瀬戸田はしまなみ海道を代表する観光地の一つ
生口島(いくちじま)の西岸に位置する瀬戸田港とその周辺の町並みは『しまなみ海道』を代表する観光地の一つ。
本州の尾道や三原からも瀬戸田港への定期船(高速船)が就航しており、自動車だけでなく海上航路を利用して気軽にアクセスできます。
瀬戸田は、室町時代から天然の良港として知られ、江戸時代には製塩業や海運業で財をなした豪商の邸宅や蔵が海岸線に建ち並び、現在もその古い町並みの一部が残っています。
今回は、瀬戸田の古い町並みを巡る約2時間のウォーキングコースをご紹介します。
散策の起点となる瀬戸田港から海岸沿いに北へ歩いていくと、正面にミカン色の『高根(こうね)大橋』が架かり、対岸(左側)に『高根島』が横たわります。
生口島と高根島の間にある海峡は『瀬戸田水道』と呼ばれ、地形的に東西の風を防ぐことができるため、瀬戸田は古くから荒天を避ける港町として重要視されてきました。
瀬戸田水道沿いにしばらく歩いていくと、道路脇に観光案内板があります。ここが町並み散策コースの入口の一つで、案内板の地図に従って狭い路地へ入っていきます。
しばらく進むとやや長い階段の坂道がありますので、そのまま登っていくと最初の目的地である『向上寺(こうじょうじ)』が見えてきます。
潮音山公園の国宝三重塔と瀬戸内海の絶景!
階段を登りきると向上寺の山門に至り、その門をくぐると本堂が見えます。
向上寺は室町時代初期に建立された曹洞宗のお寺で、本堂の裏手からさらに石階段を登っていくと、三重塔がそびえ立っています。
この三重塔は、室町時代の永享4年(1432年)に当時の生口島の領主小早川信元・信昌によって建立されたもので、国宝に指定されています。高さは19m、唐様式と和様式が融合した建築様式が見事で、この時代の建築物の中でもっとも美しいものの一つとされています。
向上寺三重塔の背後にある坂道をさらに登っていくと、潮音山(ちょうおんざん)の山頂に至ります。
山頂のすぐ手前には、思わず振り返らずにはいられない絶景が!
国宝三重塔越しに瀬戸内海や大三島が一望でき、眼下には瀬戸田の町並みも……。
この景色を見れば、坂道を登ってきた疲れも吹き飛んでしまいますね!
この先には山頂広場があり、高根大橋と高根島も展望できます。
向上寺を含む丘陵一帯は『潮音山公園』として整備されていて、遊歩道沿いにベンチや休憩東屋などが設けられています。
また、山頂から南方へ下っていくと、しまなみ海道を代表する観光スポットの一つ『耕三寺』を遠望できる場所もあります。
瀬戸田町出身の日本画家・平山郁夫画伯も、この潮音山公園で幼少期によく絵を描いていたそうで、所どころに平山画伯のスケッチポイントが紹介されています。耕三寺のすぐ近くにある『平山郁夫美術館』も見応えたっぷりですよ。
瀬戸田の古い町並みを歩こう!
潮音山を南方へ下っていくと『しおまち商店街』に至ります。
しおまち商店街は、耕三寺から瀬戸田港まで約600mにわたって続くレトロな雰囲気の商店街で、江戸時代から昭和初期にかけて建てられた古い町並みが残っています。
特に『汐待亭』は、江戸時代末期に建てられた古民家を改装したカフェ&バーで、瀬戸田散策の休憩スポットとしてオススメ!
汐待亭は、かつて料理処や郵便局としても使われてきた歴史ある建物で、中庭が見えるお座敷でゆっくりとくつろげます。
2階には雑貨販売スペースもあり、古民家の太い柱や天井の梁(はり)なども見所の一つ。
店主さんが自転車整備士の資格を持っており、店内では自転車の販売や修理、レンタサイクルの貸し出しも行っていて、『しまなみ海道』を走るサイクリストにも人気のお店です。
古い町並みが残るしおまち商店街を歩いて、瀬戸田港の近くまで戻ってくると『瀬戸田歴史民族資料館』があります。
この建物は、江戸時代に製塩や廻船問屋として名を馳せた堀内家の塩倉として使用されていたもので、現在は資料館として土日祝限定で公開されています。
館内に入ると、生口島で発掘された弥生時代の土器から農業・漁業・製塩業などに関する歴史資料、古い農具・製塩用具・工芸品などが多数展示されています。
特に、2階には武具がいくつか展示されているのですが、コウモリや蝶、ひょうたんなどをかたどったユニークな兜は必見!
瀬戸田歴史民族資料館を出ると、瀬戸田港はすぐそこです。
生口島の瀬戸田地区には、室町時代から江戸時代にかけて建てられた寺院や建造物がよく残り、瀬戸内海や周辺の景色を見渡せる絶景ポイントもあって、気軽にウォーキングを楽しみながら歴史散策ができます。
今回ご紹介したコースは、ゆっくり歩いても2時間程度で1周できますが、時間に余裕のある方は耕三寺や平山郁夫美術館にもぜひ足を伸ばしてみてくださいね!
向上寺三重塔・潮音山公園
住所/広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
電話/0845-27-0051(尾道観光協会瀬戸田支部)
営業時間/24時間いつでも訪問可能
定休日/無休
拝観料/無料
駐車場/あり(しおまち商店街駐車場など)
http://www.genets.co.jp/u1/KOJOJI
自転車カフェ&バー 汐待亭
住所/広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田425
電話/0845-25-6572
営業時間/cafe 11:00~16:00 bar 19:00~22:00
定休日/月曜日 ※barは日曜日も休み
駐車場/あり(しおまち商店街駐車場など)
https://shiomachitei.jimdo.com
瀬戸田歴史民俗資料館
住所/広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田254
電話/0848-20-7514(尾道市文化振興課)
営業時間/土・日・祝日10:00~12:00、13:00~16:30
定休日/平日、12月29日〜翌年の1月4日
入館料/無料
駐車場/あり(しおまち商店街駐車場など)
https://www.ononavi.jp/sightseeing/showplace/detail.html?detail_id=574
瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣
記事中のスポット
記事中のスポット
1

向上寺三重塔・潮音山公園
2

自転車カフェ&バー 汐待亭
3

瀬戸田町歴史民俗資料館
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
松岡 広宣
松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/
Hashtags
旬のキーワード