『SEA SPICA』立ち寄りスポットの観光情報
2019年にデビューした広島・呉・松山の3都市を結ぶ観光型フェリー『シーパセオ(SEA PASEO)』に続き、今度は広島港と三原港を結ぶ新たな観光型高速クルーザーが誕生しました。その名は『SEA SPICA(シースピカ)』。
船旅レポートVol.1では『SEA SPICA』の船内についてのご案内でしたが、東向きコース、西向きコースとも途中で2箇所の下船観光が用意されています。Vol.2ではそれらの立ち寄りスポット情報をお届けします。
東向きコースの下船観光場所
下蒲刈島(下船観光)・大久野島西向きコース
大久野島(下船観光)・御手洗(下船観光)
東向き・西向きコース共通の立ち寄りスポット/大久野島
東向きコース、西向きコースともに立ち寄るのが「うさぎ島」といわれる大久野島(おおくのじま)。到着前に船内でうさぎの餌を販売してくれます。1袋100円。張り切って2つゲットしました。
大久野島の観光時間は30分。遠くには行かれないので桟橋近くでうさぎを探すことに。こんな場所にいるのかなと心配していたのですが想像以上にたくさんいました!
観光客がいっぱいいたのでお腹いっぱいかと思いきや、どのうさぎもたくさん餌を食べてくれました。
関連記事
もふもふ♪うさぎ島/大久野島(広島県)
高速船航路『ラビットライン』でうさぎ島に行こう!/三原港-大久野島(広島県三原市)
東向きコース立ち寄りスポット/下蒲刈島
下蒲刈島(しもかまがりじま)では、島の農家の方々などがミニマルシェで出迎えてくれました。みかんにレモン、じゃこ天、手作りドーナツと盛りだくさん。鯛めし1パック200円なんて安すぎやしませんか! お弁当を食べた後なのに思わず2パックゲット。
「松がキレイに植えてあるから見ていってね」と島の観光情報も教えてもらいました。
下蒲刈島での観光時間は70分。海沿いの道を歩くだけで気持ちがいい!
お屋敷のように立派な総ヒノキ造りの『蘭島閣美術館』。横山大観や福田平八郎・須田國太郎など日本を代表する作家の作品をはじめ、海や松など瀬戸内海の美を描いたものなどが収蔵展示されています。『SEA SPICA』のチケット提示で入場料が割引になります。
こちらが桟橋のマルシェで教えてもらった松の植え込み。『蘭島閣美術館』の目の前にあります。
倉庫で談笑しながらみかんを売っていた二人のおばあちゃん。みかん6個入りで1袋100円。あまりに可愛いので写真を撮らせてとお願いすると「え?私らを撮るの?まあまあ!」と照れ笑いする姿がまた可愛い!
下蒲刈島でゲットした戦利品たち。合わせて1,360円なり。大満足!
関連記事
文化の香りただよう庭園の島、下蒲刈島/松濤園・蘭島閣美術館・白雪楼(広島県)
西向きコース立ち寄りスポット/大崎下島・御手洗地区
西向きコースでは、下蒲刈島に代わって大崎下島(おおさきしもじま)の御手洗(みたらい)地区に立ち寄ります。こちらの観光時間は60分。
郷愁を誘うノスタルジックな景色。レトロ好きにはたまりません。
清々しい空気感漂う恵美須神社。御手洗で最も古い社だそう。
三叉路に立つ水色の理容室。写真映え間違いなしの撮影スポットです。
昔懐かしの駄菓子屋さん。大人も子どももつい夢中になる品揃え。店の奥には有料の玩具ミュージアムも。
マリンガイドの荒瀬さん情報で、鳥居に抱きついて好きな人の名前を3回叫ぶと成就するとかしないとかで、憧れの俳優さんの名前でも連呼してみようかと思ったら息子に邪魔されるの図。私の恋は叶いそうにありません(笑)。
御手洗地区でゲットした戦利品。駄菓子屋で見つけたミニ文具セットは50円。今日イチの掘り出し物でした。
関連記事
とびしま海道と、潮待ちの港町、御手洗/大崎下島(広島県)
安芸灘とびしま海道の大崎下島で古い町並み散策!御手洗その1/天満宮・若胡子屋跡・乙女座・潮待ち館(広島県呉市)
安芸灘とびしま海道の大崎下島で古い町並み散策!御手洗その2/恵美須神社・高灯籠・船宿カフェ若長(広島県呉市)
STU48の5thシングル「思い出せる恋をしよう」MVのロケ地は御手洗(みたらい)/広島県呉市 大崎下島
『SEA SPICA』には船の管理全般を担うマリンボーイと、楽しい話で旅を盛り上げてくれるマリンガイドが1名ずつ乗船しています。この日のマリンボーイは堀越さん、マリンガイドは荒瀬さん。二人とも制服がとってもお似合い♪ 親子とも、大変お世話になりました!
瀬戸内の船旅をお得に予約しよう!
『SEA SPICA』の乗船には予約が必要です。乗船券は、瀬戸内海汽船の旅行商品として発売されています。最もシンプルな「お手軽乗船プラン」は6,000円(大人・こども・全発着港 一律料金)。ほかにも、様々な観光コースを組み合わせた各種プランが用意されているので、ぜひ瀬戸内海汽船のサイトをチェックしてみてくださいね。
また、瀬戸内エリアの観光に特化したせとうち観光ナビ「setowa」という便利なツールも誕生したばかり。「setowa」限定のおトクなデジタルチケットもあるようなので、こちらのチェックもお忘れなく!
前編はこちら!
『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
瀬戸内Finderフォトライター/イソナガ アキコ
瀬戸内しまたびライン
http://setonaikaikisen.co.jp/simatabi
せとうち観光ナビ「setowa」(アプリ)
https://www.jr-odekake.net/navi/setowa/ticket
せとうちパレットプロジェクト|JR西日本
https://www.setouchi-palette.jp
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
イソナガ アキコ
約10年のWEBディレクター業ののち、2014年よりフリーライター。 撮影を含む仕事も増える中、カメラ熱も上昇中。 2019年、インディペンデントな本屋さんを応援する「あいだproject」を創立。 本や本屋を起点にしたイベントをあれこれ妄想しては実行中。 URL/https://isonaga.wixsite.com/aidapress
Hashtags
旬のキーワード
「クルーズ」のランキング

by 瀬戸内Finder 編集部