『少林寺拳法』発祥の地!多度津で少林寺拳法体験/金剛禅総本山少林寺(香川県仲多度郡)

みなさんは『少林寺拳法』を知っていますか?
世界40カ国に約22万人、日本では約4万5千人もの少林寺拳法人口がいるとされ、実際にしたことはなくとも、誰しも聞いたことくらいはあるのではないでしょうか。
では、そんな『少林寺拳法』が、実は香川県の多度津町発祥であることはご存じでしょうか?

少林寺拳法発祥『金剛禅総本山少林寺』

やって来たのは香川県仲多度郡多度津町にある『金剛禅総本山少林寺』。

今回ご案内してくれたのは、宗務局の冨田さん。
「少林寺拳法は、1947年に開祖・宗道臣(そう どうしん)が自宅の一室に祭壇を設けて人としての生きる道を説き始めたのが始まりです。少林寺拳法が他の武道・武術と異なっている点は、武道・武術をするために開かれたのではなく、『世の中に役立つ人づくりをしよう』という目的で始まったところです。敗戦後の混乱の中、なんとか日本を立て直したいという思いから、世の中に役立つ人間を一人でも多く育てようとして作られました」
相手を打ち負かしたりするのではなく、互いに協力しあって良いものを作りあげ、人格を高め合うという『調和』を目指しているのが、この少林寺拳法なのだとか。

このシンボルマークに表現されているものは何でしょうか?
「中心の黒と白の円は『ソーエン(双円)』と言い、調和を表す卍の発展系として描かれています。それを囲む黒のモチーフは、調和の思想を守る盾として表現されており、その中の4つの点は、東洋思想の天地陰陽を表しています」
シンボルマーク一つにも、少林寺拳法の精神を学ぶ上でとても重要な要素が込められています。

少林寺拳法の演武を見学

館内を案内してもらった後は、本堂にて実際に少林寺拳法の演武を見学。
少林寺拳法を生で見るのは、今回初めての私たちでしたが……

想像以上にアクロバティックで迫力のある演武に圧倒!!
「基本的には武術という形で、相手の攻撃を防ぎ反撃するという護身術の技法が中心になっています。その中で拳で突いたり蹴ったり、相手の関節やツボを抑えて相手を制したり、技法の幅としてはかなり多くのものが存在していますね」
物理法則に則った、無駄のない流れある動きがとても印象的なこの演武。これはぜひ多くの方に見てほしい!

心を落ち着かせて坐禅体験

坐禅も体験しましょう。
「難しいことは考えずに、ゆっくり深呼吸を繰り返すようにやってみてください。良いエネルギーが体に入って来て充満し、それが循環するイメージです」

太鼓の合図で始まり、太鼓の合図で終了するちょっとの間の坐禅体験。
心を無にする瞬間です。

姿勢が乱れたら、そっと木の棒で肩を触れ合図してくれます。
雑念を完璧に払うことは難しいですが、風で葉っぱがそよぐ音や、鳥の鳴き声を静かに感じられる時間を意識的に持つということに意味がある、と感じられた体験でした。

女性のための『マイステップコース』体験

坐禅の他にも、護身技法の体験や、女性のための少林寺拳法健康プログラム『マイステップコース』の体験が可能。
『マイステップコース』は少林寺拳法の技法を取り入れたエクササイズで、「呼吸・姿勢・意識」に焦点を当て、それぞれの年齢や体の具合に合わせたものが気軽に楽しめるというもの。
ストレス解消・運動不足解消が主な目的で、高齢者向けのプログラムも用意されています。

「最初は集中して呼吸を止めがちになりますが、止めないで動くことがポイントです」
先生の動きを見ながら、ゆっくり合図に合わせて動きます。
いつも使わないような筋肉が刺激されるのを感じましょう。

次は、軽快な音楽のリズムに合わせて少しスピードアップ。

拳を突き出したり、ステップを踏みながら体をひねったり。
息が少し上がって終了!
「『拳法』が名前につくのでもっとハードルが高いものかと思っていたけれど、今回の体験や説明を通して、少林寺拳法がグッと近くなりました」とモデルさん。
お疲れ様でした!

最後に道衣を着させてもらい、みんなで記念撮影。
体験内容は見学時間や希望に合わせて柔軟に対応しているので、予約の際に相談してみてくださいね。

心と体の修行を通して、人としての道を説く。
人を育てるための手段として存在する少林寺拳法に、少しは近づけた気分になった1日でした。

金剛禅総本山少林寺では、一般の方にも少しでも親しみを持ってもらえるよう、地元に伝わる『多度津京極八幡太鼓』をベースにした『多度津京極少林寺拳法太鼓』の演奏・演武や、月一回の『健康坐禅会(すこやかざぜんかい)』など、様々な取り組みを行っています。
あなたも多度津を訪れた際は、ぜひ少林寺拳法の思想と技法に触れる旅を選択してみてはいかが?


金剛禅総本山少林寺
住所/香川県仲多度郡多度津町本通3-1-48
電話/0877-33-1010
営業時間/開門8:30~閉門17:00
定休日/年末年始
体験/人数:5人以上(応相談)
   所要時間:1時間〜1時間半(館内見学含む)
   開催時間:応相談
   予約:必要(2週間前までに連絡)
   ※飲料水、タオルを持参の上、動きやすい服装で参加
駐車場/有
https://www.shorinjikempo.or.jp
最寄り駅/JR四国 予讃線・土讃線 多度津駅
JR多度津駅までのアクセスはコチラ

瀬戸内Finderフォトライター 山田 芽実

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

山田 芽実

山田 芽実

香川生まれ。 高校卒業後、米国・京都・香川・東ティモールを経てまた香川在住。 地元のすてきさを改めて発見中。 絵を描いたり写真を撮ったりしています。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP