広島駅で絶対行くべき!学んで作って実食も『お好み焼体験スタジオOKOSTA(オコスタ)』/広島県広島市

広島に観光に来たらやっぱり食べてもらいたいのが広島県民のソウルフード「広島お好み焼き」。今回はプロが使う本格的な鉄板で広島お好み焼きを作って食べる体験ができる『お好み焼体験スタジオOKOSTA(オコスタ)』をご紹介します。

“ほぼ”駅ナカ『オコスタ』で広島お好み焼作り体験!

場所はJR広島駅直結の商業施設『ekie』1階、JR広島駅北口から徒歩2分のところにあります。
実はこのスタジオを運営しているのは、お好みソースなどお好み焼き関連商品を製造・販売するメーカー『オタフクソース』。というわけで、体験で使うソースはもちろん、お好み焼きを焼く鉄板やヘラといった道具もすべて町のお好み焼き屋さんで使われているような本格的なものばかり。
外国人観光客や子どもたちにも「本物を体験できる!」「お好み焼き屋さんになったみたい!」と評判なんです。

小学生のいる家族連れにおすすめの体験

今回、お好み焼き体験に参加してくれたのは小学2年生の男の子とそのお父さん(小学1〜4年生は1名につき1人の保護者同伴が条件)。いくつかあるコースの中から今回は1品トッピングが付く、定番広島お好み焼き体験コースを選びました。

用意された紙エプロン、紙帽子、手袋を装着したらさっそく体験開始です。まずはトッピング選びから。いか天、ねぎかけ、トマトチーズ、激辛麺、季節限定の5種類の中から悩みに悩んで選んだのはトマトチーズ! お父さんは激辛麺(広島お好み焼きは中華そばが必ず入ります!)をチョイスしました。

お好み焼士がポイントを丁寧に説明

OKOSTAでは、お好み焼士がサポートしてくれるので初めての方でも安心です。今日の担当は新里晴香さん。まず熱した鉄板に水滴を垂らして場所によって温度が違うことを説明してくれます。
初めは緊張の面持ちでしたが、男の子はこんな科学実験的なことが大好きですよね。あ、ちょっと表情が緩んできましたよ。

さあ、緊張もほぐれたところでさっそく広島お好み焼きの1つ目の難関に挑戦。生地をクレープのように広げていきます。正直なところ、これはさすがに子どもには難しいのでは?と思っていたのですが、お好み焼士による的確なアドバイスのおかげでなんなくクリア!

ほら、キャベツだってこんなにたくさんのせちゃいます。普段、そんなにお野菜は食べないそうですが自分で作るとなると別。美味しそうに見えちゃうんですね〜(実際、美味しいんです!)。

この体験ではただ焼き方を伝えるのではなく、しっとりとキャベツの甘みを引き出すにはどんな工夫をしたら良いか、どれくらいの焼き時間が必要かなど、美味しく焼くコツを随所で教えてくれるので、とっても勉強になります。私もしっかりメモを取りました(笑)。

「自分で作る」から美味しい!

さあ、天かす、ねぎ、もやし、肉をのせたらいよいよひっくり返します。まずは新里さんがどうすれば上手にひっくり返せるかを説明しながらお手本を見せてくれます。

体験の中でお好み焼きをひっくり返すのは2回。これが2つ目の難関ですが、1回目も2回目もほぼ1人で上手にひっくり返すことができました。

「どう? オレ、なかなか上手でしょ?」とでも言っているような、誇らしげな表情です。

最後にトッピングで選んだチーズとトマトを盛りつけたらできあがり! 最初から最後まで1人でやりきった感が表情にも出ていますね。

広島お好み焼きを食べるのはやっぱりヘラでなくっちゃ!
ということで用意されたヘラは2種類。向かって左のほうが一般用、右の小さい方が女性やお子様用です。小さいお口でも食べやすいサイズ感で、角も丸くなっています。

さあ、いよいよ実食。「いただきまーす!」自分で作ったお好み焼きはサイコー! あっという間に完食です。さすが広島っ子。ヘラも使いこなしています。難しい場合は箸と取り皿も用意されているのでご安心を!

実食の際はお好みソースだってこんなにたくさんの種類から選び放題。「食べ進むごとにソースをかえて味の変化を楽しむのもおすすめですよ」と新里さん。今日はどうもありがとうございました!

喜ばれる広島土産もここでゲット!

エントランスには観光客に嬉しいお土産コーナーも。広島県民さえ知らないようなお好みソースや関連商品の品揃えにびっくり。様々な種類のお好みソースを試食できるコーナーもあるので、ぜひ自分好みのソースを見つけてくださいね。


お好み焼体験スタジオ OKOSTA(オコスタ)
住所/広島市南区松原町1-2 ekie内
最寄駅/JR広島駅北口から徒歩2分
体験時間/12:00〜13:30、18:30〜20:00(定員20名)
電話/082-207-1277
※予約受付時間は11:00〜20:00(前日15時までに要予約)
※記事でご紹介した定番広島お好み焼き体験コースのほか、広島土産付きのコースや、ムスリムフレンドリー・ベジタリアンに対応したコースもあります。詳しくは公式サイトでチェックしてくださいね。
https://www.otafuku.co.jp/laboratory/event/okosta.html

JR広島駅までのアクセスはコチラ

瀬戸内Finderフォトライター イソナガ アキコ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

イソナガ アキコ

イソナガ アキコ

約10年のWEBディレクター業ののち、2014年よりフリーライター。 撮影を含む仕事も増える中、カメラ熱も上昇中。 2019年、インディペンデントな本屋さんを応援する「あいだproject」を創立。 本や本屋を起点にしたイベントをあれこれ妄想しては実行中。 URL/https://isonaga.wixsite.com/aidapress

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP