広島県の大崎上島には、水軍のなごりを残す夏らしい祭りが残っています。
「櫂伝馬(かいでんま)」という和船を使ったレース。
櫂伝馬競漕は、島内の2カ所、木江地区の厳島神社、古江地区の住吉神社の夏祭りで奉納される伝統行事で、
木造の船に水夫(かこ)と呼ばれる漕ぎ手が14人、
それに舵を取る船頭や太鼓叩らが乗り込んで、地区ごとにその速さと技を競います。
スタートの合図がかかると、太鼓のリズムに合わせて、一斉に水しぶきが上がりました。
「ヨイサッ」のかけ声とともに息の揃った櫂さばきで滑走する姿は迫力満点。
体験乗船があると聞いて、私も参加してみました。
が、2~3分漕いだだけで、腕も足もガタガタ…。
「コツや、コツ(笑)」と励ましてもらいましたが、見た目以上に操船は難しい。
櫂伝馬競漕のお楽しみは、夜も続きます。
提灯の灯りでお色直しした船たちとともに、花火大会が行われます。
昼間の迫力とは打って変わり、夜の港はしっとり。
頭の真上で開く大きな花火が、水面に映ってとにかくきれい。
櫂伝馬競漕は、瀬戸内の夏の風物詩。
大崎上島以外にも、しまなみ海道沿いのいくつかの地域で見られますよ。
【広島県】
●大崎上島
ひがしの住吉祭 2014年8月13日(木)
●竹原市
たけはら夏祭り花火大会 2014年8月30日(土)
●因島
因島水軍まつり(海まつり)2014年 8月31日(日)
●呉市
神山神社例大祭 2014年9月20日(土)、21日(日)
●豊島
室原神社秋季大祭 2014年9月20日(土)、21日(日)
●上蒲刈島
日高庄八幡宮秋祭り 2014年10月19日(日)
瀬戸内Finder編集部
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード
「クルーズ」のランキング

by 瀬戸内Finder 編集部