夕陽ハンター VOL.11 ~ 瀬戸内海を代表する景勝地『鞆の浦』の夕陽を見たい!/仙酔島の夕陽(広島県福山市)

キャンピングカー『ソーラーキング号』で日本全国を自由気ままに旅しながら、通算2,000ヶ所以上の観光地を撮影してきた松岡ヒロノブ。とくにお気に入りのシチュエーションは、様々な絶景スポットで出会う感動的な『夕陽』です。 瀬戸内海には美しい夕陽スポットが数多くあるといわれます。

本シリーズは、フォトライター松岡が瀬戸内地域の夕陽名所を発掘し、その時々の季節や気象条件のなかで最適なタイミングを狙って感動的な夕景をものにしていくコーナーです。

人は生涯にいったい何回くらい夕陽を見られるのでしょうか? そう考えると松岡はいても立ってもいられず、『夕陽ハンター』に変身してしまうのです…

『鞆の浦』で夕陽を見られる場所は?

広島県南東部に位置し、古くから瀬戸内海を代表する景勝地として知られる『鞆の浦』(とものうら)。
地形的に朝日を拝むには最高のロケーションで、例えば『福山グリーンライン』や『太子殿』は有名な朝日スポットです。

一方で、夕陽の方角には沼隈半島の高い山々がそびえ立ち、鞆の浦で夕陽を見るのはなかなか困難…
それでも、どうしても鞆の浦の夕景をものにしたい夕陽ハンター松岡。
よくよく地図を見てみると、鞆の浦の沖に浮かぶ『仙酔島』(せんすいじま)に渡れば、夕陽が見られるかもしれません。

さっそく渡船の『平成いろは丸』に乗って仙酔島へ上陸することにしました。

仙酔島は海岸沿いの遊歩道からの眺めが素晴らしいことで有名。
特に、パワースポットとしても知られる『五色岩』は青・赤・黄・白・黒の5色の巨岩が海岸線に連なり、夕刻に西日に照らされると神秘的な輝きを放ちます。

12月下旬の冬至前後なら、太陽が沼隈半島の南側へ沈んでいくため、夕陽が高い山に遮られることもありません。
『五色岩と夕陽』という素晴らしい夕景が見られましたが、ここからだと肝心の鞆の浦の街並みが手前の島影でほとんど隠れてしまい『鞆の浦の夕景』というにはやや抵抗があります。

この日はちょっと消化不良で仙酔島を後にしました…

夕陽ポイント探しの仙酔島トレッキング!

五色岩で夕陽を見た数日後、再び仙酔島へ渡り、今度は海岸遊歩道ではなくトレッキングコースを歩きながら夕陽ポイントを探すことにしました。

仙酔島のトレッキングコース沿いには『御膳山展望台』『仙人ヶ丘展望台』『赤岩展望台』『鳥の口展望台』といった展望地があるのですが、いずれの場所も稜線や樹木が邪魔をして「ここだ!」と確信できる夕陽ポイントがなかなか見つかりません。

候補地を次々と訪ねながら、より良い夕陽ポイントを求めてトレッキングコースを歩き続け、結局は仙酔島の最高峰である『大弥山』(おおみせん)へ登ることに。
山頂の手前には金剛不動尊の祠があり、周囲に生い茂る樹木もどこか神秘的な雰囲気。仙酔島は島全体がパワースポットといわれるだけに、いよいよ期待も高まります!

大弥山の山頂(標高159m)から見下ろす鞆の浦の絶景!
途中にあった展望台よりも高度感があり、視界も良好で夕陽ポイントとして申し分ない眺めです!
沖に浮かぶ弁天島や玉津島が良いモチーフとなり、よく見ると鞆の浦のシンボルである常夜燈も確認できます。

今日は日没の方角に雲が少なく、期待に胸を膨らませながら、太陽が徐々に高度を下げるのを待ちます。
「さあ、今日はどんな夕陽が見られるのかな!?」

ついに『鞆の浦の夕陽』をものに!

太陽が高度を下げるにしたがい、周辺の色彩も劇的に変化します!
鞆の浦は漁業が盛んな地でもあり、黄金色に輝く海原に航跡を残しながら、漁船が港へ頻繁に出入りしています。

いよいよ日没の瞬間!
12月下旬の冬至前後には『しまなみ海道』が通る因島付近に太陽が沈んでいきます。

夕陽の光で手前の木の葉が赤く点灯。まさに天然のクリスマスツリーですね!
このような光景は初めて目にしました(笑)。

日没後には、まるで鞆の浦の街並みに宝石を散りばめたような光景が!
大弥山から見下ろす夜景もなかなか幻想的ですね~。

ただし、山道には灯りが全くなく、日没後はあっという間に真っ暗になりますので、下山時の懐中電灯は必須アイテム!

冬季の日没時刻は17時ごろですが、渡船の『平成いろは丸』は21時台まで運航していますので帰りの便について心配する必要はありません。

「ついに鞆の浦の夕陽をモノにできた!」
勝利の余韻に浸りながら、ゆっくりと下山を開始したのでした。


◇仙酔島 大弥山展望台
所在地/広島県福山市鞆町後地
電話/084-928-1043(福山市観光課)
営業時間/24時間いつでも訪問可能
定休日/なし
平成いろは丸乗船料(往復)/大人:240円、子供:120円
駐車場/無し(近隣の市営駐車場等を利用)
最寄駅/JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で「鞆港」下車 徒歩5分で渡船場へ
http://www.sensuijima.jp/senweb/p/pmap.html
http://www.nijinet.or.jp/Portals/0/pdf/yama100/sheet/028.pdf

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
瀬戸内ファインダー旅フォトコンテストを開催中です!
11月1日(水)から12月31日(日)まで瀬戸内ファインダー旅フォトコンテストを開催します! ご応募お待ちしております! 詳細はInstagramをチェックしてね!
PAGE TOP