2018.8.1
アート

オープンカーで旅する瀬戸内! 憧れのオープンカーをレンタルして絶景ドライブコースを走ろう!/平成レンタカー(岡山県・広島県・香川県・愛媛県)【PR】

瀬戸内エリアには、しまなみ海道や淡路島など、全国的に有名なサイクリングコースがありますが、実はドライブコースとしても全国屈指の絶景ルートが多数あることをご存じですか?
瀬戸内は、純粋にドライブしているだけでも楽しい旅を満喫できるエリアなんですよ!

そこで今回は、瀬戸内エリア(岡山・香川・愛媛)に10店舗を展開している『平成レンタカー』でオープンカーをレンタルし、瀬戸内ドライブ旅行の魅力を徹底紹介します。

ドライブコースは以下の4コース。 ※( )内はレンタカーの車種
 ・コース1:しまなみ海道(マツダ・ロードスター)
 ・コース2:瀬戸大橋(ホンダ・S660)
 ・コース3:小豆島(ダイハツ・コペン)
 ・コース4:石鎚スカイライン(ダイハツ・コペン)

今回はさらに360度動画で、周囲の景色を見渡しながらオープンカーでのドライブ旅行をリアルに体感していただけますので、お見逃しなく!

コース1:ロードスターでしまなみ海道♪

瀬戸内エリアでイチオシのドライブコースは、サイクリングコースとしても有名な『しまなみ海道』。その絶景コースを『マツダ・ロードスター』で走ります!
ロードスターは国産オープンカーとして最も人気が高い車種。平成レンタカーでは、その憧れの車を気軽にレンタルできるんですよ!

ミッションはMTのみですが、パワフルで乗り心地は快適そのもの。後部トランクの収納スペースも大きく、長距離の旅に最適なオープンカーです。
それでは、出発です!

しまなみ海道のドライブ・マップ。今回は岡山県南部にある平成レンタカー児島駅前店から出発しますが、飛行機や新幹線でのアクセスに便利な岡山空港店や岡山駅前店から出発するのもオススメ。いずれの店舗からも高速道路を利用して約1時間強でしまなみ海道の入口(広島県尾道市)に到着します。

しまなみ海道は、本州(広島県尾道市)と四国(愛媛県今治市)を結ぶ高速道路で、途中に因島や大三島など瀬戸内海に浮かぶ6つの主要な島々を経由します。海峡部には新尾道大橋から来島(くるしま)海峡大橋まで、10本の巨大な橋が架かっているのですが、やはり橋の上を走行しているときが最も眺めが良くハイテンションになる瞬間!
下方の360度動画では、しまなみ海道のすべての橋の走行シーンを収録。そびえ立つ巨大な橋脚を見上げたり、海上を行く船や遠くの島々を眺めたり、周囲を見渡しながらダイナミックでリアルな走行体験ができますよ!

360度動画では、しまなみ海道周辺の展望地や海岸線のドライブコースもご紹介。糸山公園から望む来島海峡大橋や多々羅展望台の眺めは、しまなみ海道随一の景観です。向島南部の海岸線ドライブでは巨大な因島大橋の真下を通過する大迫力の瞬間も!心地よい海風を全身で感じながらダイナミックな絶景を満喫できる、オープンカーならではの爽快なドライブ体験は格別ですよ!

360度動画でリアルな乗車体験!

今回は周囲の景色を見渡しながら、オープンカーのリアルな乗車体験ができる360度動画がありますので、ぜひご覧くださいね!

・スマホでご覧の方は画面を上下左右に動かしてみてください。あるいは画面をタッチしながら指を動かすことでも見る方角を変えられます。
・PCの方は動画の画面をクリックしながらマウスを動かしてみてください。

※スマートフォン等で動画がうまく再生できない場合や、もっと大きな画面で動画を再生したい場合は、再生画面内の右下に表示される『YouTube』の箇所をクリックして、YouTubeアプリを起動して再生してください。

コース2:S660で瀬戸大橋ドライブ♪

次は『ホンダ・S660』で瀬戸大橋とその周辺ドライブコースを走ります。S660は軽自動車のオープンカーで、ロードスターにも劣らない人気車種。
レンタルできるカラーはブラック・イエロー・ホワイトの3種類で、ミッションはMTだけでなくAT車もあります。
S660はスポーツタイプの軽自動車でコンパクトな分、収納スペースは限られますので、荷物は助手席の足元に置くか必要最低限の手荷物でご利用くださいね。
それでは、出発です!

瀬戸大橋周辺のドライブ・マップ。今回は平成レンタカー児島駅前店から出発しますが、飛行機でのアクセスに便利な高松空港店から出発するのもオススメ。

瀬戸大橋は本州(岡山県倉敷市)と四国(香川県坂出市)を結ぶ10の橋の総称で、全長は約13kmに及びます。2018年4月には開通30周年を迎え、今もっともホットな観光ルートの一つ。
下方の360度動画では、瀬戸大橋の主要な橋の走行シーンを収録。まるで白鳥が羽をひろげたような優美な形をした岩黒島橋の真下を通り抜ける瞬間など、リアルで迫力満点のドライブが体感でき、瀬戸内海に浮かぶ島々や、香川県の溶岩台地・五色台なども望めますよ!

瀬戸大橋を渡った後は、少し足を延ばして五色台スカイラインへ! 五色台から瀬戸内海の絶景を満喫した後、さらに瀬戸大橋のたもとにある観光スポットや展望地を巡ります。
帰路では瀬戸大橋の途中にある与島PAに立ち寄るのが王道ルート。本州側の景勝地として有名な鷲羽山、昔ながらの漁村の面影が残る下津井からも瀬戸大橋を望むことができますよ。

360度動画でリアルな乗車体験!

今回は周囲の景色を見渡しながら、オープンカーのリアルな乗車体験ができる360度動画がありますので、ぜひご覧くださいね!

※スマートフォン等で動画がうまく再生できない場合や、もっと大きな画面で動画を再生したい場合は、再生画面内の右下に表示される『YouTube』の箇所をクリックして、YouTubeアプリを起動して再生してください。

コース3:コペンで小豆島ドライブ♪

次は『ダイハツ・コペン』で小豆島の絶景コースを巡ります。コペンは軽自動車のオープンカーで、名称も『軽オープン』に由来するといわれ、コンパクトなオープンカーとして高い知名度を誇ります。
レンタルできる車種は上の写真にあるCOPEN XPLAY(イエロー)のほか、COPEN Robeのリキッドシルバー、イエロー、パールホワイト。ミッションはMTだけでなくATも選択できます。S660と同様に収納スペースは限られますので荷物は助手席の足元に置くか最低限の手荷物でご利用くださいね。
それでは、出発です!

小豆島のドライブ・マップ。今回は飛行機でのアクセスに便利な平成レンタカー高松空港店から出発しますが、フェリー乗り場に近い高松駅前店から出発するのもオススメです。
高松港から小豆島・土庄港へ1日15往復しているカーフェリー(小豆島フェリー)を利用します。船のデッキでは女木島・男木島・豊島など、瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めながら極上のクルーズも楽しめますので、小豆島までの約1時間の航海もアッという間!

小豆島は道がよく整備されていて、入り組んだ海岸線や中央部の山岳地帯などバリエーション豊かなドライブを満喫できます。ところどころ狭い道もありますが、軽自動車なら対向車とのすれ違いもスムーズ。
下方の360度動画では、小豆島最南端に位置する地蔵崎灯台の周辺など、穴場的な絶景ドライブコースも走行しますのでお見逃しなく!

景色を眺めながらドライブするだけでも楽しい小豆島ですが、動画内では寒霞渓やエンジェルロード、オリーブ公園のギリシャ風車など、小豆島を代表する観光スポットも合わせてご紹介! 360度動画による大パノラマの景観を満喫してくださいね。

360度動画でリアルな乗車体験!

今回は周囲の景色を見渡しながら、オープンカーのリアルな乗車体験ができる360度動画がありますので、ぜひご覧くださいね!

※スマートフォン等で動画がうまく再生できない場合や、もっと大きな画面で動画を再生したい場合は、再生画面内の右下に表示される『YouTube』の箇所をクリックして、YouTubeアプリを起動して再生してください。

コース4:コペンで石鎚スカイライン♪

最後は『ダイハツ・コペン』で秘境の山岳ロードを走ります。先ほどの小豆島コースと同様に、軽自動車のオープンカーで西日本最高峰・石鎚山(標高1,982m)へのアクセスロードも兼ねた石鎚スカイラインへ!

石鎚スカイライン周辺のドライブ・マップ。今回は飛行機でのアクセスに便利な平成レンタカー松山空港店から出発。なお、松山空港店で利用できるオープンカーの車種はコペンのみです。
松山市街を南東方面に抜け、国指定の名勝『古岩屋』を経由して石鎚スカイラインの入口へ。石鎚スカイラインでは雄大な石鎚山を眺めつつ終点まで登っていき、さらにその奥地へ通じる瓶ヶ森(かめがもり)林道に入ります。

瓶ヶ森林道は通称『UFOライン』とも呼ばれる天空の道で、峰々を蛇行しながら標高1600~1700mの山岳地帯を行く絶景コース!
下方の360度動画では、この秘境コースの見どころを余すことなくご紹介。周囲に広がる大パノラマを眺めながらのドライブは気分爽快! また、尾根伝いに気軽に歩ける絶景のトレッキングコースもありますよ。山頂からは雄大な石鎚山の山容も!

もちろん、ドライブルートの途中でも石鎚山の雄姿が拝めます。
特に眺めの良い場所には駐車スペースが設けられていますので、オープンカーと一緒に記念写真はいかがですか?

360度動画でリアルな乗車体験!

今回は周囲の景色を見渡しながら、オープンカーのリアルな乗車体験ができる360度動画がありますので、ぜひご覧くださいね!

※スマートフォン等で動画がうまく再生できない場合や、もっと大きな画面で動画を再生したい場合は、再生画面内の右下に表示される『YouTube』の箇所をクリックして、YouTubeアプリを起動して再生してください。

オープンカーで旅する瀬戸内の絶景ドライブコースはいかがでしたか?
今回の4コース以外にも、瀬戸内エリアには魅力的なドライブコースがたくさんあります。島々が浮かぶ海岸沿いのルートだけでなく、大パノラマが広がる高原・山岳ルートまで、比較的狭いエリアにバラエティ豊かなドライブコースがあり、一日で『海と山』両方のドライブを満喫することも可能。

開放的かつ爽快な走行を楽しめるオープンカーで、瀬戸内ドライブ旅行に出かけましょう!


◇平成レンタカー
所在地/岡山県倉敷市児島駅前4-1(本社)
営業時間/8:00~19:00
定休日/なし
利用料金/
     マツダ・ロードスター:12時間 16,038円~
     ホンダ・S660:12時間 9,623円~
     ダイハツ・コペン:12時間 6,804円~
電話/
     岡山空港店:0120-200-389
     岡山駅前店:0120-319-389
     児島駅前店:0120-104-389
     高松空港店:0120-159-389
     高松駅前店:0120-660-389
     松山空港店:0120-080-389
     ※他にも店舗があります。各店舗の所在地はHPでご確認ください。
駐車場/あり(※岡山駅前店、高松駅前店は近隣の有料駐車場をご利用ください)
最寄駅/JR岡山駅、JR高松駅など
https://www.heisei-car.jp

■コース1:しまなみ海道の関連スポット
>糸山公園

■コース2:瀬戸大橋の関連スポット
>瀬戸大橋を楽しむ旅
>五色台と五色台スカイライン
>鷲羽山
>下津井

■コース3:小豆島の関連スポット
>エンジェルロード
>寒霞渓
>小豆島オリーブ公園
>三都半島 地蔵崎灯台

■コース4:石鎚スカイラインの関連スポット
>瓶ヶ森

■平成レンタカーの関連特集
>レンタルキャンピングカーで旅する瀬戸内!
>レンタカーでめぐる讃岐うどん旅♪

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP