讃岐土産を求めて西へ東へ!香川県のお土産ショップ巡り/琴平町・善通寺市・丸亀市・高松市

「香川に出張や観光に来たけれど、お土産選びに時間が割けなかった」
「そもそもどこに素敵なお土産が売っているのか知らないなあ」
そんなお悩みをお持ちではないでしょうか?
せっかくの香川県。素敵なお土産探しの旅に、一緒に出てみませんか?

スポット 1

紀の国屋本店(香川県琴平町)

まずはここからスタート!
そう、香川観光に外せない名所・こんぴらさんです。
こんぴら門前町の52段目にある、明治15年創業のお土産屋『紀ノ国屋本店』では、昔ながらの手焼きの舟々せんべいが購入できます。

焼きたてほかほかをその場で味わうこともできますよ。

こんぴらさんは『海の神様』といわれていることから、セレクトショップでは香川、瀬戸内をはじめ、全国の海の幸がセレクトされています。

>海の神様・こんぴらさんに誕生したお土産セレクトショップ/紀の國屋本店(香川県仲多度郡琴平町)

スポット 2

熊岡菓子店(香川県善通寺市)

こんぴらさんから北に向かうと、弘法大師空海の誕生の地・善通寺があります。
この町のシンボルである四国霊場八十八カ所・第75番札所の総本山善通寺の帰り道に地元民から長く愛されているお店『熊岡菓子店』があります。

名物『カタパン』は、堅くて美味しいで有名なお菓子です。
その堅さは歯が折れる感覚になるほどで、テレビでも取り上げられるほど。

『カタパン』を入れてくれる袋もどことなく懐かしい感じが魅力的。
想像以上の堅さ、そして口の中に広がる砂糖の甘みと小麦の香りがあなたを虜にしちゃうかも。

>史上最強に堅いお菓子!挑戦者求む!!熊岡菓子店のカタパン/香川県善通寺市

スポット 3

則包商店(香川県丸亀市)

続いては丸亀市のこのお菓子。
最近ではお店やテレビなんかでも見ることが増えた、香川の郷土菓子『おいり』です。

地元では嫁入りの際ご近所へ配るならわしがあるこのお菓子は、とても繊細な縁起物。
100年以上も作り続けている『則包商店』のおいりは、県外からお取り寄せするファンがいるほど。

ハートのケースや華やかな化粧箱におさまったおいりたちは、ハレの日を祝福するにふさわしい美しさです。
お土産としても喜ばれそうな一品ですよね。

>姫君に献上された、香川の美しい郷土菓子『おいり』/則包商店(香川県丸亀市)

スポット 4

かがわ物産館 栗林庵(香川県高松市)

さあ、高松に戻ってきましたよ。
香川県の観光名所の一つ栗林公園東門横にある、かがわ物産館『栗林庵』でお土産を探してみましょう。

ここには日々スタッフの方がアンテナを張って集めた県内の美味しい食べ物や素敵な工芸品などがたくさん!
ヒノキの香る落ち着いた店内でお買い物を楽しむ事ができます。

こちらの『讃岐 うどん風グミ』は、味は爽やかなレモン味で食べやすい!
食感は讃岐うどんのコシを連想させる、ほどよい固さです。
見た目とのギャップでお土産には最適ですね!
高松に立ち寄った際はぜひチェックしてみてくださいね。

>讃岐うどん風グミ?一体、どんな味!?/かがわ物産館 栗林庵(香川県高松市 栗林公園東門横)

スポット 5

まちのシューレ963(香川県高松市)

高松丸亀商店街に面した複合ビルの2Fにある『まちのシューレ963』は、香川ならではの美味しい食材や上質な生活雑貨、伝統工芸品などを扱う、ライフスタイルセレクトショップ。
こちらも、高松を訪れたら、ぜひのぞいてほしいショップです。

店内では、地元香川県や四国のものを中心に、農薬や添加物に配慮した安全で美味しい食材をセレクト。
生産者の顔が見えるこだわりの調味料や乾物、ジャム、お菓子などが並んでいます。

昔ながらの技法を忠実に再現し、草木染めの木綿糸を使って作られる、讃岐かがり手まりは、女性に大人気。
見ているだけで愛おしくなるような手仕事のぬくもりや、ソフトな色で紡がれた手まりのやさしい美しさを大切な人への贈り物にしてみてはいかが?

>とびっきりの『さぬきもの』と出会えるライフスタイルセレクトショップ/まちのシューレ963(香川県高松市丸亀町)

形に残るお土産から、残らないお土産まで。
相手の顔を思い浮かべながら、ウンウン唸るのもまた楽しい時間ですよね。
あの人に送るお気に入りのお土産は見つかりましたか?

瀬戸内Finderフォトライター 山田 芽実

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

山田 芽実

山田 芽実

香川生まれ。 高校卒業後、米国・京都・香川・東ティモールを経てまた香川在住。 地元のすてきさを改めて発見中。 絵を描いたり写真を撮ったりしています。

Hashtags

旬のキーワード

「おみやげ・お取り寄せ」のランキング

「おみやげ・お取り寄せ」の記事はまだまだあります

おみやげ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP