もうすぐ築城400年! 福山城ライトアップ/福山城公園(広島県福山市)

広島県の東端にある人口47万人のまち、福山市。
2016年には市制施行100周年を迎え、『100万本のばらのまち』として新たな歴史を刻み始めたばかりの中核都市です。

駅のすぐ目の前がお城です!

鉄鋼業や繊維業が盛んである、伝統工芸や製造業などのオンリーワン企業が多い、映画の舞台としても有名な潮待ちの町・鞆の浦がある、新幹線『のぞみ』が停まるetc.たくさんの自慢がある福山市ですが、中でも珍しいのは『駅を出てすぐにお城がある』こと!
JR福山駅北口のすぐ目の前には、2022年(平成34年)に築城400年を迎える『福山城』が堂々とそびえています。

福山城の概要・歴史はコチラをチェック!
近世城郭の完成形! 5層の壮大な天守閣が再建された江戸時代の名城! / 福山城(広島県福山市)

福山城公園で夜の散策

『福山城』では2018年2月から、福山城の築城400年に向けて国の重要文化財である『伏見櫓(やぐら)』をはじめ、『月見櫓』、『湯殿』のライトアップがスタートしました。

今回はお花見の名所でもある福山城公園内を散策。3月下旬時点で桜は五分咲きでしたが、4月には満開の桜とともにライトアップを楽しめそうです。

さすが歴史ある城というだけあって、近くで見ると圧巻。

その昔は忍者たちがこの石垣を上ったのだろうか……と妄想が膨らみます。

石垣に沿ってぐるっとウォーキング

撮影時は花見客の姿もチラホラ。ぼんやりと灯る提灯がグッと雰囲気を高めています。
福山城公園はぐるっと一周できるようになっているので、ウォーキングにもぴったり。
ライトアップされた城を眺めながら夜の散歩なんて風流です。
福山駅を利用する際は、ぜひ北側に建つ福山城にもお立ち寄りくださいね!


福山城公園
所在地/広島県福山市丸之内一丁目8番
ライトアップ/開催中 毎日日没後〜22時(2018年末までの予定)
電話/084-928-1117(福山市経済環境局文化観光振興部文化振興課)

福山城博物館
開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)※9月1日~3月31日の期間
9:00~18:30(入館は18:00まで)※4月1日~8月31日の期間
休館日/月曜日 (祝日の場合は翌日) 年末12月28日~12月31日
入館料/一般 200円 高校生以下無料
駐車場/あり(ふくやま美術館、ふくやま文学館駐車場をご利用下さい。駐車券を受付に提示すれば1時間無料となります。)
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyamajo

瀬戸内Finderフォトライター 塚本 明日香

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

塚本 明日香

塚本 明日香

広島県尾道市生まれ。 地元誌の編集を10年間経験したのち、現在は瀬戸内エリアの編集者・ライター・Webディレクターとして活動中。愛用カメラはNikon D610。 大人になってからの趣味は演劇と舞。外が好きでどこでもバイクで行きたがる。夢は犬に囲まれて暮らすこと。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP