これぞ『最果ての地』の絶景!山口県の秘境スポットまとめ9選!

本州の最も西に位置する山口県には『最果ての地』というイメージにピッタリの場所がいくつもあります。
都会の喧騒を忘れて大自然の中を探検したり、雄大な景色に圧倒されたり、自然と共生する人々の知恵に感心したり…
今回は、そうした秘境感を満喫できる絶景スポットを集めてみました。

秘境1. 本州最西端、毘沙ノ鼻

北緯34度6分38秒、東経130度51分37秒。『毘沙ノ鼻(びしゃのはな)』は、本州最西端にある岬です。

展望デッキからの眺めは、いくつか島が見えるほかは、どこまでも大海原が広がるのみ…
毘沙ノ鼻の北側にはダイナミックな断崖海岸も続いていますが、まさに『最果ての地』を実感できる場所です!

>本州最西端、最果ての地!/毘沙ノ鼻(山口県下関市)

本州最西端 毘沙ノ鼻(びしゃのはな)
住所/山口県下関市大字吉母字御崎
駐車場/あり(無料)
https://shimonoseki.travel/spot/detail.php?uid=263

秘境2. 断崖に囲まれた秘境の岬、川尻岬

『川尻岬』(かわじりみさき)は山口県北西部の日本海に突き出した自然豊かな岬。

川尻岬には尾根伝いに遊歩道が整備されていて、荒々しい断崖海岸が連なるダイナミックな景色を見ながら岬の先端まで歩いていけます。

入口から歩いて約30分で、川尻岬の先端に到着!先端は二股に分かれていて、断崖が垂直に落ち込む地形です。
背後の丘陵の上には、灯台が見えていますが、この灯台へ密林の中を登っていく道もあり、冒険気分も味わえます!

>本州西北端の絶景!キャンプと磯釣りも楽しめる秘境/川尻岬(山口県長門市)

秘境3. 海上アルプス、青海島

『青海島』(おおみじま)は、山口県北西部に位置する周囲約40kmの島。その海岸線には、大自然が削り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など数多くの奇岩が密集していて、別名『海上アルプス』と呼ばれます。

日本海の荒波によって浸食された海岸線は、まさに岩の芸術作品!青海島の北岸には『メモリアルロード』と呼ばれる自然研究路が整備されていて、迫力ある奇岩群を間近まで近づいてじっくり鑑賞できます。

>遊歩道で巡る『海上アルプス』! / 青海島自然研究路(山口県長門市)

秘境4. 幻想的な漁火と水田、東後畑の棚田

東後畑(ひがしうしろばた)の棚田は、山口県北西部の日本海に面した棚田で、『日本の棚田百選』に選定されています。

特に夕方以降の光景が見事で、日没後の日本海にイカ釣り漁船の漁火(いさりび)が無数に輝く光景は、日本の春を代表する風物詩の一つといえます。

>海に沈む夕陽と漁火が美しい絶景の棚田!/東後畑棚田(山口県長門市)

秘境5. 日本海へ続く鳥居トンネル、元乃隅神社

『元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)』は、日本海の大海原に向かって急斜面に並ぶ123基の鳥居トンネルが圧巻の絶景スポット!

鳥居トンネルを抜けた先には荒々しい断崖もあり、さらに秘境感をかもし出しています。日本海の荒波が岸壁にあいた穴に流れ込み、高さ30mにまで吹きあげるという『龍宮の潮吹』もすぐ近くにあります。

>全国にわずか二社!? 断崖絶壁に立つ『元乃隅神社』/山口県長門市

秘境6. 妖しげな鳥居トンネルと瀬戸内海の絶景、皇座山

山口県南東部の瀬戸内海に突き出した室津半島。その中央に連なる山々を縦走する『室津半島スカイライン』が通っていますが、南コースのピークである『皇座山(おうざさん)』は標高527mの秘境感あふれる山です。

皇座山の山頂近くには、半ば廃墟と化した妖しげな鳥居トンネルが!この先がどこに通じているのか、好奇心をそそられますね。

鳥居トンネルの先には『白雲稲荷大明神』の本殿があり、瀬戸内海とそこに浮かぶ島々が望める絶景の展望台となっています!皇座山は、秋から冬にかけて朝日を拝むにも良い場所で、初日の出スポットとしてもオススメ。

>隠れたフォトスポット!鳥居のトンネルを抜けると瀬戸内海の絶景が!/皇座山(山口県熊毛郡上関町)

秘境7. 息を呑む360度の絶景、琴石山

琴石山(こといしやま)は山口県南東部にある標高545mの山で、柳井市街の近郊に位置し、その登山道は起伏に富んだハイキングコースとして人気があります。

山頂からは360度の息を呑む景色が広がり、周防大島がドーンと眼前に横たわる眺めは、まさに絶景のひと言!この景色を見れば、長い急坂を登ってきた疲れも、一瞬で吹き飛びます!

>山頂は360度のパノラマ!瀬戸内海や周防大島を見渡す絶景の山/琴石山(山口県柳井市)

秘境8. 日本最大級のカルスト台地、秋吉台

日本最大級のカルスト台地『秋吉台』(あきよしだい)。その広大な台地の北部エリアにある『冠山』(かんむりやま)は、気軽に登れるトレッキングコースの一つとして親しまれています。

カルスト台地のなだらかな地形に沿って、曲がりくねった道がどこまでも伸びていく景色・・・
他の場所ではなかなか見られない、日本離れした光景です!

>広大なカルスト台地を歩く!秋吉台トレッキング/長者ヶ森と冠山(山口県美祢市)

秘境9. 真っ暗闇の鍾乳洞を探索、景清洞

秋吉台にある鍾乳洞といえば『秋芳洞(あきよしどう)』が有名ですが、秘境感を味わうなら『景清洞(かげきよどう)』がオススメ。

最奥部の『探検コース』には照明設備が一切無く、自然のまま真っ暗闇の中を歩く本格的な洞窟アドベンチャーを体験できます!
ヘッドライトと懐中電灯をたよりに真っ暗闇の中を進んでいきますが、終盤には難関が! 低い天井が迫りますが、身をかがんでゆっくりと突破しましょう!

ちなみに、景清洞探検コースの途中でライトを消してみると暗黒の世界が広がります!
水滴が落ちる音が響きわたる以外、感覚器官が全く働かず摩訶不思議な体験ができますよ。あなたは暗黒の世界に何分耐えられるかな?(笑)

>スリル満点!秋吉台で真っ暗闇の鍾乳洞を探索/景清洞(山口県美祢市)

いかがでしたか?
ひとりで放浪の旅に出るもよし、みんなで冒険気分を楽しむのもよし。あなたも『最果ての地』というイメージがピッタリの秘境スポットへ出かけてみませんか?

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP