乗馬・時計作り・農家宿ステイ!⾃然の中を暮らすように旅するプラン/広島県安芸高田市

「ちょっと疲れたな」そんな風に感じたら、“密”のない自然の中で、⼼穏やかな時間を過ごす旅に出かけてみませんか? 中国山地に囲まれた自然豊かな広島県・安芸高田(あきたかた)市で見つけた、とっておきの癒やしスポットをご紹介します。

①馬と自然に癒やされるホースセラピー体験/エオの谷・north sigel

自然の中で過ごすのは本当に気持ちいい! 安芸高田市には、そんな自然の中を馬に乗ってのんびりお散歩できる乗馬体験施設があります。

中国自動車道・高田ICを降りて国道433号を車で北上すること約15分。細い山道の先に、複数の厩舎や丸馬場が見えてきます。それが『エオの谷・north sigel』。

現在、エオの谷では11頭の馬を管理しています。ビジター(非会員)が乗馬できる馬は、17歳の経験豊富なベテラン馬と4歳の若手ホープの馬の2頭。
私は安心して任せられるベテラン馬で、15分の外乗体験ができる「ちゃれんじコース」を体験させてもらうことに。

外乗体験とは、馬場から飛び出して自然の中を乗馬できる体験のこと。乗馬体験施設の中でも外乗ができる所は少ないそうで、それだけで貴重な体験になりますね。
馬に乗る心得や手綱の操作など簡単にレクチャーしてもらったら、いざ出発です。

みなさんは「アニマルセラピー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。動物とのふれあいで人々の心を癒やすというものですが、馬は特に「陸のイルカ」といわれるほど癒やし効果の高い動物なのだそう。

実際、馬に乗ってまず驚くのはその高さ。想像していた以上に馬は大きく、馬上の目線の高さに感動します。そして鞍を通してお尻に感じる馬の温かさに、なんだか守られているような安堵感……。

カッポカッポとリズミカルに刻む蹄の音。田園風景の緑と、頬を撫でる風、すべてが
ただただ、心地いい!

オーナーの竹内さんが一緒に歩いてくれますが、基本、手綱操作は乗馬している人に任せるのが、エオの谷流。それは人任せで馬に乗るのでなく、ちゃんと馬と会話してほしいから。「馬と会話ができて通じ合うことができれば、手綱操作が多少うまくいかなくても馬はちゃんと動いてくれる」と竹内さんはいいます。エオの谷ではそういう馬の育て方をしているということで、なんだか子育てに通じるものを感じました。

乗馬は癒やし効果はもちろんのこと、バランスを取るために腹筋や背筋を使うので、運動効果もかなりあるそう。確かに馬に乗っている時、私の背筋はぴーんと伸びてました(笑)。

『エオの谷・north sigel』の乗馬体験は、首が座った乳児から初心者も含めすべての人が対象で、小さなお子様も親子で楽しむことができます。静かな山の中で馬の足音に耳を澄まし、優しい揺れに身体をまかせて、馬と自然にたっぷり癒やされてみませんか?


エオの谷・north sigel
住所/広島県安芸高田市美土里町北3305
電話/0826-55-0414 ※完全予約制。必ず事前に電話でご予約ください。
営業時間/午前の部10:30~12:00 午後の部13:30~16:00
定休日/不定(出張業務も行っているため)
料金/ちゃれんじコース 3,000円(税別)15分程度
   よくばりコース 5,000円(税別)30分程度 など
駐車場/あり
http://eohnotani.p1.bindsite.jp
※詳しくはホームページをご覧ください。
アクセス/高田ICから車で約11分

②100年続く老舗時計店で時計手作り体験/広⻄時計店

次にご紹介するのは、せかせかと時間に追い立てられる日常から少し距離ができた今こそ、ぜひ体験してもらいたい“時にまつわる”ワークショップです。

店主・広西章史さんは約10年前、先代から広西時計店を受け継いだ時に、「何か新しいことをしよう」と自ら腕時計を作り始めたのがきっかけで、「一般の人もやってみたら面白いのでは」と手作り時計ワークショップを企画。以来、10年以上にわたって開催し続けています。

何が凄いって、手作りするレベルが予想のナナメ上をいっている! 手作り時計と聞いて、「パーツを選んで組み立てるのかなあ」なんてイメージしていたのですが、なんと文字盤はアルミから削り出し、数字は真鍮の針金をペンチでキュッと曲げて作る、本気のマニュファクチュールです。

今回、取材に同行いただいた安芸高田市地域おこし協力隊の中村さんにケースつくりを体験していただきました。写真は真鍮をバ−ナ−で溶接しているところ。この後研磨して、文字盤や尾錠(留具)も作ります。

バーナーで溶接と聞くと大丈夫かな?と心配になりますが、ワークショップは予約制なので、マンツーマンで手取り足取り教えてもらえます。完成した時計はその日に持ち帰りも可能です。

これまでに印象に残った出来事を聞いてみたところ、婚約者に渡す時計を手作りした男性がいらしたそうで、作業工程をすべて動画で撮影して結婚式でそのムービーを上映されたのだとか。花嫁さんもきっと感激されたことでしょうね。

店内には広西さんが手作りした時計も販売されています。一つひとつ、熟練の技を駆使して採算度外視で作り上げた時計は、有名ブランドのマニュファクチュールにも引けをとらない価値があります。

「本当に豊かな時間の使い方とは?」という問いをつきつけられたような2020年。世界に一つの時計作りにチャレンジして、“時”とじっくり対峙してみてはいかがでしょう。


広西時計店
住所/広島県安芸高田市吉田町1012
電話/0826-42-0100、090-2294-8809(電話受付:10:00~20:00)
料金/1本 文字盤コ-ス(文字盤のみ制作)約2時間 ※完全予約制
1本 時計制作コ−ス(時計1本製作)10:00〜17:00
駐車場/有
http://hr24.jp
※詳しくはホームページをご覧ください。
アクセス/高田ICから車で約14分

③ゆっくり食に向き合う農家の宿/cherieの畑

最後にご紹介するのは、1棟貸しの農家の宿『cherie(シェリー)の畑』です。

広島市内で飲食店をしていたオーナーの栗栖さん夫婦が、ゆっくり食に向き合える宿をしたいと安芸高田市に移住し、始めたお宿です。2020年10月にオープンした宿のコンセプトは「farm to table」。

飲食店を営んでいた時、お客さまが増えるにつれ、忙しくなりすぎて自分達がやりたかったスタイルとだんだんかけ離れていくのを感じたという真理子さん。「美味しさ」って何だろう、と改めて考えてみた結果、自分達が求めていたのは「食材のルーツを知り、一瞬にみんなで料理をして囲んで食べること」だと気がつき、移住と農家の宿を思いついたそう。

安芸高田市に移住後、『あちゅらむ農園』というファームを作り、主にマイクログリーンという若芽野菜の栽培を始めました。『cherieの畑』では、このあちゅらむ農園とご近所の有機農家「もりわきファーム」の野菜を収穫して料理して食べる、というプランもあるそうですよ。

他に、庭にご主人の伸明さんがつくった石窯や、土間に設置した薪ストーブでピザを焼いて食べるプランもあるそう。生地やソース、トッピングなど準備をしてもらえるので、あとはお好みのピザをみんなでワイワイと作るだけ。友達と、家族と盛り上がること間違いなし!

こちらの宿のお風呂はなんと五右衛門風呂。といっても、写真の通りモダンな現代風の浴槽で「これが五右衛門風呂?」と驚いたのですが、聞くと国内で唯一「五右衛門風呂」を作っている広島の会社が製造販売している「直炊浴槽」だそうです。
鋳物なので熱がやわらかく伝わり、お湯はまろやかで「身体の芯まで温まるので、湯冷めしないんですよ」と真理子さん。聞けば聞くほど、入ってみたい〜!

広ーいお庭には石窯のほか焚火スペースもあって、予約をすればテントを張ったり、BBQもできるそう。1年を通して、季節ごとにそれぞれの楽しみ方がある、まさに今から主流になりそうな旅スタイル。
プランの詳細は「aia bnb」で確認できますので、チェックしてみてくださいね。


cherieの畑
住所/広島県安芸高田市吉田町山部
料金/素泊まり1棟貸切 33,000円(最大6名まで宿泊可能)
駐車場/有
https://www.airbnb.com/h/cherie-no-hatake
※予約・お問い合わせは上記の「Airbn」のページから

一流レストラン御用達の知る人ぞ知る農園/ファームもりわき

『cherieの畑』のご紹介のなかに出て来た『ファームもりわき』という農園。実は全国の有名レストランのシェフたちがここの野菜を求めて訪れるという、知る人ぞ知る農園です。農薬や化学肥料を一切使わず、一般の農家では栽培されることのない珍しいお野菜を100種類以上育てています。

今回、特別に畑の見学と、野菜の試食を体験しました。この農園も1つのスポットとしてご案内したかったのですが、ご夫婦二人でできることには限りがあり、一般の方は受け付けていないということで、ご紹介だけさせていただくことになりました。

ファームもりわきのお野菜は、『cherieの畑』の「野菜収穫プラン」でご利用いただけるほか、ファームもりわきのFacebookページがあるので、野菜に興味のある方はそちらをのぞいて見てくださいね。

どのお野菜も色も味も濃く、滋味深い味わい。塩とオリーブオイルだけでも十分なほど生命のパワーを感じました。

畑の葉は虫食いの穴がポツポツ開いていましたが、「虫が飽きてくれるのを待つんだ」と森脇さん。本当の自然農法とは、虫との共存なのですね。


ファームもりわき
Facebookページはこちら

瀬戸内Finderフォトライター/イソナガ アキコ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

イソナガ アキコ

イソナガ アキコ

約10年のWEBディレクター業ののち、2014年よりフリーライター。 撮影を含む仕事も増える中、カメラ熱も上昇中。 2019年、インディペンデントな本屋さんを応援する「あいだproject」を創立。 本や本屋を起点にしたイベントをあれこれ妄想しては実行中。 URL/https://isonaga.wixsite.com/aidapress

Hashtags

旬のキーワード

「ホテル・宿」のランキング

「ホテル・宿」の記事はまだまだあります

ホテル・宿一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP