作山古墳は大きさ全国第10位の巨大古墳!
吉備路風土記の丘(きびじ ふどきのおか)は、岡山県南部の岡山市から総社市にまたがる県立自然公園。その象徴的存在である備中国分寺を中心に、こうもり塚古墳、備中国分尼寺跡、作山古墳、造山古墳など、エリア内には日本の歴史を探るうえでも重要な文化財が数多くあり、四季折々の自然景観も美しいことから、人気の観光地となっています。
吉備路風土記の丘のエリア内には大小20基以上の古墳が確認されているのですが、今回はその中でも特に規模が大きな2つの古墳をご紹介します。
吉備路のシンボルとなっている『備中国分寺』から西に約2km進むと、田園風景の中に緑に覆われた巨大な丘陵が現れます。
この丘が『作山古墳(つくりやまこふん)』で、全長約286m、高さは約24m。その大きさは全国第10位を誇ります。
作山古墳は5世紀中ごろに築造された前方後円墳で、国の史跡に指定されており、2018年には日本遺産にも認定されました。
天皇の墓とされていないため立ち入りは自由。墳丘の西側にある駐車場の近くの登り口から前方部の墳丘を登っていけます。
現在は草木で覆われていますが、築造当時は平らな面に5千本以上もの円筒埴輪(はにわ)が立ち並び、斜面には石が敷き詰められていたことが、調査によって判明しています。
作山古墳は前方後円墳ですので、前方部と後円部の二つのピークがあり、それぞれのピークを尾根伝いに歩ける散策コースが設けられています。
後円部の頂上へ登ると平らな広場になっていて、案内板が設置されていますが、墳丘は樹木に覆われていて木々の隙間から眼下の田園風景がかろうじて見えます。
例年12月に下草刈りをするため、そのころは古墳の形がよく分かるそうですよ。
造山古墳は大きさ全国第4位の巨大古墳!
作山古墳から東へ約4km進むと『造山古墳(つくりやまこふん)』があります。
全長約350m、高さ約29mの前方後円墳で、日本全国で第4位の大きさ。国の史跡に指定されているほか、2018年に日本遺産にも認定されました。
主要道路から少し外れた場所にありますが、田園地帯の中にそびえる墳丘は存在感があります。
造山古墳も立ち入り自由で、歩道は作山古墳よりもしっかりと整備されています。
造山古墳が築造されたのは推定5世紀前半頃。築造当時は墳丘表面に葺石(ふきいし)が葺かれ、平坦部には円筒埴輪が立ち並んでいたことが判明しています。
また、造山古墳の前方部には荒神社があり、頂上の広場に鳥居と拝殿・本殿が鎮座します。
そして驚いたことに、拝殿のすぐ脇に石棺(せっかん)が無造作にポツンと置かれているのです!
近くにある別の古墳から運ばれたものだとか、造山古墳から出土したものだとか、由来についても諸説があり、なぜここに放置されているのかもよく分かっていません。
石棺に刻まれた紋様は、九州各地の古墳で発見された石棺の特徴をもつそうで、吉備と九州の豪族が緊密な関係にあったことを示しているそうです。
さらに拝殿の裏側にある本殿へ回りこむと、石棺の蓋(ふた)の破片が!
案内板によると、この蓋は造山古墳から出土した可能性が高いそうですが、謎はさらに深まります……
造山古墳も樹木で覆われているのですが、展望が開けている場所が多く、頂上から周辺の田園風景を見渡すことができます。
北西の山上には、日本百名城の一つに数えられる『鬼ノ城(きのじょう)』も遠望できます。
また、前方部には荒神社が建てられていますが、後円部は広く平らになっていて、石碑や神社等の建造物はありません。
(※2018年10月現在、豪雨災害の影響で後円部を中心に一部区域が立入禁止となっています。)
その規模の大きさから、造山古墳は近畿地方の王と肩を並べるほどの権力をもった吉備国(きびのくに)の大王の墓だと考えられています。
先にご紹介した作山古墳も、大きな権力をもった豪族の墓と思われますが、いずれの古墳も具体的な王の名前は判明しておらず、まだ解明されていない謎も多く残されています。
吉備路風土記の丘には、他にも備中国分寺の近くにある『こうもり塚古墳』など、数多くの古墳が密集しています。
吉備路エリアの主要な史跡・古墳群を結ぶ『吉備路自転車道』も整備されていますので、レンタサイクルを借りて歴史スポットを訪ねながら、自然豊かな田園風景の中を走るのもいいものです!
作山古墳
住所/岡山県総社市三須480
電話/0866-92-8363(総社市教育委員会文化課)
駐車場/あり(無料)
最寄駅/JR総社駅から車で約10分
http://www.city.soja.okayama.jp/bunka/kanko/shitei_bunkazai/kuni/kuni_07.html
造山古墳
住所/岡山県岡山市北区新庄下1047
駐車場/あり(無料)
最寄駅/JR総社駅から車で約20分
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/175/page
瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
この記事を取材したフォトライター
松岡 広宣
松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/
Hashtags
旬のキーワード