山口県は瀬戸内海と日本海の両方に面していて、海を眺めながらお花見をしたり、岩国や萩などの歴史的な建築物と共に桜を満喫したりと、多様なお花見が楽しめる県です。
今回は、そんな山口県の魅力あふれる桜名所をご紹介!
錦帯橋:美しい木造アーチ橋と桜並木!(岩国市)
『錦帯橋』(きんたいきょう)は、岩国市を流れる錦川(にしきがわ)に架かる木造のアーチ橋。『日本三名橋』の一つに数えられるほか、桜名所としても名高く『日本さくら名所100選』に選定されています。
自然なアーチを描く錦帯橋は、山や川などの自然の風景としっくり馴染みます。
下から見上げると圧巻! 背後の山上には岩国城(いわくにじょう)も鎮座します。
美しいアーチ橋とお城、そして桜の組合せが絶妙で、山口県のみならず中国地方を代表する桜名所の一つです。
例年の見頃/3月下旬~4月上旬
>世界唯一の美しい構造を持つ木造アーチ橋/錦帯橋(山口県岩国市)
錦帯橋
住所/山口県岩国市岩国1
電話/0827-29-5107(岩国市錦帯橋課)
営業時間/8:00~17:00 ※観光シーズン中は〜18:00、夏期は〜19:00
入橋券(往復のみ)/中学生以上310円 小学生150円
http://kintaikyo.iwakuni-city.net/
岩国城:錦帯橋を見下ろす山上の天守(岩国市)
錦帯橋と岩国城の間にある『吉香公園』(きっこうこうえん)。敷地内の随所から桜並木越しに岩国城を見上げられます!
ロープウェイに乗って山上へ登ると、岩国城天守の周辺にも桜が。岩国城は『日本100名城』の一つにも数えられ、この天守は1962年に復興されました。
例年の見頃/3月下旬~4月上旬
>中国地方を代表する桜名所! / 錦帯橋と岩国城(山口県岩国市)
岩国城
住所/山口県岩国市横山
電話/0827-29-5116
営業時間/9:00~16:45 ※入館は〜16:30
料金/中学生以上270円 小学生120円
※錦帯橋、ロープウェー(往復)、岩国城とのセット券あり
http://kankou.iwakuni-city.net/iwakunijyo.html
錦帯橋の遊覧船:水上から錦帯橋と桜を満喫!(岩国市)
毎年、春と秋に運行している錦帯橋の遊覧船。屋形船で錦川に繰り出し、川面から錦帯橋と桜並木を眺められます。
動力は人力のみ。船頭さんが長い棹で川底を押しながら、ゆっくりゆっくり進みます。
水面を滑るように進む船の向こうには錦帯橋、川岸には満開の桜並木! この風流な眺めは例えようがありません。
桜の咲き誇る時期は、一年のうちで最も錦帯橋が華やぐ季節。
桜に彩られた河畔と錦帯橋。うららかな陽差しのなか、錦川の流れに身をゆだねてはいかがでしょうか。
例年の見頃/3月下旬~4月上旬
>川面を進む舟の向こうに錦帯橋!屋形船にのって四季折々の錦帯橋を満喫しよう♪/錦帯橋の遊覧船(山口県岩国市)
瑠璃光寺 五重塔:国宝の『日本三名塔』と桜!(山口市)
日本の三大名塔に挙げられる国宝『瑠璃光寺(るりこうじ)五重塔』と桜。
この五重塔の建造は室町時代で、山口一帯を治めていた大内氏が1442年に建てたもの。当時、山口は京都と並ぶ文化都市として栄え、『西の京』と呼ばれるほどでした。
お花見のついでに、瑠璃光寺名物の『あま酒・あめ湯』もぜひご堪能ください!
例年の見頃/3月下旬~4月上旬
>京都に並ぶ文化都市『西の京』の至宝!/瑠璃光寺 五重塔(山口県山口市)
萩城跡:幕末の維新志士たちを支えた城郭と桜!(萩市)
『萩城』(はぎじょう)は、山口県北部の日本海に面した指月山(しづきやま)の山麓にある城跡で、『日本100名城』の一つに数えられ、幕末の維新志士たちの故郷といえるお城です。
萩城には約600本の桜が植えられており、山口県北部を代表するお花見名所の一つとして知られています。
複雑に入り組んだ堀や天守台も見所です。江戸時代には5層5階の天守閣がそびえ立っていましたが、1874年(明治7年)に解体され、現在は礎石と台座のみを残しています。
例年の見頃/3月下旬~4月上旬
萩八景遊覧船:風流な屋形船で水上からお花見!(萩市)
萩八景遊覧船は世界文化遺産に登録された萩城下町や萩城跡の景観を、川と海の両方から満喫できる水上遊覧コース。
春には橋本川の土手にソメイヨシノや八重桜など約270本の桜が咲き、このように船上から桜並木を眺められます。
例年の見頃/3月下旬~4月上旬
>360度動画で体験!世界遺産・萩城下町や萩城を川と海の両方から満喫できる水上遊覧コース/萩八景遊覧船(山口県萩市)
笠山:東洋最小の火山は桜と夕陽の名所!(萩市)
『笠山』(かさやま)は、萩城から北東に約10kmの場所にある小さな火山で、標高は112m。頂上付近までドライブウェイが開通し、遊歩道と展望台が整備されています。
ソメイヨシノや山桜など約200本の桜が咲き、日本海を背景に桜を見られる数少ない場所の一つです。
笠山は夕陽の名所としても知られており、『日本の夕陽百選』にも選定されています。
特に桜の季節の夕刻がオススメ。夕陽で輝く大海原にソメイヨシノや山桜もほのかに色付き、幻想的な光景が見られますよ!
例年の見頃/4月上旬
ときわ公園:珍しい水鳥と一緒にお花見!(宇部市)
『ときわ公園』は、巨大な人工池(常盤湖)の周辺に整備された都市公園。山口県を代表する桜名所として知られており『日本さくら名所100選』および『都市公園100選』に選定されています。
特にお花見スポットとして人気なのが常盤湖の南東岸にあるエリアで、一帯はまさに桜の森。池には多くの水鳥が生息していて、コクチョウなどの比較的珍しい鳥もすぐ傍から見られます。
例年の見頃/3月下旬~4月上旬
ときわ公園
住所/山口県宇部市則貞3-4-1
電話/0836-54-0551
駐車場/あり(有料)
https://www.tokiwapark.jp/about.html
竜王山公園:周防灘と九州を眺めながらお花見!(山陽小野田市)
『竜王山公園』は、瀬戸内海を望む標高136mの竜王山に整備された公園で、ときわ公園から西へ約15km離れた場所にあります。
周防灘の対岸に九州を望み、瀬戸内海を見ながらお花見ができます。
桜の山として1万本の桜が植えられているほか、公園内にはフィールドアスレチックも整備されています。竜王山の名称にちなんで、竜の形をしたロング滑り台などの遊具もあり、こちらも大人気!
竜王山公園は海を見ながらお花見ができて、夕陽の名所としても知られています。
例年の見頃/3月下旬~4月上旬
>山口県南西部のオススメ桜名所! / ときわ公園と竜王山公園(山口県宇部市/山陽小野田市)
竜王山公園
住所/山口県山陽小野田市小野田112
電話/0836-82-1162(山陽小野田市都市計画課)
駐車場/あり(無料)
https://www.oidemase.or.jp/tourism-information/spots/12689
いかがでしたか?
城下町で歴史ある建築物と共に愛でる桜や遊覧船での風流なお花見、日本海や瀬戸内海の絶景と共に楽しむ桜など、多種多様なお花見が楽しめる山口県。
かつて『西の京』とも呼ばれ、和風の文化が古くから親しまれてきたことから、伝統的な建築物群と共に楽しめるお花見スポットが多い県でもあります。
今年はぜひ、山口県の桜を満喫してください!
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
Hashtags
旬のキーワード