松山城のお膝元にある商店街で、のんびりそぞろ歩きを楽しもう/松山ロープウェー商店街(愛媛県松山市)

街のど真ん中で、なんだか和む商店街

『ロープウェー商店街』は、愛媛県松山市の中心部から松山城へ登るロープウェイ乗り場へと続く、約500mの商店街です。
入り口は、路面電車(伊予鉄道市内電車)が走る一番町通り。『大街道』駅で降りれば北側の正面がエントランスゲートです。訪れたこの日は秋の地方祭が近く、『松山城』と書かれた門柱に提灯が飾られていました。

商店街はアースカラーを基調とした優しい雰囲気で、歩道・車道は明るい土色、段差のないバリアフリー構造。電線も地中に埋められ、空が広く見えます。

趣深い店も、おしゃれな店も

古くからの店と新しい店が違和感なく並んでいるのも、この商店街の特長です。
入り口近くにある『篠浦商店』は、昭和28年から続く鰹節や煮干しの販売店。昔ながらの木枠のショーケースが今も現役です。

こちらは『香十(こうじゅう)』というお香のお店。店内にふんわりとした香りが漂います。本格的なものから気軽に楽しめるものまで品揃え豊富で、匂袋や和小物などはお土産にも良さそう。

他にも骨董品店、古書店などもあれば、スタイリッシュな雑貨や洋服を扱う店も。バラエティ豊富です。

食欲もしっかり満たそう

グルメもいろいろ楽しめますよ。

『揚げ鯛』では、愛媛県の名産品の一つ、マダイをファストフード感覚で味わえます。テイクアウト、イートイン、どちらもOK。

ボリューム満点の『揚げ鯛バーガー』。揚げたてサクサクの衣の中にふわっとした鯛の白身、そこにたっぷりのタルタルソースが加わって、文句なしの美味しさです。フィッシュ&チップスもおすすめ!

こちらは『sova sova』。ジャズが似合うおしゃれな蕎麦カフェです。蕎麦でお腹を満たすのも良し、ドリンクやスイーツでのんびりカフェタイムを過ごすのも良し。

店内はどっしりとした木が印象的な古民家風。仄暗い店内に奥から差し込む光の先には、大きな石垣が見えます。心安らぐ空間です。

昔ながらの喫茶店、ラーメン店、おしゃれなイタリアンやカフェなど、飲食店もどこに入るか迷うほどですよ。

端から端まで全部楽しい!

商店街の終着点近くの『松山城ロープウェイ乗り場』は、とってもアーティスティック。もしも乗らなくてもぜひ立ち寄って!

まず外から見える大迫力の絵。松山出身の墨絵アーティスト、成本ヒデキチさんによる、秋山好古・真之兄弟らを描いた作品です。

そして建物の中には、高さ5.3m、幅7.5mの大壁画『松山賛歌』。影絵作家の藤城清治さんの作品です。城山の上に松山城、城下には道後温泉などが丁寧に描かれています。

端から端まで個性のあるお店がいっぱいで、時間が経つのを忘れるほどの商店街です。ぜひたっぷり時間をかけて、楽しんでくださいね。


松山ロープウェー商店街
所在地/愛媛県松山市大街道3丁目
最寄り駅/伊予鉄道市内電車 大街道駅
http://www.sakakumo.net
大街道駅までのアクセスはコチラ

瀬戸内Finderフォトライター 矢野智子

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

矢野 智子

矢野 智子

1970年、愛媛県今治市生まれ。松山市在住。 大学時代を京都で過ごした後愛媛に戻り、システムエンジニアとして年の半分以上は県外出張という旅人のような生活を20年近く続けました。 退職後、愛媛を紹介する本を友人と作ったことをきっかけに、自分の「夢」と愛媛の魅力を再発見。地元出版社で編集のイロハを学び、現在は自らを「ことばのデザイナー」と称しフリーで活動中。書く、作る、伝えることに力をそそいでいます。

Hashtags

旬のキーワード

「おみやげ・お取り寄せ」のランキング

「おみやげ・お取り寄せ」の記事はまだまだあります

おみやげ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP