海運・造船で栄えた大崎上島・木江地区の見所めぐり!/木江ふれあい郷土資料館と木江の町並み(広島県大崎上島町)

大崎上島と船の歴史を学べる郷土資料館

大崎上島の東部にある木江(きのえ)地区は、かつて潮待ち・風待ちの港町として賑わい、明治時代から昭和30年代頃まで多くの帆船や機帆船が立ち寄りました。また昭和50年代は小型鋼船の建造で隻数・トン数ともに日本最大を誇った造船の街でもあります。
大崎上島には現在も遠洋船・近海船などの造船所が3ヵ所あり、『大崎上島と船』は歴史的にも産業的にも切っても切れない密接な関係があるのです。

大崎上島の南東部に、そうした海運・造船で栄えた大崎上島の歴史・産業に関する資料を展示している『木江ふれあい郷土資料館』があります。

木江ふれあい郷土資料館は全国的にも珍しい船のカタチをした資料館で、近くで見るとなかなかインパクトのある外観。
入口は船首側にあり、窓口で入館料(大人200円)を払い、さっそく中を見学しましょう!

玄関ホールは瀬戸内の星空をイメージした簡易プラネタリウム。
この星空トンネルを抜けた奥に展示コーナーがあります。

木江ふれあい郷土資料館の主な展示内容は、瀬戸内海および大崎上島の海運・造船業に関するもの。
1階には木江港に寄港していた北前船などの精巧な木製模型が並び、大正~昭和時代にかけて『黄金の島』と呼ばれていた時代の大崎上島の貴重な写真も展示されています。

こちらは、大崎上島の一大産業だった『マキハダ』。
『マキハダ』とは当時の木造船造りにおける必需品で、板と板のすき間につめ込む水漏れ防止材として使われました。大崎上島は江戸時代からマキハダの主要生産地として知られており、明治から昭和のはじめにかけて木船づくりが盛んになると共にマキハダの生産量も急増し、なんと全国シェアの約7割が大崎上島で生産されていたそうです。

このほか、2階では造船に必要な道具類、船内の計器類・備品などを紹介するコーナーや、瀬戸内の美しい風景写真が常設展示されています。また、3階には操舵体験室があり、航海術や灯台などの安全航行に関する設備の解説パネルがあります。

屋上には船のデッキを模したオープンスペースがあり、その先端から眺める瀬戸内海はなかなかの絶景!
カップルで行けば、思わず映画タイタニックのポーズを決めてしまいそうな(!?)ユニークな展望台となっています。

造船技術のアート作品や木江の古い町並みを散策

『木江ふれあい郷土資料館』からやや北に移動した海岸近くに、造船技術を駆使して制作されたアート作品『天の鳥船(あまのとりふね)』があります。
高さ18m、幅4.5mの巨大な鉄のモニュメントで、鉄の作品を作りつづける『鉄のゲージツ家』クマさんこと篠原勝之氏が製作。
1989年に鉄を扱う造船業に関わる人たちの心意気を示すために製作され、下部に取り付けられた直径2mのスクリューが回ると、ドーム内の大小の鐘が鳴り響く仕掛けになっています。

『天の鳥船』から海岸沿いの道を北へ約3km進むと木江港があり、その周辺には『木江の古い町並み』が残ります。古い旅館やお菓子店があり、港町として賑やかだった往時の面影を残す通りを歩いていると、なんだか懐かしい気分になります。

さらに木江港の北側には、日本でここだけしかないという木造五階建ての住宅があります。
元々は大正6年に料亭として建てられたものですが、その後の住人の方のメンテナンスが良く、ほぼ当時の様子のまま保護されています。
現在の建築基準法では木造住宅は3階建てまでしか建てられなくなっているため、日本国内で唯一無二の建物なのだとか。

以上でご紹介したように、大崎上島東部の木江地区は海運と造船で栄えた歴史ある港町で、『木江ふれあい郷土資料館』では大崎上島と船の歴史や造船技術について学べ、『木江の古い町並み』を散策すると郷愁に誘われます。

大崎上島は広島県南部の瀬戸内海に浮かぶ離島。橋は架かっていませんが、竹原やしまなみ海道・大三島などから定期航路が就航していてアクセスは比較的便利な島です。ぜひ訪れてみてください!


木江ふれあい郷土資料館
住所/広島県豊田郡大崎上島町沖浦1911
電話/0846-62-0555(ホテル清風館)
営業時間/9:00〜16:00
入館料/200円 小学生以上19歳未満100円
定休日/月曜日(祝祭日の場合翌日)、12月28日~1月3日
駐車場/あり(無料)
http://osakikamijima-kanko.moon.bindcloud.jp/navi/travel/Intellectual/fureaikyodo.html

天の鳥船
住所/広島県豊田郡大崎上島町沖浦1911
電話/0846-65-3455(大崎上島町観光案内所)
駐車場/あり(無料)
http://osakikamijima-kanko.moon.bindcloud.jp/navi/travel/mobility/ama-no-torifune.html

木江の古い町並み
住所/広島県豊田郡大崎上島町木江237
電話/0846-65-3455(大崎上島町観光案内所)
駐車場/なし
http://osakikamijima-kanko.moon.bindcloud.jp/navi/travel/mobility/kinoe-no-furui-machinami.html

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP