岡山県の瀬戸内海沿いに、ユニークな奇岩がたくさん見られるスポットがあります。
例えば、以下の写真のようにインパクトのある岩。
老師が微笑んでいるようにも見えるこの岩は、見た目どおり「にこにこ岩」と呼ばれています。
皆さん、この可愛い表情の岩がある場所をご存じでしょうか?
答えは、岡山県玉野市にある「王子が岳」です!
瀬戸内海を見下ろす標高234.5mの山で、山頂近くにはユニークな形をした花崗岩の奇岩・巨岩が点在しており、自然が造り出した芸術作品を鑑賞しながら辺りを散策できます。
王子が岳は、標高はそれほど高くないものの海岸沿いの急峻な断崖の上に位置しており、ちょっと足がすくむような場所もあります。
しかし、山頂近くまで車道が通り、比較的アクセスは容易です。
広い駐車場も整備されていて、そこから徒歩約5分ぐらいで王子が岳パークセンターに着きます。
パークセンターには展望台も設けられており、瀬戸内海に浮かぶ島々や四国の山々、瀬戸大橋も望めます。
そして山腹に沿って点在する奇岩群を巡りながら、森林浴が楽しめる遊歩道が整備されていて、多少のアップダウンがありますが、約15分ほど歩けば「にこにこ岩」にも行けます。
他にも「おじさん岩」や「ひつじ岩」など、変わった形の岩がたくさんありますし、散策しながら珍しい形の岩を見つけて、自分で名前をつけてみるのも楽しいです♪
また、山道を歩くのがちょっと苦手という人でも大丈夫!
パークセンターの裏手にある巨岩群が、天然の特等席に早変わりです。
手ごろな岩に腰掛けて、「にこにこ岩」や瀬戸内海に浮かぶ島々などをのんびりと眺めながら過ごすのもいいでしょう。
駐車場への帰り道、海の方向を振り返ると「にこにこ岩」の後頭部が見えました。
ちょっと凹んでいるんですね・・・
「にこにこ岩」の背後には瀬戸内海に浮かぶ大槌島(おおづちじま)も見えます。
実はこの島の中心に県境が通っていて、北側は岡山県、南側は香川県です。
この海域は本州と四国の距離が最も狭まる部分として知られており、左奥には高松市街(香川県)も見えています。
ユニークな奇岩を巡りながら、瀬戸内海の絶景を堪能できる王子が岳。
あなたも岩に名前を付けてみませんか?
にこにこ岩
所在地:岡山県玉野市渋川4丁目
瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
松岡 広宣
松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/
Hashtags
旬のキーワード