スリル満点!秋吉台で真っ暗闇の鍾乳洞を探索/景清洞(山口県美祢市)

暗闇の中を冒険! 『景清洞』の洞窟探検

『秋吉台(あきよしだい)』は山口県美祢市に広がる日本最大級のカルスト台地。
鍾乳洞の宝庫としても知られ、日本最大級の規模を誇る『秋芳洞(あきよしどう)』をはじめ、その総数は400を超えるといわれます。

スリル満点のアドベンチャーが楽しめる洞窟『景清洞(かげきよどう)』は秋吉台国定公園の北東部に位置する鍾乳洞の一つで、国の天然記念物に指定されています。
壇ノ浦の戦い敗れた平家の武将『平景清』が落ちのびて、この洞窟に潜んでいたという伝説が名称の由来です。

景清洞は総延長約1.5kmで、入口から約700mはバリアフリーに対応しており、車椅子やベビーカーでも通行できる『一般観光コース』となっています。入洞受付では車椅子の貸し出しも行っています。

『一般観光コース』からさらに奥の400mは『探検コース』となっており、自然のまま真っ暗闇の中を歩く本格的な洞窟アドベンチャーを体験できます!
受付でヘッドライトとヘルメット、懐中電灯2つ(1つは故障した場合の予備)、長靴をレンタルして、洞窟探検のスタートです!

景清洞の入口近くに『生目(いくめ)八幡』があります。平景清が戦いで負傷した目を洞内のしずくで洗って治したことから、その恩に報いるためにこの『生目八幡』を祀ったと伝わります。

生目八幡のすぐそばには『生目の滝』と呼ばれる鍾乳石が。ここを流れるしずくで景清が目を洗ったのでしょうか……?

しばらく進んでふり返ると入口が小さくなってきました。ここにゲートがあり、まずは『一般観光コース』での洞窟探検が始まります!

景清洞の序盤は巨大な空間が広がっていて、まるで地底基地に迷い込んだかのよう。
入口から約700mは照明と遊歩道が整備された歩きやすいコースとなっています。

天井や壁にできた自然の造形は芸術品のように素晴らしく、名前が付けられたものも。

他にも『てんぐ岩』『あけびの実』『かすり天井』といった自然の造形を鑑賞できます。

そして、いよいよ『探検コース』のスタート地点に到着。『一般観光コース』の方はここが終点で、折り返しとなります。
ここから先は自然のままの洞窟に入っていきますので、遊歩道も照明設備も一切無く、ヘッドライトと懐中電灯をたよりに真っ暗闇の中を進んでいきます。

真っ暗闇の中を進むスリル満点の『探検コース』

景清洞『探検コース』の足場は大小の岩でゴツゴツしていて滑りやすく、所によっては地下河川も流れているので、水の中をジャブジャブ歩いて突き進まねばなりません。
降雨後の増水時には膝ぐらいまで濡れるときもあるとか。

景清洞は化石の宝庫で、ライトを照らしてよく見ると右側の壁にはサンゴの化石がたくさん確認できます。

探検コースの終盤には難関が! 低い天井が迫りますが、身をかがんでゆっくりと突破しましょう!

ついに景清洞『探検コース』の終点に到着!
この先も洞穴が続いていますが狭くて立ち入ることはできません。ここで折り返して帰路につきます。

ちなみに、探検コースの途中でライトを消してみると暗黒の世界が広がります!
水滴が落ちる音が響きわたる以外、感覚器官が全く働かず摩訶不思議な体験ができますよ。あなたは暗黒の世界に何分耐えられるかな?(笑)ぜひお試しあれ!

景清洞は秋吉台を満喫する旅の拠点に最適!

景清洞のすぐ近くには『景清洞トロン温泉』もありますので、洞窟探検の疲れを温泉で癒やすのもいいものです!
館内には宿泊施設もあります。

また、景清洞のまん前には『秋吉台オートキャンプ場』もあります。
ここを拠点にして、秋吉台トレッキングやサイクリング、他の洞窟探検を満喫する旅もオススメ。『秋吉台サファリランド』もすぐ近くです。

近くにはコウモリが生息する洞窟『大正洞』も

景清洞のやや南には『大正洞』もあります。こちらも国の天然記念物に指定されていて、景清洞とはまた違った特徴がある鍾乳洞で、コウモリなどの野生動物も生息しています。大正洞・景清洞のお得な共通券もありますよ。

『大正洞』に通じている『秋吉台カルストロード』沿いには『長者ヶ森』の無料駐車場があり、秋吉台トレッキングも楽しめます。

さらに『秋吉台カルストロード』を南下していくと『秋芳洞(あきよしどう)』や『秋吉台科学博物館』もあります。

今回ご紹介した景清洞の『探検コース』は、事前予約なしで個人・小グループ・団体を問わず誰でも入洞できます。
『秋芳洞』では体験できない、スリル満点の本格的な洞窟探検をしたいなら『景清洞』を訪れてみてください!


景清洞(かげきよどう)
住所/山口県美祢市美東町赤3108
電話/08396-2-2201
入洞時間/8:30~17:15 ※受付は16:30まで
定休日/年中無休
入洞料/一般観光コース:中学生以上1,100円 小学生600円
    探検コース:中学生以上1,400円、小学生900円
    ※探検コースの料金には一般観光コースの料金も含まれます
    ※大正洞との共通券もあります
駐車場/あり(無料)
最寄駅/なし
https://karusuto.com/spot/kagekiyodo
景清洞探検コース|洞くつ探検ツアー

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP