眉山の麓で人々を守る霊験あらたかな神社
徳島市のシンボルとして知られる眉山。その麓にある『阿波おどり会館』の横から階段を上がっていくと、古くから地元の人々を中心に尊崇を受ける『徳島眉山天神社』があります。1809年に創建されたこちらは、瑞巌寺一顎和尚が甲州景恵時寺から携えてきた高さ6寸の『渡唐天神木象』が祀られたことが起源とされ、受験シーズンともなれば“学問の神様”へお参りする受験生たちとその家族で賑わいます。
階段を上りきったら、まずは地面を眺めてみてください。そこは置き石を“心”の形に配置した「心字の庭」。あえて写真は掲載しませんでしたが、意外と気がつかない人も多く、隠れたポイントの一つとなっています。また、徳島市内側にあるのは神様のお告げでつくられた「鳴鷺の天井」です。この下で拍手を打って祈願をすると鳴鷺の返応があり、心に秘めた願いごとが神様へ通じるといわれています。
広い境内の社殿前に座している“知恵の牛(撫で牛)”は、手で擦れば擦るほど知恵がつくといわれるもの。ここには『徳島眉山天神社』をはじめ、菅原道真公の忠臣である度会春彦を祀る『白太夫神社』や五穀豊穣・商売繁盛の『稲荷神社』、子だくさんの女狸様を祀る『九人大明神』、そして、今回ご紹介する『姫宮神社』のほか、針塚や筆塚などもあり、四季を通じて参拝客が途切れることはありません。
昔から女性たちに親しまれてきた“姫宮さん”
『姫宮神社』へと続く参道は、参拝客が引いた多くのおみくじが結びつけてある場所が目印です。緩やかなカーブを描く参道には「夫婦の踏み石」と名づけられた22の踏み石があります。どれもハートの形をしていますが、年月に磨かれていくうちに一つずつ異なる表情を見せるように。決して長い参道ではありませんが、ゆっくりと足下を見ながら、お気に入りを探してみるのも楽しいかもしれませんね。
「夫婦の踏み石」をはじめ、鳥居や賽銭箱に至るまでハートが散りばめられているのは、この『姫宮神社』が“恋愛のパワースポット”として知られているから。恋結びや縁結びはもちろん、子宝や夫婦円満などに特に御利益があるとされ、誰もが知っている女優やタレントをはじめ、多くの芸能人も訪れているそうです。実際、取材を行ったこの日も熱心にお参りしている若い女性の姿を何人も見かけました。
昔から“姫宮さん”と呼ばれて親しまれてきた『姫宮神社』に祀られているのは「日本有数の奇巌として絶妙にして幽玄なる秘物」とされる巨大な陰石です。神社が創建されるはるか以前からこの地にあり、もともとは民間信仰の対象になっていたとか。病気の平癒にも霊験あらたかであり、日本全国から訪れる方がいます。鳥居の奥に鎮座する御神体の近くには仲良く二つ並んだ「夫婦石」も祀られていました。
おみくじに御守、美しい手描きの御朱印も
とても可愛らしい着物のデザインで人気を集めているのが、女性向けの「姫みくじ」。写真のピンクのほか、ブルーとイエローがあり、通常の運勢だけではなく「あなたの姫度」や「運命の殿方」など、ここ『姫宮神社』ならではの項目をチェックすることができます。旅の思い出にもぴったりですし、女性同士のグループで各項目を比べても面白いのではないでしょうか。
落ち着いた色の生地に花模様があしらわれた「姫宮 良縁むすび」の御守も見逃せません。さまざまな年代の女性に似合う色が揃っているので、渡す相手の顔を思い浮かべながらお土産に選んでいくのも良さそうです。そのほかにも「姫宮 子宝天授守」や「姫宮 安産守」など、子宝や安産を祈願する御守もあり、どれを選んでも女性の守り神である“姫宮さん”のパワーを一身に受けることができるでしょう。
また『姫宮神社』を含めた四社には手描きの御朱印があります。宮司の奥様が心を込めて一枚ずつ描く御朱印は、季節の風物詩がモチーフとなった月替わりのデザイン。阿波おどりが開催される8月など、時期によっては限定版もあり、改元を記念した御朱印が発表された際には、非常に多くの方が訪れたとのこと。美しいオリジナルの御朱印帳もありますので、ここから御朱印を集める方は購入してみては。眉山の麓にある『姫宮神社』。特に女性へオススメしたい徳島有数の“恋愛のパワースポット”です。
姫宮神社
住所/徳島県徳島市新町橋2-2
電話/088-622-9962
参拝時間/いつでも可(※御朱印などの授与時間は9:30~16:30 手描きのため予約が望ましい)
定休日/無休
駐車場/あり
https://www.bizan-tenjinsha.org
瀬戸内Finderフォトライター 重藤貴志
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
重藤 貴志
徳島で暮らしているインタヴュアー/ライター/コピーライターです。屋号は“Signature”。新聞広告をはじめ、書籍や雑誌、ウェブサイトなど、幅広い媒体で仕事をしています。生まれ育ちは東京ですが、縁あって徳島に移り住みました。県外出身者の視点から見た徳島の魅力を中心に、瀬戸内のさまざまな情報を紹介していきます。 Twitter https://twitter.com/Siqoqtaq
Hashtags
旬のキーワード