ふくの本場・下関で食べて、見て、撮って『幸ふく』に/ふく食解禁130年(山口県下関市)

ふくの本場、下関

縄文時代から食べられていたという、ふく(下関市ではフグのことを幸福を招くよう『ふく』と呼びます)。猛毒があるにも関わらず、食べ続けられてきたのはやはり、危険をおかしてでも食べたくなる、その味に魅了されたからでしょう。
下関に宿泊時、不漁のためやむなく出された禁制のふくを食べ、その味に感動した初代内閣総理大臣・伊藤博文が山口県令(現在の知事)にふく食解禁を掛け合い、1888年から下関ではふくが食べられるようになり、全国へと広がりました。

2018年は、ふく食が解禁されて130年

全国に先駆け、下関でふく食が解禁されてから今年で130年。下関市内ではこれを記念し『下関幸ふくの旅キャンペーン』を実施しています。

『幸ふく大使』には、タレントの鈴木福君を起用。こちらの特大タペストリーは唐戸市場の競り場の天井にあります。
福君が「ふぐじゃない。ふくです」と主張し、コミカルなメロディにのってふく食解禁までの歴史や特徴について歌うPR動画も制作されました。

ふくを食べるなら、カモンワーフがオススメ

下関市内で、ふくを食べられる飲食店やホテルは数あれど、観光で来た方が気軽に利用できるお店といったら、食事処やお土産がそろったモール『カモンワーフ』がオススメです(写真の、海側ボードウォークにある『ふくモニュメント』は記念撮影に大人気)。
唐戸市場に隣接しており、市場直送の食材を使ったメニューを提供している飲食店が数多く入っています。ふく解禁130年を記念して、2019年3月末まで『ふくまつり』を対象店舗で実施中です。

カモンワーフ内『からと屋』の『プライドふく御膳』(税込3,980円)は、ランチ限定。刺し身に寿司、天ぷら、鍋など、とらふくのミニフルコースが予約なしで食べられます。

『彩(いろどり)や』の『4種のふく食べ比べセット』(税込3,929円)は、とらふく、まふく、ゴマふく、シロサバふくの4種類のふくを唐揚げやステーキなど色々な食べ方で味わえます。海鮮丼などと一緒に頼んで、シェアしながら食べるのがオススメです。

まちなかにもいるんです

ふくを食べるのも、もちろん良いですが、あの見た目にもご注目を。ぷくっとしたフォルムもかわいいと思いませんか? 実は下関市内では至る所でふくの姿を目にすることができます。

例えば公衆電話ボックスの上に鎮座していたり……(写真は国道9号、下関市細江町の『下関市生涯学習プラザ』前。この他にもあります)

唐戸市場の道路を挟んで向かいにある『亀山八幡宮』境内には『世界最大級のふく銅像』があったり……

JR下関駅のバスターミナルで群れていたり……。

ここに挙げたのは、ほんの一部。意外な場所にも潜んでいますよ。
そして現在“『ふく・福』インスタ大募集”と題して、画像投稿アプリ『インスタグラム』上に、ふくに関連した画像の投稿を募集中です(2019年3月28日まで受け付け)。『ふく#130』で投稿してください。幸福を感じる画像には豪華賞品がプレゼントされます。

『ふく君ちょうちん』をさがそう

こちらは『ふくちょうちん』。駅や商業施設で乱舞しています。青や黄色いちょうちんの中に、鈴木福君のイラストが入った『ふく君ちょうちん』が混じっており(展示施設は全5カ所)、下がった短冊に書いてあるクイズに2問以上回答すると、ふくさしなどが当たる企画に応募できます。写真を撮りながら探してみてください。このほか、『ふくにまつわる川柳』も募集していますよ。いずれも応募期間は2019年3月28日まで。
この冬は、下関で色々な『ふく』に触れる旅の計画をオススメいたします。


ふく食解禁130年 下関幸ふくの旅キャンペーン
期間/開催中~2019年3月28日
PR動画『ふくふくぱくぱく』再生・“『ふく・福』インスタ大募集”・『ふくちょうちんまつり』・『ふくにまつわる川柳』の詳細も下記特設ウェブサイトでご確認ください
http://fugunohonba.jp

カモンワーフ
住所/山口県下関市唐戸町6-1
最寄り駅/JR下関駅からサンデンバスで約10分『唐戸(からと)』下車、徒歩3分
電話/083-228-0330
営業時間や各店舗の詳細は下記ウェブサイトでご確認ください
https://kamonwharf.com

瀬戸内Finderフォトライター  Yuka Hesaka

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

Yuka Hesaka

Yuka Hesaka

山口県出身、在住。 新聞社勤務を経て、フリーランスに。 取材で大切にしているのは「セレンディピティ(偶然の気付き)」。 新旧にとらわれず、おすすめしたいスポットやモノなど、多方面からお伝えしていきます。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP