海の恵みに感謝する岬 / 自然休養林 諏訪崎(愛媛県八幡浜市)

八幡浜(やわたはま)は愛媛県の西方に位置し、「四国の西の玄関口」とも呼ばれる港町です。
古くから天然の良港として栄え、現在も四国一の規模を誇る魚市場があります。

この八幡浜の市街地からすぐ南に、漁業とも深い関わりを持つ岬、諏訪崎(すわざき)があります。
宇和海に突き出た約3kmほどの小さな岬ですが、「自然休養林諏訪崎」として遊歩道もよく整備されており、大海原を眺めつつ同時に森林浴もできて、ちょっと贅沢な散策が楽しめます。

それでは、諏訪崎をご案内します!

半島のほぼ中間にある駐車場から岬の先端まで、歩きやすい遊歩道が整備されています。
先端までは約2kmの道のりで、このコースは「森林浴の森100選」や「四国の自然100選」にも選定されています。

木漏れ日の差す心地よい森林浴道を進んでゆくと・・・

視界が開け、島々が浮かぶ海が見えてきます。

さらに進むと岬の先端が見えてきました!右側(北側)には四国最西端の佐田岬へ通じる半島も見えています。

遊歩道を進み、先端を目指します。こちらは南側の眺め。大海原を眺めつつ、森林浴が楽しめるなんて贅沢ですね!

岬の先端近くは荒々しい断崖が続きますが、眼下には美しい入り江も見えます。

そして、諏訪崎の先端に立つ白い塔。実はこれは灯台ではなく、「魚霊塔」なんです。
宇和海の豊かな海の恵みに感謝し、漁で引き揚げられた魚の供養のために建てられています。

この魚霊塔の建立は1936年(昭和11年)で、以来、毎年「海の日」に八幡浜市漁協がこの塔まで船を出し、海中に神酒をまき、麩を投げて、魚類の豊漁を祈念しています。
海の恵みに感謝を捧げる魚霊塔。漁業で栄えた町ならではの慣習ですね。

実際に先端でしばらく海を見ていても、漁船がよく通っていましたし、

帰りには断崖の入り江のところで、漁師さんが小舟で素潜り漁をしていて、ちょうど漁を終えて離れる瞬間にも遭遇しました。

きっとこの周辺も良い漁場なんでしょうね。

諏訪崎は、漁業で栄えた八幡浜のすぐ近くにある岬で、海の恵みに感謝を捧げる神聖な場所でもあります。
あなたも海の恵みを体感しつつ、極上の森林浴を楽しみませんか?


諏訪崎
所在地:愛媛県八幡浜市栗野浦
案内HP:http://www.nishiiyo.jp/play/with/suwazaki/

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「その他」の記事はまだまだあります

その他一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP