福山の春を巡る、福山桜名所3選!/広島県福山市

広島県内では2番目に人口が多い広島県福山市。2018年には潮待ちの港町、鞆の浦が日本遺産に認定されましたが、2022年に築城400年を迎える福山城も観光スポットとして注目されています。
福山市には、その福山城をはじめ、桜の名所や花見の穴場スポットがいくつもあります。今回は福山市在住フォトライターが厳選に厳選した福山市の桜スポットを3つ紹介します。

福山市の桜スポット①福山城公園

福山市の桜スポット1つ目は『福山城公園』です。
福山城は「駅にもっと近い城」といわれており、広島県では初の景観重要建造物に指定されました。城郭には『月見櫓』、『筋鉄御門』など国の重要文化財があります。また天守閣内は博物館になっています。

春になると福山城を囲むようにしてソメイヨシノやヤマザクラなど約300本の桜が咲きます。城と桜が重なり合った風情ある景色を眺めることができ、福山城でのお花見はとても贅沢な気分を味わえるはずです。

また、桜シーズン中は日没後から22時までライトアップもされるので夜桜も楽しむことができます。

福山城公園の桜は3月下旬~4月上旬が見ごろの予定です。

福山市の桜スポット②仲富池桜公園

2つ目に紹介する福山市の桜スポットは『仲富池桜公園』です。
ここはあまり紹介したくなかった・・・というほどの穴場です。福山市内でも知る人ぞ知るこの公園は、『桜』の名が付くほど桜が素晴らしい場所です。

満開時の仲富池桜公園は池を囲むようにして桜が咲き誇ります。公園内はまるで桜のトンネルのよう。

仲富池の水面に映る桜のリフレクションはとてもアートです! 桜の鑑賞だけでも満足ですが、園内には遊具場もあるので子ども連れでも楽しめます。

仲富池桜公園の桜は3月下旬~4月上旬が見ごろです。

福山市の桜スポット③福泉坊(ふくぜんぼう)

福山市の桜スポット3つ目は『福泉坊』です。
福泉坊は福山市沼隈町の山間部、平家谷(へいけだに)と呼ばれる場所にあります。そこには高さ12m、横幅17mの樹齢300年のしだれ桜がそびえ立っています。福山市の保護樹木に指定されている一本桜の佇まいは儚くも美しく、何かを物語っているような雰囲気を感じます。

シーズン中、週末の19~21時までは桜のライトアップも行われます。同じ桜の木でも、昼夜で表情が違って見えるのも一興。ぜひ、夜の桜もご覧ください。

福泉坊の一本桜の見ごろは3月下旬~4月上旬の予定です。

 
福山市、春の桜めぐりいかがだったでしょうか?
福山市の定番桜スポットと言えば福山城ですが、仲富池桜公園や福泉坊にも足を延ばしてみてくださいね。


福山城公園
住所/広島県福山市丸之内1-8
電話/084-928-1095(福山市公園緑地課)
アクセス/JR福山駅より徒歩5分

仲富池桜公園
住所/広島県福山市大門町4- 9
駐車場/なし
最寄り駅/JR大門駅より徒歩15分

福泉坊
住所/広島県福山市沼隈町大字中山南1872
電話/084-988-0266
駐車場/70台
アクセス/JR福山駅より車で40分

JR福山駅までのアクセスはコチラ

瀬戸内Finder Yusuke Minami

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP