『萩八景遊覧船』で“水の都”萩を水上散歩!
山口県萩市は、橋本川と松本川によって形成された三角州を中心とする城下町で、日本海にも面しているため水に囲まれた『水の都』とも呼ばれます。
今回は、そうした“水の都”萩の景観を水上から満喫できる『萩八景遊覧船』をご紹介。
下方では360度動画によるリアルな乗船体験もできますので、お見逃しなく!
『萩八景遊覧船』の乗場は、萩城跡の入口にかかる指月橋のそばにあります。利用料金は中学生以上1,200円で、営業期間は3月~11月。
指月橋を始点に、世界文化遺産に登録された萩城下町や萩城跡の景観を、川と海の両方から満喫できる約40分の水上遊覧コースです。
『萩八景遊覧船』は定時運航ではなく、お客さんが来たら随時運航されるので、待ち時間を気にする必要もありません。
それでは、出発!
指月川・橋本川から眺める萩城下町の景観!
遊覧コースの序盤は、のんびりと白壁の町並みを眺めながら指月川を南下して、橋本川の本流へと向かいます。
その途中で何度か橋の下をくぐるのですが、頭上に橋げたが迫り、ちょっとドキドキしますよ!
カーブしながら常盤橋の下をくぐり抜けると、川幅が広い橋本川の本流へ。
橋本川は阿武川の支流の一つで、松本川と共に萩市街の三角州を形成しています。
橋本川の北側には白壁が続く平安古(ひやこ)の伝統的建造物群保存地区があり、通常期は『旧田中別邸』付近でUターンします。
桜開花期と紅葉期はスペシャルコースへ!
桜開花期(例年3月下旬~4月上旬)と紅葉期(例年11月上旬)はさらに奥に進み、桜並木鑑賞コースへ。
今回はちょうど11月上旬の紅葉期だったので、橋本川の土手に続く桜並木の紅葉が見られました。
春には橋本川の土手にソメイヨシノや八重桜など約270本の桜が咲き、このように船上から桜並木を眺められます。
通常期と違い、春の桜開花期と秋の紅葉期は所要時間約50分の特別コースとして運航されます。
日本海へ出るために屋根が下がる遊覧船!?
橋本川をUターンして帰路に入りますが、『萩八景遊覧船』はこれで終わりではありません。
いったん遊覧船乗場を素通りして、指月川の河口を目指すのです。
ところで上の写真は、河口近くにかかる指月小橋の下をくぐる瞬間ですが、遊覧船の屋根がかなり低いと思いませんか?
実は、船頭さんの操作で遊覧船の屋根を下げられるメカニズムになっているのです!
なぜ屋根を下げるかというと……
その答えは、指月小橋がとても低いため。
特に満潮の時間帯は頭上ギリギリでの通過!これまでくぐってきた橋とは次元の違うスリルを味わえますよ!
(大潮の時期には屋根を下げてもくぐれない時があり、その場合は潮が引くまで日本海には出られません)
いよいよ日本海へ!海上から眺める萩城の石垣
そして、ついに指月川の河口から日本海へ!
左手には萩城と指月山、右手には菊ヶ浜、眼前に日本海の大海原が広がります。
(強風などの荒天時は日本海へ出られず、河口付近でUターンする場合もあります)
日本海に出て、海上から眺める萩城跡の石垣群。
萩城は海に突き出したお城だったため、船上から眺めるとまるで“海に浮かぶ要塞”のように見えます!
萩城は『日本100名城』の一つにも選ばれており、お城好き・歴史ファンには必見の景色です。
日本海の沖合いには太古の火山活動によってできた『萩六島』や“東洋最小の火山”ともいわれる『笠山』も見られます。
『萩六島』は『萩ジオパーク』のジオサイトの一つで、安山岩でできた小さな溶岩台地が海に浮かぶ光景は世界でもここでしか見られません。
日本海はとても水が澄んでいて、海底までよく見えます。石垣と海中が同時に見られるなんて、めったにない貴重な体験!
『萩八景遊覧船』は7月中旬~8月下旬の夏休み限定で、箱メガネによる日本海の水中観察も楽しめる夏らしい体験型のコースも運航しています。
以上でご紹介したように、川と海の両方から“水の都”萩の景観を満喫できるのが『萩八景遊覧船』の特長。
萩へお越しの際は、ぜひご乗船ください!
360度動画で萩八景遊覧船のリアルな乗船体験!
今回は、萩八景遊覧船に乗船して“水の都”萩の水上散策をリアルに疑似体験できる360度動画もあります。橋の下を通過する迫力の瞬間や萩城の石垣を海上から眺めるシーンもありますので、ぜひ以下の動画もご覧くださいね!
・スマートフォンでご覧の方は画面を上下左右に動かしてみてください。あるいは画面をタッチしながら指を動かすことでも見る方角を変えられます。
・PCの方は動画の画面をクリックしながらマウスを動かしてみてください。
※スマートフォン等で動画がうまく再生できない場合や、もっと大きな画面で動画を再生したい場合は、再生画面内の右下に表示される『YouTube』の箇所をクリックして、YouTubeアプリを起動して再生してください。
萩八景遊覧船
住所/山口県萩市堀内122-1(指月橋そば・萩城跡入口付近)
電話/0838-21-7708
運航期間/3月~11月
受付時間/9:00~16:00(11月は15:30まで)
※定時出発ではなく、随時運航
※天候等により、運休になる場合あり
定休日/運航期間中は無休
乗船料金/中学生以上1,200円 小学生以下600円 幼児(3才未満)無料
駐車場/あり(無料)
最寄駅/JR玉江駅から車で約5分
http://hagishi.com/search/detail.php?d=800030
瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
松岡 広宣
松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/
Hashtags
旬のキーワード
「クルーズ」のランキング

by 瀬戸内Finder 編集部