大自然と人の温かさに触れる旅へ。2白3日の三好市おすすめルート案内/徳島県

四国4県の市町村のなかで最大の面積を誇る三好市。近年では「にし阿波の傾斜地農耕システム」として三好市を含む“にし阿波”が国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定されたほか、ラフティングやウェイクボードの世界選手権が開催されるなど“ウォータースポーツのまち”としても注目が集まっています。
今回は徳島阿波おどり空港からレンタカーなどで巡る2泊3日の三好市おすすめルートを紹介。徳島旅行の参考にしてくださいね。

スポット 1

徳島阿波おどり空港

DAY 1

2時間12分

スポット 2

奥祖谷観光周遊モノレール

DAY 1

徳島県の最西端に位置する三好市は、徳島阿波おどり空港からはかなりの距離があります。最初の目的地までは徳島自動車道経由で2時間ほどのロングドライブ。美馬インターチェンジからは国道438号線に出て吉野川を越え、山道をひたすら南西に走ると『奥祖谷観光周遊モノレール』に到着です。

この『奥祖谷観光周遊モノレール』は約1時間(!)かけて奥祖谷の山中を巡っていきます。全長4,600m・高低差590m・最大傾斜40度・頂上の標高1,380mと、そのすべての数値が観光用モノレールとしては世界一。運が良ければ野生の鹿と出会うことができるかも!
駅舎は祖谷の温泉旅館『いやしの温泉郷』に併設されているため、時間によってはここでゆっくりしてもいいでしょう。

>世界一の観光モノレールで世界一の森林浴を!/奥祖谷観光周遊モノレール(徳島県三好市東祖谷)

23分

スポット 3

落合集落

DAY 1 宿泊

山々に抱かれた国道439号線を走って次に目指すのは、東祖谷のほぼ中央に位置する山の斜面に沿って広がる『落合集落』。江戸時代中期から明治期にかけて造られた民家や石垣は独特の工夫が施されており、2005年12月に国の重要伝統的建造群保存地区に選定されました。

ここ『落合集落』には茅葺屋根の古民家を改修した宿泊施設が8棟あります。古の趣ながらバスルーム・空調設備・リネン・床暖房など、最新の設備を備えており、いずれも1棟まるごとの貸し切りのため、誰に気兼ねすることもなく、都会の喧騒を忘れてゆったりとした時間を過ごすことができますよ。

>ようこそ田舎暮らしのてっぺんへ! 落合集落の茅葺き民家ステイ/桃源郷 祖谷の山里(徳島県三好市)

>田舎グルメも満喫! 落合集落の茅葺き民家ステイ/桃源郷 祖谷の山里(徳島県三好市)

22分

スポット 4

古民家喫茶 きむら

DAY 2

『落合集落』を出て、さらに国道439号線を西へ。祖谷地方に現存する最古の民家である『木村家住宅』は、何と1699年に建てられたもので、国の重要文化財に指定されています。目印は庭の樹齢600年ともいわれる大銀杏。到着したら大きな和太鼓(!)を叩いてオーナーの木村さんを呼びましょう。

二つの囲炉裏が切ってある客間でいただくことができるのは、ドリンク(珈琲・抹茶・野草茶のいずれか)と手づくりのよもぎ団子のセット。朝から夕方まで営業していますが、家の一部を活用したカフェのため、都合により休みのこともあるそう。訪れる前に電話で確認しておくことをおすすめします。

>国指定重要文化財の喫茶店で、ちょっとひと休み/古民家喫茶 きむら(徳島県三好市)

19分

スポット 5

祖谷のかずら橋

DAY 2

ひたすら県道32号線を祖谷渓に沿って進むこと約19分。次の目的地は秘境“祖谷”を代表する『祖谷のかずら橋』です。シラクチカズラを編み込んでつくられたこの吊り橋は重要有形民俗文化財に国が指定。日中は実際に渡ることができるほか、19:00〜21:30までは幻想的にライトアップされています。

周辺の売店では祖谷の郷土料理を楽しむことができます。一番右側、祖谷コンニャクや祖谷豆腐、ジャガイモを串に刺した味噌田楽が『でこまわし』です。回しながら炭火で炙る様子が人形浄瑠璃の人形(でこ)に似ていることからこの名前がつけられたとか。渓流魚の塩焼きと一緒に食べてみてくださいね。

>日本三大秘境『祖谷』の吊り橋の秘密/かずら橋(徳島県三好市西祖谷山村)

19分

スポット 6

歩危マート

DAY 2

さらに県道32号線を祖谷渓沿いに走り、県道45号線経由で向かうのは『JR大歩危駅』のすぐ側にある『歩危マート』。地元の人々から“歩危マ”と呼ばれて親しまれているこの超ローカルスーパーマーケットには、さきほどの『でこまわし』に使った祖谷コンニャクや祖谷豆腐など、ご当地食材が勢揃い!

人気ナンバーワンは、通常サイズを遥かに上回る巨大な油揚げの“ぼけあげ”です。道を挟んだ『歩危マート 2号店』はお食事処になっており、販売されているご当地食材を使った田舎料理が楽しめます。たっぷりの大根おろしと柚子酢、唐辛子、醤油で大きな大きな“ぼけあげ”を堪能してみてください。

>祖谷・大歩危のご当地食材だらけの超ローカルスーパー/歩危マート(徳島県三好市)

26分

スポット 7

ハレとケ珈琲/ハレとケ デザインホステル

DAY 2 宿泊

『歩危マート』からは国道32号線を北上。大歩危峡に沿って進み、祖谷口橋を渡ってからは県道32号線を道なりに走り、旧出合小学校へと向かいましょう。ここはデザイン事務所『ハレとケ デザイン舎』が2014年にカフェとして復活させ、2016年からはホステルとしても注目されるスポットの一つです。

1階のランチルームを改装した『ハレとケ珈琲』は、自家焙煎の美味しいコーヒーをはじめ、手捏ね生地のピッツァやケーキなどで話題のカフェ。バリスタの青木陽平さんによる『コーヒー焙煎ワークショップ』は、自分で焙煎した珈琲豆がお土産になるとあって、宿泊者からの人気が高い体験メニューです。

2階には二つのドミトリーがあります。こちらの「203」は教室を一つの街に見立て、DIYでつくった家型のベッドを6台設置した『ベッドのドミトリー』。半個室となるベッドを自由に動かせる点も嬉しいポイントの一つ。女性のグループや小さなお子さんを含む家族連れにはぴったりの空間です。

>何度も通いたくなる!廃校を活用したカフェ/ハレとケ珈琲(徳島県三好市)

>廃校の教室を見事に改修!デザイン性の高いホステルが山奥に登場/ハレとケ デザインホステル(徳島県三好市)

23分

スポット 8

4S STAY 阿波池田駅前

DAY 3

まずは県道32号線を祖谷口橋まで戻り、今度は右折して吉野川に沿って走る国道32号線をさらに北上して『JR阿波池田駅』方面へ。目指すは駅前のアーケード『阿波池田駅前通り商店街』にJR四国がオープンした話題の簡易宿所『4S STAY 阿波池田駅前』です。

寿司店をリノベーションした建物のあちらこちらに見られるのは鉄道関係のインテリア。2000系特急形気動車の車輪やシート、ブレーキハンドルが取りつけられた扉やレールを活用した本棚など、鉄道好きにはたまらない工夫が盛りだくさん。さすがJR四国が直営するだけのことはあります。

1階の「四国の食の交差点」をコンセプトに掲げる『heso salon』では地元の食材を使ったフードを提供。ランチの人気メニュー「鹿肉のガパオライス」は、2019年に徳島県が主催した『“阿波地美栄(あわじびえ)”料理レシピグランプリ』で最優秀賞を受賞した逸品です。ぜひ味わってみてください。

>鉄道ファン必見!JR四国が手掛けた四国周遊観光の新たな拠点/4S STAY 阿波池田駅前(徳島県三好市)

23分

スポット 9

シモノロ・パーマネント

DAY 3

最後の目的地は、香川県との県境がすぐ近くの三好市池田町西山。国道192号線から井川池田インターチェンジ入口を左折して四国中央橋を渡り、旧下野呂内小学校へと向かいます。ここはデザイン事務所『ハレとケ デザイン舎』が手掛ける新しい複合施設で『シモノロ・パーマネント』と名づけられました。

食堂や店舗、保育所などを有する『シモノロ・パーマネント』のコンセプトは「大自然の中で心も体も解毒する」。一番の売りはスウェーデン式の「谷のサウナ」です。燃料は三好の山々で間伐された薪。それを自分で割ることができるのも、山奥の廃校を用いた複合施設ならではの貴重な「木育」体験です。

週末を中心にイベントなども行われているほか、2020年春頃には宿泊設備を整え、長期滞在ができるようになる予定の『シモノロ・パーマネント』。都会の喧騒に疲れた人にはぴったりの空間です。大人も子供も、それぞれにとっておきのデトックス・タイムを過ごしてみてください。

>複合施設に生まれ変わった廃校で、ココロとカラダのデトックスを/シモノロ・パーマネント(徳島県三好市)

1時間16分

スポット 10

徳島阿波おどり空港

DAY 3

いかがだったでしょうか。面白いスポットが広範囲に点在している三好市は、なかなか一日で周遊することが難しい地域でもあります。ここで紹介した宿泊施設などを拠点にしながら、とにかく時間を忘れて楽しんでみてください。ダイナミックな自然と人の温かさに触れられる旅になるはずです。

瀬戸内Finderフォトライター 重藤貴志

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

重藤 貴志

重藤 貴志

徳島で暮らしているインタヴュアー/ライター/コピーライターです。屋号は“Signature”。新聞広告をはじめ、書籍や雑誌、ウェブサイトなど、幅広い媒体で仕事をしています。生まれ育ちは東京ですが、縁あって徳島に移り住みました。県外出身者の視点から見た徳島の魅力を中心に、瀬戸内のさまざまな情報を紹介していきます。 Twitter https://twitter.com/Siqoqtaq

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP