【レンタカーでめぐる讃岐うどん旅Vol.6〜高松編〜】セルフが楽しい!うどん県で半世紀愛され続ける下町の名店/松下製麺所(香川県高松市)

香川へ行ったら、やっぱり『讃岐うどん』が食べたい! 【レンタカーでめぐる讃岐うどん旅】は、カーナビに主要うどん店を登録済みの『平成レンタカー』で、人気うどん店と観光スポットをめぐる全8回シリーズです♪
>>レンタカーでめぐる讃岐うどん旅 特集のご案内


今回のミッション

1.製麺所で『完全セルフスタイル』を体験する!
2.特別名勝『栗林公園』で大名庭園を愛でる!
3.世界初の『ガラスの灯台』を見る!


それでは、『平成レンタカー高松空港店』で車を借りて【讃岐うどん旅】へ出発!

今日のレンタカー

大空間・スライドドア・衝突防止アシストなど、小さくてもハイスペックな軽自動車の『デイズ ルークス』(日産)。

窓ガラスにはUVカットが施されているので、日差しの気になる季節も存分にドライブを楽しめます。

さあ、今回は香川の中心部、高松へ向かいます。カーナビにはうどん屋マークがいっぱい!! いったいどんなお店に出会えるのでしょうか。

ミッション1:製麺所で『完全セルフスタイル』を体験する!

いかにも長年営業しているといった雰囲気の店構え。高松の下町でうどんを打って50年の『松下製麺所』へやって来ました。

朝早くから常連が訪れ、黙々と麺をすすっています。この地元感が、なんともいえず新鮮。
ところで、ここはもともと小売りからスタートしたお店。それゆえ、店内で食べる際も『うどん玉』を購入して自分で調理します。

1玉200円。お湯でさっとあたためます。

だしをかけるのも、もちろん自分で。つゆだくにしようが、少なめにしようが自由です。

名物の『さらさら天かす』をかけて……

完成!
ずるずるずるっ。ああ~~っ……。なんかもう、しみじみおいしいです。小麦と塩と水だけの、本当にシンプルなうどん。だしの塩加減もちょうど良く、最後まで一気に飲み干しました。ちなみに、ツウの方はうどんに中華麺や蕎麦を足した『ちゃんぽん』を食べるのだとか!

食べ終わって店の奥をのぞいてみると、店主の松下守さん(写真右)が素早い手つきでうどんの生地を丸めていました。
「今日打ったうどんを今日食べてもらう。それを50年続けてきただけなんや」
そんな変わらぬ味に、親・子・孫と3世代で通い続けるファンもいるのだとか。一方で、初めて訪れた観光客にも女性スタッフがほがらかに接客。下町らしいあたたかさに、ほっこりして店を出ました。

ミッション2:特別名勝『栗林公園』で大名庭園を愛でる!

続いて訪れたのは、国の特別名勝に指定されている『栗林公園』。江戸時代に造られた大名庭園で、フランスの旅行ガイドでも三ツ星が付けられています。

園内随一の撮影スポット『飛来峰(ひらいほう)』でパチリ!

こちらは、標高200メートルの紫雲山(しうんざん)を背景にした一枚。栗林公園は、人の少ない朝のうちに訪れるのがおすすめです。『松下製麺所』は朝7時半から営業しているので、朝食にうどんを食べてから散歩をするのにぴったり!

ミッション3:世界初の『ガラスの灯台』を見る!

栗林公園や高松の街中を散策した後、夕暮れの『サンポート高松』へ向かいました。

桟橋の先に見つけたのは、『せとしるべ』と呼ばれる世界初のガラスの灯台。1600個ものガラスブロックを通した光が、暮れゆく海にほのかな明かりをともしています。昼間とはまた違ったロマンチックな瀬戸内の風景に、しばし時を忘れました。

旅マップ

朝から晩まで楽しめる高松の旅、いかがでしたか? ここでしかできない体験、見られない風景を、あなたもぜひ楽しんでくださいね!
>>レンタカーでめぐる讃岐うどん旅 特集のご案内


平成レンタカー 高松空港店
所在地/香川県高松市香南町岡1225-1
営業時間/8:00~19:00
定休日/なし
電話/0120-159-389 または 087-879-7753
http://www.heisei-car.jp/

松下製麺所
所在地/香川県高松市中野町2-2
営業時間/7:30~17:30
定休日/日曜日
電話/087-831-6279
http://www.matsushita-seimen.jp/

栗林公園
所在地/香川県高松市栗林町1-20-16(観光事務所)
香川観光で絶対外せない名所、栗林公園を早朝に訪れるべき5つの理由

せとしるべ
所在地/香川県高松市サンポート(玉藻防波堤外端)
世界初! 瀬戸内を照らすガラスの赤灯台

瀬戸内Finderフォトライター 古川いづみ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP