しまなみ海道・因島の注目スポット!季節の植物と瀬戸内海を望む“発酵”のテーマパーク/HAKKOパーク(広島県尾道市)

しまなみ海道・因島の“発酵”を学べるHAKKOパーク

『HAKKOパーク』は、健康食品で知られる万田発酵(株)が2018年8月にオープンした“発酵”を学べるテーマパーク。
しまなみ海道が通る因島の北西部に位置し、季節の植物や遊具広場、カフェなども併設した、工場見学施設を兼ねたテーマパークです。

まずはHAKKOパークの入口にある『HAKKOゲート』へ。
しまなみ海道の島々をモチーフにしたアーチ状の三枚屋根とガラス張りの壁面が印象的な、洗練されたデザインの建物です。

万田酵素や発酵食品について学べる工場見学ガイドツアー(1日5回実施)は予約なしで誰でも参加することができます。
ガイドツアーの最初のステージは『HAKKOホール』。
200人ほど入れるシアターホールでは、「そもそも“発酵”って何?」という初歩的な疑問から、万田発酵の看板製品である『万田酵素』や因島の気候と発酵の関係性などについて分かりやすく解説した特別映像を鑑賞できます。

さらに『HAKKOミュージアム』へ移動し、53種類以上の野菜や果物等を使って3年3ヵ月以上発酵・熟成させるという万田酵素の製造工程に関するパネル展示を見学。発酵・熟成年度別で万田酵素の色や香りの違いなどを比較する体験もできます。

HAKKOガーデンは海辺の癒やし空間!

続いて、緑の芝生と季節の花々で彩られた『HAKKOガーデン』へ。
実は健康食品の『万田酵素』は、園芸・菜園用の肥料にも利用されているのです。
HAKKOガーデンは四季折々の花々を愛でることができる花畑。このお花も植物用万田酵素を使用して育てられているというから驚き!

瀬戸内海を間近に眺めながら散策できる全長45mの『海のデッキ』も歩いてみてください。対岸に見えるのは生口島。しまなみ海道の生口橋も遠望できます。

パラソル付きテーブルセットで、瀬戸内海とそこに浮かぶ島々を眺めながらひと休み……。瀬戸内の心地よい海風を感じながら、ちょっとしたリゾート気分に浸れます!

海を見ながら、家族やグループでゆったりとくつろげる足湯もあります。
HAKKOパークは尾道市のサイクルオアシスに認定されていて、しまなみ海道を走るサイクリストも足の疲れを癒やしに立ち寄るそうです。

また、『キッズ広場』にはミニアスレチックと滑り台の複合遊具や、水遊びができる『じゃぶじゃぶ池』、ヤギと触れ合える『どうぶつふれあい広場』、カラフルな錦鯉が泳ぐ『おさかな池』などもあります。

ちなみに園内のヤギや錦鯉も、畜産・水産用万田酵素を配合した飼料・エサで育てられているんだとか。

さらに、HAKKOガーデン内にある野菜畑でも、植物用万田酵素を使用して育てた野菜を見て触れることができます。
園内にはSNS映えしそうなフォトスポットも多数ありますので、記念写真はいかがですか?

HAKKOゲートにはカフェやショップも!

冒頭にご紹介した『HAKKOゲート』の中は吹き抜けで開放的な空間になっていて、カフェやショップも併設されています。

カフェは京都のフランス懐石『祇園おくむら』の奥村直樹シェフがプロデュースしており、『万田ハムと新鮮サラダサンド(540円)』や、万田豚を使用した『豚ばら肉のカレー 彩り揚げ野菜添え(1,080円)』など、フードメニューも充実。

また、万田酵素で育てた柑橘類を使ったしまなみドルチェのジェラート(380円)や、万田酵素入りクリームが入ったフルーツジュレ(378円)など、季節ごとのスイーツメニューもあります。(※表示価格はすべて税込)

HAKKOゲート内のショップでは、万田酵素をはじめ各種商品の購入も可能。
万田酵素は代表的なペースト状のほかに、粒(分包)タイプやドリンク、チューブタイプなど様々なバリエーションがあります。さらに万田酵素を配合した甘酒や青汁、植物用万田酵素を使用して育てたとまとのジュース、さらに化粧品用万田酵素を配合した化粧水やハンドクリーム、石けんなども!

 

万田酵素尽くしのHAKKOパーク、いかがでしたか? “発酵”を学べるテーマパークでは健康食品である万田酵素の工場見学ができるだけでなく、お花畑や海のウッドデッキで散策を楽しんだり、足湯でくつろいだり、キッズ用遊具やふれあい牧場で遊んだり……。実はファミリーにもおすすめのレジャースポットなのです。

もちろん、しまなみ海道のサイクリングやドライブの立ち寄りにもぴったり。カフェやショップ、公園で、のんびりと過ごしてみてくださいね。


HAKKOパーク
住所/広島県尾道市因島市重井町5800-95
電話/0120-85-1589(万田発酵株式会社お客様サービス室)
営業時間/10:00~17:00(※カフェのラストオーダーは16:30)
※「工場見学ガイドツアー」は1日5回(11時・13時・14時・15時・16時)
定休日/水曜日(祝日の場合営業)※3/20~4/10、7/10~8/31、12/20~1/10の水曜日は営業、ただし年末年始休業あり
入園料/無料
駐車場/あり(無料)
https://www.manda.co.jp/action/campus

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「サイクリング」のランキング

「サイクリング」の記事はまだまだあります

サイクリング一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP