愛媛発、辛口のどぶろく。オッサン(OSSAN)がつくる『NASSO』/愛媛県宇和島市

全国津々浦々にあふれる、製造を許された地域のみがつくる『どぶろく』。米と米麹、水を原料に発酵させて、漉さないままいただくお酒は、発酵食ブームのいま、ひそかに注目されているのだとか。
甘口が主流のなか、愛媛県宇和島市津島町に、キリッと辛口で人気なのが『NASSO(なっそ)』(1,530円)です。

どぶろくで、岩松エリアに元気を注入

どぶろくらしくない、キュートなラベルも人気のひみつ。そして、このNASSOの文字、下から追って読んでみてください。O→S→S→A→N。そう、オッサン!
津島町岩松エリアの、40代後半から70代のおじさまたちが、衰退する地域を盛り上げるために、全力で楽しみながら本気でつくっています。
 

ヒョードー電機の『家電カフェ』に代表います

話を訊きに、代表の兵頭肇さんに会いに行きました。松山市の中心地から車で約2時間、山間を清流が流れ、古い町並みが残る岩松エリアに到着しました。かつて多彩な商いでにぎわった通りは、シャッター街に。通りの端にある『ヒョードー電機』が兵頭さんの本業です。

お店に入ってみると、家電の姿はなく、年代物のトースターや音響グッズがかっこよく並んでいました。いったい、なぜ??

「お年寄り相手の商売だから、パンフレットで紹介するんで十分なのですよ。お店はいま、ぼくの好きな家電を並べて、『家電カフェ』を気まぐれにやっています」と兵頭さん。店舗内では実際に、『NASSO』やコーヒーが飲めます。カフェをはじめたのも、「商店街にひとが憩う場所があったなら」という兵頭さんの想いから。

眠った資源を呼び覚ませ。酒の『オッサンズラボ』

さてさて、本題のどぶろくのこと。

兵頭さんが生まれ育った岩松エリアはその昔、米が集まり、豊富な水があったことから3つのおおきな酒造所があった一大酒どころ。ところが、昭和半ばには酒造業は途絶え、にぎわっていた商店街も同時に、活気を失っていきます。

どぶろくづくりのきっかけは、ひとつの酒造所がかつての佇まいを残していたこと。地元有志が、町並み保存の運動をはじめます。この酒蔵を生かそう。ならばやっぱり酒づくりで再興したい―。
兵頭さんはじめ、有志は『どぶろく特区』の認定のために動き、『企業組合いわまつ』を設立。ふつうは、米農家が余った米で『どぶろく』をつくるところ、『どぶろく』をつくるために米農家になります。専門家の知恵ももらいながら、酒づくりに関しては素人集団のおじさまたちは、試行錯誤を重ねて究極の味を追い求めていきました。

名前の『なっそ』はもともと、平仮名表記。方言で「なんで?」という意味の言葉は響きだけでつけたそう。2007年の初蔵出しで、浴びせられた言葉は「なっそ(なんで)こんなに辛いの?」でした。

それでも、辛口に生き残る道があると信じて、じぶんたちの味を貫きます。精米歩合を60%まで磨き上げ、雑味をとりのぞき、香り、旨みを引き出すその味に、次第に評判が上がっていきました。

本家を上回る人気!?酵素が生きている『生甘酒』

いまでは、どぶろく界で人気の『NASSO』。そしてもうひとつの売れっ子が、兵頭さんたちがつくる『生甘酒』(500円)です。5年前、NASSO用の米が余ったため、試しにつくってみることに。火入れをしていないので酵素が生きているんです。冷凍保存しているので日持ちもして、ストレートで飲めて甘さ控えめ。おいしさが口コミで広がり、1年目で1万本を売り上げた、奇跡の甘酒。

『NASSO』も『生甘酒』もすっかり愛媛では認知が広まりました。『NASSO』の初蔵出しにあたる12月には、宇和島市内の広場にコタツを並べて、祭りを開催。地域の一大イベントになりつつあります。

「『NASSO』も『生甘酒』もまちづくりのツール。これからのこどもたちのためにも、自慢できるようなまちにしたい」と兵頭さん。
おじさまたちの想いは置いておいて(笑)、まずはおいしく、楽しく、呑みましょう! 『NASSO』を味わえる、愛媛でおすすめの飲食店3店はこちらでご紹介。引き続き『NASSO』の記事をおたのしみに。


企業組合いわまつ
住所/愛媛県宇和島市津島町818-2
電話/0895-32-2409
https://nasso.exblog.jp

瀬戸内Finderフォトライター ハタノエリ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

ハタノ エリ

ハタノ エリ

1978年宮崎県生まれ。愛媛県松山市在住。 新聞記者のちフリーライター。 日常にも、おもてなしの心があふれる愛媛。2年前、この地を離れても忘れられず、2017年春、戻ってきました!訪れたらきっと、大好きになる。そんな確信があるからこそ、誰かの「愛媛行き」を、グッと後押しする記事を書いていきたい。

Hashtags

旬のキーワード

「おみやげ・お取り寄せ」のランキング

「おみやげ・お取り寄せ」の記事はまだまだあります

おみやげ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
瀬戸内ファインダー旅フォトコンテストを開催中です!
11月1日(水)から12月31日(日)まで瀬戸内ファインダー旅フォトコンテストを開催します! ご応募お待ちしております! 詳細はInstagramをチェックしてね!
PAGE TOP