコ飯』レシピ/和食処 登喜将 本店(広島県三原市)

広島県三原市は、瀬戸内でも島の密集している地域。そのため、岩場や砂場、変化の多い潮流など、タコの育ちやすい環境が整っています。今回は、そんな『タコの街』三原へおいしいタコ料理を教わりにやって来ました。

おじゃましたのは、風情ある店構えの和食店『登喜将(ときしょう) 本店』。1968年にオープンし、半世紀近く地元で愛され続けています。最近では、JRと一緒にタコ料理のツアーを企画したりと、三原の食材を生かした料理提供に積極的なのだとか。

カウンターに立つのは、2代目の木田多泰さん。「タコの旬は夏と言われますが、個人的には身の引き締まった冬の方が好きです」とのこと。そんな多泰さん好みの冬のタコを使って、さっそく『タコ飯』の作り方を教えてもらいましょう!

☆タコ飯の作り方☆

【材料(4~5人前)】
・米  3合
・だし(カツオなど) 390cc
・薄口しょうゆ 60cc
・タコ(生) 360g
・銀杏 15個
・ニンジン 1/2本

【作り方】
<1> タコを塩で揉み洗いしてぬめりをとる。

↑表面が「ぬるっ」から「キュッ」になるまで、何度も洗いましょう。

<2> タコは一口大、ニンジンは短冊、銀杏は半分に切る。

<3> 米を洗ってざるにあげ、水気をしっかり切る。

<4> 炊飯器に米を移し、ニンジン・銀杏・だし・薄口しょうゆを入れ、よく混ぜる。

<5> <4>の上にタコをのせて、混ぜずに炊飯器のフタをする。通常どおりに炊く。

↑お店では釜で炊いています。

<7>炊きあがったら、よく混ぜて完成!

タコからしみ出た赤みがかった色と、独特の香りがたまりません♡

お皿によそって、いただきます!
コリッとした食感の後に、ふわっと広がるタコの風味。ゆでダコでなく生ダコを使ったので、身が柔らかく仕上がっています。ニンジンや銀杏の彩りも美しく、和食の素晴らしさを感じる一品でした。
とっても簡単でおいしい三原の『タコ飯』、いかがでしたか? あなたもぜひ、ご家庭で作ってみてくださいね!


和食処 登喜将(ときしょう) 本店
住所/広島県三原市城町3-2-7
電話/0848-62-7393
営業時間/11:30~13:30、17:00~22:00
定休日/水曜日・火曜日(火曜日は予約がある日のみ営業)
https://www.tokishou.com

瀬戸内Finderフォトライター 古川いづみ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP