旬の味覚をまるかじり!広大な敷地で農業体験+讃岐うどん作り/香南アグリーム(香川県高松市)

獲れたての旬の果物や野菜を食べたい……そんなわがままな願いが叶うと聞いてやって来たのがこちら!

農業交流体験施設『香南アグリーム』

香川県高松市香南町にある、農業交流体験施設『香南アグリーム』です。
高松空港にほど近い場所にあるこの施設では、5ヘクタールの農園でおよそ15種類もの果物や野菜を栽培しており、年中様々な農業体験や料理体験を行えるとのこと。

見渡す限り緑が広がる敷地は、そこに立つだけでいい気持ち!
今日は、秋の味覚であるさつまいもと柿の収穫を体験してみましょう。

収穫体験で季節を感じる

ずらりと植えられているのは、鳴門金時。全部でなんと2500株もあるというから驚きです。
スタッフの谷さんの指導を受けながら土を掘っていきます。
農具の先でさつまいもに傷をつけないように気をつけることがポイントなのだとか。

掘り出して間も無く顔を出したのは、鮮やかに染まったさつまいも。
綺麗な紅色が秋を私たちに知らせてくれているようです。

2株でこんなに収穫できました〜!
収穫したものは持ち帰ることができます。どうやって調理しようか迷うのもまた楽しいですよね。

続いては、柿園にて柿の収穫体験!
こちらの柿は、『富有柿(ふゆうがき)』と呼ばれる品種のもの。
甘柿の代表とされる品種で、色がよく甘みが強いのが特徴なのだとか。
谷さんに収穫どきのものを教えてもらい、ハサミでカット!

「おいしいけん食べてんまい」の言葉をいただき、そのままガブリ!
シャキシャキとしたさっぱりな食感ですが、しっかり甘いことに驚き。う〜ん、これは何個でもいけそう。
青空の下、広々とした園内で獲れたての柿を丸かじりなんて、旬だなあ。

手打ちうどん体験にも挑戦!

こちらでできる体験はまだまだありますよ!
『手作り工房棟』では、ピザ・ウインナー・うどん・もちつきなどの6種類もの料理体験が可能。
早速こちらも体験してみましょう!

スタッフの由良さんに手ほどきを受け、粉からうどんを作る『手打ちうどん体験』。
所要時間は、体験・食事・片付けを含めだいたい2時間ほどが目安。
手で混ぜたり、こねたり、足踏みしてみたりと格闘すること数十分。

とても綺麗にうどんを切ることができました!
早速茹でていただきましょう。

ひとくち口にして、この笑顔!
コシもしっかりあってツルツルのうどんが完成しました。
お好みで、ざるうどんかかけうどんどちらかを選ぶことができる上に、揚げたてのかき揚げと特製アイスが付いてくるというなんとも嬉しいこの体験。
11〜3月にかけては、香川県の郷土料理『しっぽくうどん』作りも体験することができますよ。

敷地内では、香南アグリームのマスコットキャラクターでもあるヤギたちに餌やりも可能。
可愛い顔ぶれにこちらも思わず笑顔がこぼれます。

『香南アグリーム』は、季節によって、たけのこ、さやえんどう、玉ねぎ、ブルーベリー、きんかんなど、旬の農作物を収穫することができるいつ来ても楽しめる施設。
他にも『竹の器作り体験』や『野菜・花の種まき体験』などのメニューが充実していますよ。
晴れた休日には、緑に囲まれ広々とした『香南アグリーム』に、ご家族やお友達と思いっきり心と体を伸ばしに来ませんか?


香南アグリーム
住所/香川県高松市香南町岡1270-13
電話/087-879-8741
営業時間/9:00~16:00
定休日/水曜日
料金/さつまいも収穫体験(9月下旬〜11月下旬)1株500円(税抜)
   柿の収穫体験(10月中旬〜11月下旬)5個500円(税抜)
   ※収穫体験は1名〜可能。上記以外の季節の収穫体験はこちら
   手打ちうどん料理体験(通年)1人1,000円(税抜・5名以上から・5日前までに要予約)
駐車場/有
https://www.agream.net
最寄り駅/高松琴平電気鉄道琴平線 岡本駅

瀬戸内Finderフォトライター 山田 芽実

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

山田 芽実

山田 芽実

香川生まれ。 高校卒業後、米国・京都・香川・東ティモールを経てまた香川在住。 地元のすてきさを改めて発見中。 絵を描いたり写真を撮ったりしています。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP