今回は山口県周南市に2018年2月に誕生したばかりの周南市立徳山駅前図書館をご紹介します。
瀬戸内FInderで図書館の紹介というのは珍しいのですが、この図書館はいろんな意味で旅人にもおすすめの図書館なんです。その理由とは……?
JR徳山駅前に図書館と書店とカフェが集結
周南市立徳山駅前図書館は、その名の通り、JR徳山駅に直結した3階建ての複合施設にできた図書館です。
オープンから2018年12月現在までに160万人が来館するなど、周南市随一のホットスポットになっています。
2階にある開放的な展望デッキ(テラス)はJR徳山駅へ自由通路でつながっています。
JR徳山駅は在来線と山陽新幹線が乗り入れる便利な接続駅。徳山港フェリー乗り場へも徒歩3分と交通アクセス抜群です。
同施設内には蔦屋書店とスターバックス コーヒーもはいっているので、旅の途中のとまり木として、本を借りたり、買ったり、コーヒーを飲んだりする休憩スポットにぴったり。
夜ともなればご覧のとおり!
取材に訪れた12月は『周南冬のツリーまつり』も行われており、建物外部へ漏れる灯りがイルミネーションとともに街の夜空を艶やかに彩っていました。
借りる図書館と買う書店が同じフロアに!
この図書館の大きな特徴は、1階と2階が蔦屋書店とフロア続きになっていること。
本を借りるスペースと買うスペースとが同じフロアにあるという面白い造りになっています。
というわけで、図書館と蔦屋書店を行ったり来たりも自由自在。
写真は蔦屋書店が展開する〈100Mile Project〉という企画の棚で、周南市から約160km圏内の地域の特産品や関連書籍が紹介されています。
他にも山口県の地酒コーナーや、季節イベントのギフトなども充実しているので、本を読みながら旅のお土産をここで見つけるのも楽しそう。
特色ある棚がたくさん!
図書館の蔵書数は約6万冊。
料理本やライフスタイル本、ビジネス本や雑誌など、さまざまなカテゴリーが揃う中、目に留まったのが、図書館の蔵書としては珍しいリトルプレスやZINEの棚。
リトルプレスやZINEの作家を応援する気持ちをこめて作ったそうです。
写真の『SHU』は周南市立徳山駅前図書館がデザインも手掛けて作成した広報誌。ZINEと並べても遜色ないですね。
「企画展示も随時開催中です」と教えてくれたのは、周南市立徳山駅前図書館の山本さん。
周南市立徳山駅前図書館は蔵書数に対して、絵画、写真、デザインなどのアート本の割合が高いのだそうです。
この日は、1階の壁一面にアートに関する本が集められていました。
便利な宅配返却サービス(有料)も!
周南市民以外の遠方に住む人も、お気に入りの本を見つけたら借りることができます。
借りる際に申し込めば、一律500円(税込)で本を返却できる宅配返却サービスを利用できます。
指定の袋に入れば何冊でも大丈夫なので、本のサイズによっては貸出上限の15冊まで入るそうですよ!
ちなみに図書館カードには、周南市出身の詩人まど・みちおの『ぞう』がデザインされており、持っているだけで癒やされそう。
TSUTAYAのTカードを持っていれば、それに図書館カードの機能をつけることもできるそうで、こちらも便利ですね。
本とゆっくり過ごす工夫がたくさん!
ゆっくり本を読みながら過ごせるようにと配置された座席は1階~3階まで合わせてなんと約550席。
無料のWi-Fiサービスも利用できます(1回あたり120分、1日2回まで)。
iPadの無料貸出もあるので(1日1時間まで)、旅の途中の情報収集にも便利ですね。
1階のスターバックスーヒーでドリンクを購入して、カフェ店内や開放的なテラスのベンチに図書館の本を持ち出して読むこともできます。
今後は、周南市立徳山駅前図書館と蔦屋書店、商店街などが連携してさまざまな催しも計画中だとか。
駅直結なのでJRを利用するのが一番便利ですが、徳山駅の西側には、1時間無料の125台の駐車場もあるので、車でのアクセスも良好。
山口県の新名所として、これからの展開に期待できそうです!
周南市立徳山駅前図書館
住所/山口県周南市御幸通2-28-2
最寄り駅/JR徳山駅
電話/0834-34-0834
営業時間/9:30~22:00
定休日/無休
https://shunan.ekimae-library.jp
蔦屋書店 周南市立徳山駅前図書館
住所/山口県周南市御幸通2-28-2
最寄り駅/JR徳山駅
電話/0834-34-0013
営業時間/8:00~22:00
定休日/無休
JR徳山駅までのアクセスはコチラ
瀬戸内Finderフォトライター イソナガアキコ
記事中のスポット
記事中のスポット
1

2

この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
イソナガ アキコ
約10年のWEBディレクター業ののち、2014年よりフリーライター。 撮影を含む仕事も増える中、カメラ熱も上昇中。 2019年、インディペンデントな本屋さんを応援する「あいだproject」を創立。 本や本屋を起点にしたイベントをあれこれ妄想しては実行中。 URL/https://isonaga.wixsite.com/aidapress
Hashtags
旬のキーワード