廃墟と化した要塞と砲台が眠る!?紀淡海峡を望む淡路島南東端の岬公園!/生石公園(兵庫県洲本市)

生石岬と生石山一帯に整備された展望公園

淡路島の南東端に位置し、高台から大海原に浮かぶ友ヶ島や紀伊半島(和歌山県)を望める生石岬(おいしみさき)。
岬のすぐ背後には生石山(標高122m)がそびえ、一帯は昭和25年に瀬戸内海国立公園に指定されました。

現在、生石岬と生石山一帯は『生石公園(おいしこうえん)』として整備されていて、約2㎞におよぶ自然遊歩道や複数の展望台が設置されています。
公園敷地の東端に駐車場とトイレがあり、遊歩道の起点となっています。ここから木製の階段を上がって、生石山の稜線を登っていきましょう!

急坂をしばらく登ると丘陵の尾根を行く道となり、そこを約10分ほど進むと『生石海峡展望台』が見えてきます。
車椅子でも上がれるバリアフリーの展望台で、緩やかなスロープ坂を歩いて2階の展望デッキへ。

展望台のデッキから、淡路島の南方に広がる太平洋の大海原を見渡せますが、特に東側の眺めが最高!
紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島やその奥に横たわる紀伊半島の陸地が望め、和歌山市街も遠望できます。
友ヶ島の周辺は良い漁場なのか多数の漁船が漁をしていて、しばらく眺めていると、タンカーやフェリーなど大阪湾へ出入りする多種多様な船舶が頻繁に行き来しています。

由緒ある出石神社と生石鼻灯台も必見!

生石公園の自然遊歩道をさらに西へ歩いていくと『出石神社』があります。
小さな社(やしろ)ですが、日本書紀にも記述がある由緒ある神社で『出石の刀子』という神宝が自ら淡路島にやってきて、それを見つけた島民が神としてこの地に祀ったという伝説が残されています。

また、出石神社のすぐ先に生石鼻灯台が立ちます。塔高約12mのシンプルな白い灯台で、周辺海域の安全を守っています。
この辺りは木々に覆われて海がほとんど見えないのですが、遊歩道をさらに奥へ進むと、西方の沼島や太平洋の大海原を眺められる『紀望台』があります。

紀望台の周辺にはベンチやテーブルがあり、お弁当を広げてピクニックするにも最適な場所。
また、紅ウメや白ウメが約300本植えられており、2月下旬~3月上旬にかけて海を眺めながら美しいウメの花を愛でることができます。

それから見落としがちなのですが、出発点の駐車場の東側(遊歩道とは逆の方向)にある小さな丘を登ると『淡路橋立』とも呼ばれる成ヶ島の長い砂州を一望できますので、ぜひ帰りに立ち寄ってくださいね!

静寂の森に残された大規模砲台跡

生石公園一帯は京阪神地方の防備のため、明治時代に日本陸軍によって大規模な砲台や塹壕が築かれ『由良要塞』と呼ばれました。
その遺構が今も残り、先ほどご紹介した丘陵の尾根を歩いていると、森の中にいくつか砲台跡や観測所跡が見られます。
砲台跡は金網のフェンスで保護されているため立ち入ることはできませんが、いくつか案内看板が設置され、石造りの構造物が確認できる場所もあります。

また、生石公園のもっとも西側にある第一砲台跡には見学用のデッキが設けられていて、遺構を間近から見られます。
ここにはかつて大型の榴弾(りゅうだん)砲が配備され、日本に接近する軍艦を撃破するために設けられた砲台でしたが、第二次世界大戦の頃には航空機が主力となり、結果的に実戦での活躍の機会は全くないまま終戦を迎え、最終的に米軍によって撤去されました。

生石公園は淡路島の南東端にある展望の良い岬公園。自然豊かな静寂の森の中に、太平洋を見渡せる展望台や由緒ある神社があり、かつて軍事要塞として築かれた砲台群が廃墟となって残ります。
2月下旬~3月上旬にかけて、海を見ながらウメの花を愛でることができるウメの名所でもありますので、ぜひ公園を散策してみてくださいね!


生石公園
住所/兵庫県洲本市由良町由良2869
開園時間/常時訪問可能
利用料金/無料
駐車場/あり(無料)
最寄駅/なし
https://www.awajishima-kanko.jp/manual/detail.php?bid=247&lid=24&at=
http://www.city.sumoto.lg.jp/hp/kankou/tosen/oisi.pdf (PDF)

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP