創業50年以上!三原焼きの名店「てっちゃん」
お好み焼きに鶏モツ⁈
えっ、と思われるかもしれませんが、広島県のほぼ中央に位置する、歴史ある街、三原市ではとってもポピュラーな一品。これを知っていれば、あなたも広島通です。
コリコリ、ふわふわ、コロン。
次々といろんな食感が出てくる“宝箱”のようなお好み焼き、それが三原のご当地お好み焼き「三原焼き」です。TV番組「秘密のケンミンSHOW極」広島お好み焼き特集でも紹介されましたね。
広島駅から在来線で75分(新幹線で約20分)。
三原市は、毛利元就の三男・小早川隆景がかつて治めた城下町。
この街で、地元の人が太鼓判を押す三原焼きの店「てっちゃん」へ行ってきました。
三原焼きの特徴:鶏モツが入っていること!
「三原市では昔から鶏肉の生産が盛んだったんですが、捨てることの多かったモツ(内蔵)を活用したのが、三原焼きの始まりだそうです」と、店長の今井さん。(写真右)
なるほど、店で人気の「モダン焼そばモツ玉」には鶏モツがたっぷり。
お店用に、専門業者で砂ズリやレバー、たまひもをブレンドしてもらっているそうです。
食べて納得!砂ズリの食感やレバーの香ばしさがアクセントになって、忘れられない味わい。
この味に感動して、弟子入りしたイギリスの方もいたとか。いつか「てっちゃんイギリス店」も誕生するかも!?
モツだけでなく、ソースも三原特有。お店で使っている「てっちゃんソース」は、地元の有名な醸造所に依頼して作ったものだそうです。広島県民にはおなじみのオタフクソースやカープソースよりも少し辛口。
それがまた、クセのあるモツを組み合わせ良く、ビールがすすむことまちがいナシ。
三原市は、歴史の面影を残す一方、最近では三原港から離島やしまなみ海道へ渡るサイクリストも増えているのだとか。街の散策やサイクリングへ出かける前に、「三原焼き」で腹ごしらえをしてはいかがですか。
三原焼きのように、広島には全国的にまだまだ知られていない「ご当地お好み焼き」がたくさん。
お好み焼 てっちゃん 本店
住所/広島県三原市城町1-5-25
営業時間/11:00〜20:30
定休日/木曜日、第3水曜日
電話/0848-63-9073
http://www1.megaegg.ne.jp/~tecchan/tooldeegg/shop/
※厚生労働省、市町村等が推奨する対策をその都度 実施いたします。ご協力お願いいたします。
※営業状況については、直接店舗へお問い合わせください。
瀬戸内FInderフォトライター 古川いづみ
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード