香川に富士山?!ダブルダイヤモンド讃岐富士も撮影できる香川の名山を登る!/飯野山(香川県丸亀市・坂出市)

香川県外の方から意外にも驚かれ喜ばれるのが、山の形。
そう、香川にはおにぎりのようにポコンポコンとした形の可愛い山がたくさんあるんです!
今回はそんな中でも代表格と言っていい『飯野山』に登ってみようと思います。

香川の富士山!『讃岐富士』

飯野山は、香川県のほぼ中央に位置し丸亀市と坂出市にまたがる標高422mの山。
このおにぎりの形はビュート(円錐状孤峰)と呼ばれ、その綺麗な形から『讃岐富士』として地元民から親しまれています。

主要な登山道は3つ。今回は一番メジャーで歩きやすいとされる飯野町登山口からレッツ登山!

『一日一石運動』(登山口に置いてある土石の入った袋を持って登り、登山道の荒れた場所に運び修復する運動)に参加しながら……

山道を歩き出すこと数分。もうすでに汗ばんできたー!

『讃岐富士』は登山者とのふれあいも楽しい

「よし、まずはひと休みだ!」と早すぎる休憩を挟んでいると、下山してきた方に遭遇!
おじいさんの半生を聞きながらしばし歓談の図。

飯野山は、幼稚園児からお年寄りまで気軽に登ることができる、登山者に優しい山。
毎日散歩感覚で往復するご近所の方も少なくないのだとか。
おじいさんにさよならを告げ、汗も引いてきたところで登山再開!

「わ~結構登ってきたね~!」
眼下に見えるのは讃岐平野。こうやって登山途中に瀬戸内海などの景色が一望できるのも飯野山登山の魅力なんですね。いつもとは違った高さから見る景色もまた新鮮。
さあ、山頂までもうひと踏ん張り!

道中では、出くわした野生の猫ちゃんが道案内を買って出てくれる嬉しい出来事が。嗚呼、癒やし。

『讃岐富士』頂上展望台からの眺め

ゆっくり歩いて1時間半弱で山頂に到着!
頂上展望台から望む景色は、登りきった達成感もあり気持ちいい!天気がいい日には遠く愛媛県の山まで見えるのだとか。
今度は違ったルートから登ってみようかな。

『おじょも伝説』の残る巨石群も!

展望台のすぐそばにあるこの石、なんだと思いますか?
実はこの飯野山には昔から伝わる大男伝説があり、それを裏付けるのがこの『おじょもの足跡』。
おじょもと呼ばれる大男は、この飯野山を作ったとされる巨人。この足跡は、その彼が飯野山に足をかけた時のものと言われているのです。
頂上まで登った際には、ぜひこの不思議な伝説をその目で確かめに来て!

その他に、頂上には薬師堂・昭和天皇歌碑や巨石・巨岩などが点在。
春には樹齢200年の桜も咲いてとても綺麗なのだとか。おにぎりやお弁当を持ち寄って、山のてっぺんでお花見も楽しそうですよね。

『ダブルダイヤモンド讃岐富士』も撮影できる!

突然ですが、『ダイヤモンド富士』というものをご存じでしょうか?
それは、富士山頂の位置に太陽が重なり、それがダイヤモンドに輝いて見える現象のこと。
そしてその状態が水面に写り込み逆さ富士になった状態のことを『ダブルダイヤモンド富士』と呼びます。

そしてその讃岐バージョンが、こちらの『ダブルダイヤモンド讃岐富士』。
4月半ばと8月下旬の数日間、晴天の日の早朝約5分間だけ見ることができるのだとか。

四国八十八景にも選定されたこの現象。年に2回、飯野山近くの宮池でこんな写真も撮れる飯野山。
老若男女問わずお手軽に登山を楽しむことができるので、香川を訪れた際はぜひチャレンジしてみてはいかが?


飯野山(讃岐富士)
住所/香川県丸亀市・坂出市
電話/0877-22-0331(丸亀市観光協会)・0877-22-6004(野外活動センター)
駐車場/有
https://www.love-marugame.jp/spot/925
最寄り駅/JR予讃線坂出駅・宇多津駅・丸亀駅

瀬戸内Finderフォトライター 山田 芽実

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

山田 芽実

山田 芽実

香川生まれ。 高校卒業後、米国・京都・香川・東ティモールを経てまた香川在住。 地元のすてきさを改めて発見中。 絵を描いたり写真を撮ったりしています。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP