岡山県南西部の瀬戸内海に浮かぶ笠岡諸島。大小30あまりの島々からなり、本州と笠岡諸島の主要な島々を結ぶ定期航路も就航しています。
今回はこの笠岡諸島を望むビューポイントをドライブしながら巡ります!
干拓で陸続きになった神島にある栂丸山へ
まず最初に神島にある栂丸山を目指します。
神島はかつて笠岡港から南へ3kmほどの位置にあった島ですが、笠岡湾の干拓によって1990(平成2)年に本州と陸続きになっており、車でアクセスできます。遊水地の背後にそびえ立つ山が栂丸山です。
栂丸山は山頂部まで車道が通じていますが、道幅が狭くて勾配もきついため、山頂へ向かう道が中腹を通る林道と十字に交差する地点で車を停めて、歩いて登るのが一般的です。そこに車が数台停められる路肩もあります。
栂丸山の山頂へ徒歩で約30分ほど。山頂近くに複数のテレビ塔が建っていて、その傍らに石鎚神社がありますのでお参りしていきましょう。
栂丸山の山頂(標高306m)にテレビ塔が建っていますが、その脇に笠岡諸島を一望できる絶好のビューポイントがあります。
ここから高島や白石島、北木島といった笠岡諸島の主要な島々が見渡せます。
御嶽山へ登る絶景ドライブルート!
栂丸山から下山して、次は御嶽山(みたけさん)に向かいます。
御嶽山は神島のやや東に位置する山で標高310m。こちらも山頂付近から笠岡諸島が一望できます。
神島の南側には海岸沿いの道があり、少し遠回りになりますが、瀬戸内海を眺めながらドライブするコースがオススメ!
東へしばらく進むと対岸に御嶽山が見えてきます。笠岡諸島へ向かう定期船も頻繁に行き来していますよ。
御嶽山の山頂部まで車道が通じていますが、こちらも道幅が狭くて対向車とすれ違うのが困難なため、運転に自信のない方は中腹にある駐車場から歩いて登るのがよいでしょう。ただ、先ほどご紹介した栂丸山に比べると、御嶽山の方がよく整備された運転しやすい道です。
山頂手前にある『幻虹台』は御嶽山でイチオシのビューポイント!左手に瀬戸内海に浮かぶ笠岡諸島を一望でき、先ほどご紹介したテレビ塔が林立する栂丸山や、瀬戸内の名勝として名高い鞆の浦の沖に浮かぶ『仙酔島(せんすいじま)』まで遠望できます。
ここから山頂は間もなくです!
いよいよ御嶽山の山頂へ!
御嶽山の山頂は広場になっていて、車が数台停められます。先ほどの『幻虹台』比べると展望は開けていませんが、木々の間から東方の水島諸島が望め、天気が良ければ瀬戸大橋も遠望できます。
また、山頂広場の脇には平安時代に建立された『御嶽山量剛寺』の跡地があり、笠岡市の史跡に指定されています。御嶽山は古くから霊山として地元の人々に親しまれており、登山道には現在もいくつか霊場が残っています。
量剛寺の遺構は基石が残るのみですが、現在は祈雨神社の境内となっていて簡素な社が建てられています。ここから内陸部の笠岡湾干拓地も見渡せますよ。
さらに先ほどご紹介した山頂手前の『幻虹台』では、秋~冬にかけて仙酔島付近に沈む夕陽が見られます。
瀬戸内海に浮かぶ笠岡諸島も良いモチーフとなり、地元のアマチュアカメラマンに人気の夕陽ポイントとなっています。
栂丸山と御嶽山は観光スポットとしてはややマイナーな場所ですが、いずれも笠岡諸島を見渡せる絶好のビューポイントで、海の景色と山の風景を両方楽しめ、瀬戸内海の海岸ドライブの立ち寄りスポットとしてもオススメです!
栂丸山(つがのまるやま)
住所/岡山県笠岡市神島2727-14
駐車場/なし(林道の路肩に駐車スペースあり)
最寄駅/JR笠岡駅から車で約20分
御嶽山(みたけさん)
住所/岡山県笠岡市西大島7110
駐車場/あり(無料)
最寄駅/JR笠岡駅から車で約20分
笠岡駅へのアクセス
https://www.kasaoka-kankou.jp/spot/304
瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
松岡 広宣
松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/
Hashtags
旬のキーワード